Incorporation of Sulfonylurea into N-Isopropylacrylamide as an Extracellular Matrix for an Artificial Pancreas(Organic Chemistry)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
High-molecular-weight TV-isopropylacrylamide copolymers with small amounts of sulfonylurea (SU, typically 2-4 mol% in the feed) were synthesized by free radical polymerization in benzene. SU-incorporated polymer solutions (5, 6, 8, and 10% w/v) in a culture medium (pH 7.4, 0.15 M ionic strength) with islet cells were mixed and poured into Millicells which supported gel formation. In order to increase the gelation temperature, the SU-incorporated copolymer gel, p (NiPAAm-co-SU), was blended with the p (NiPAAm-co-AAc) polymer at a ratio of 4 to 96. Interaction between the islet cells and the synthetic matrix of SU-incorporated copolymer gel resulted in effective cell viability and such cell functions as insulin secretion. To verify the specific interaction between the SU (K^+ channel closer)-incorporated copolymer and islet cells, the cells were pretreated with diazoxide, an agonist of the ATP-sensitive K^+ channel (K^+ channel opener), before interaction between the polymer and islet cells. This treatment suppressed the action of SU on the islet cells. The results from this study provide evidence that the SU-incorporated copolymer stimulated insulin secretion by specific interaction between SU moieties in the polymer and the islet cells.
- 社団法人日本農芸化学会の論文
- 2001-09-23
著者
-
赤池 敏宏
東京工業大学大学院生命理工学研究科
-
Park K‐h
Chosun Univ. Kwangju Kor
-
Park K‐h
Seoul National Univ. Seoul Kor
-
Na Kun
College Of Pharmacy Chosun University
-
Na K
Department Of Pharmaceutics And Pharmaceutical Chemistry University Of Utah
-
Park Keun
College Of Medicine Pochon Cha University Cell And Gene Therapy Research Institute
-
赤池 敏宏
東京工業大学生命理工学部
-
Kim Dong-Woon
Department of Cardiology, Chungbuk National University Hospital
-
Park K‐h
School Of Medical Engineering Ajou University
-
AKAIKE TOSHIHIRO
Faculty of Bioscience and Biotechnology, Tokyo Institute of Technology
-
CHOI Hoo-Kyun
College of Pharmacy, Chosun University
-
赤池 敏宏
東京工業大学 大学院生命理工学研究科生体分子機能工学専攻
-
Kim Dong-woon
Department Of Environmental Science Kwangyang Colllege
-
Akaike Toshihiro
Faculty Of Bioscience And Biotechnology Tokyo Institute Of Technology
-
Choi Hoo-kyun
College Of Pharmacy Chosun University
-
Kim Dong-woon
Department Of Cardiology Chungbuk National University Hospital
関連論文
- 臓器別の現状と工学技術の必要性 : 肝臓の再生医療に必要な工学的視点
- 培養肝細胞を新規薬物の初期スクリーニングに用いるための電気化学的薬物代謝活性測定法
- CS-4-1 二光子励起重合の研究動向とその応用(CS-4.有機・バイオデバイスに向けた界面の役割,シンポジウムセッション)
- 2P201 パターニング培養基質による細胞骨格形成制御とその力学特性解析(細胞生物的課題 : 接着・運動・骨格・伝達・膜)
- Diffusion Chamber型人工膵島における免疫隔離膜としての高分子膜の孔径の評価
- 骨髄移植の効率化に関する研究 : 第2報 移殖骨髄からのTリンパ球除去と骨髄幹細胞の濃縮を目的とした吸着カラムの開発
- 骨髄移植の効率に関する研究-第1報-
- ポリカチオン櫛形共重合体による3重鎖DNA形成反応の著しい促進
- 培養肝細胞を新規薬物の初期スクリーニングに用いるための電気化学的薬物代謝活性測定法
- 培養肝細胞を新規薬物の初期スクリーニングに用いるための電気化学的薬物代謝活性測定法
- 表面固定型キメラタンパク質を用いた再生医療用マトリックスの革新的展開
- 細胞内ナノワールドの時空間制御を目指して
- 3Ca01 ES細胞における金属イオンの動態(動物細胞工学・動物組織培養,一般講演)
- 細胞特異的接着材料の分子設計とその医学・薬学への応用
- 細胞認識性バイオマテリアルの設計と標的治療への応用 (特集 デリバリー技術の最先端)
- マン・マシーン融合による生体新機能の誘導
- 細胞特異的接着材料の分子設計 とその医学・薬学への応用
- バイオマテリアル研究 : 再生医療の国民的インフォームド・コンセントを目指して
- 細胞認識性ナノ界面の設計とバイオマテリアルへの応用 (特集 新しいナノバイオテクノロジーの進展(2))
- 若者よ, バイオマテリアル研究の変革期をたくましく, かつオリジナルに生き抜け!
- ハイブリッド人工肝臓設計を支えるマトリックス工学 (特集 1.再生医療用スキャフォールドの幾何学 2.ハイブリッド人工肝臓) -- (ハイブリッド人工肝臓)
- 2S4-AM1 再生医療・組織工学をきりひらく細胞マトリックス工学(細胞組織再生の現状と未来,シンポジウム)
- 接着分子を利用したナノマテリアルの開発(6.新規材料,医療機器・細胞組織医療機器の前臨床試験等について,第二回 医療機器フォーラム)
- バイオナノマテリアルとしての多糖コンジュゲート
- 人工膵
- 融合型学際学会として日本バイオマテリアル学会を発展させよう!
- 肝再生 : 肝細胞の増殖・分化・組織化を目指して
- セルプロセッシング工学としてのバイオマテリアル--細胞をマニピュレートするマトリックスデバイスの設計 (特集 再生医療とエンジニアリング)
- 再生・発生医工学--新しい細胞マトリックス工学への期待 (特集1 バイオと化学産業の接点) -- (第1章 医療分野におけるバイオ)
- 再生医療の発展のためには理工学との連携が必要不可欠である
- フィーダーレス培養系による"defined condition"の実現 (特集 幹細胞を支える環境) -- (フィーダーの役割とフィーダーレス化へのチャレンジ)
- 導入 : バイオマテリアルからみた機能細胞
- 細胞接着分子の利用による細胞制御 : 細胞生物学/遺伝子工学/材料工学/物理学間の学際的融合による細胞認識材料設計とその再生医療への展開
- 細胞とナノファイバー
- 再生医療・組織工学のためのバイオマテリル
- バイオ人工肝臓をめざす細胞マトリックス工学--肝細胞機能の制御 (特集 人工臓器の臨床応用)
- バイオハイブリッド工学の新展開--再生医療をめざすマトリックス工学 (特集 バイオハイブリッド研究と医学)
- マトリックス工学による幹細胞の分化・増殖制御 (特集 バイオマテリアルとティッシュエンジニアリング)
- Antimicrobial Activity of 4-Hydroxybenzoic Acid and trans 4-Hydroxycinnamic Acid Isolated and Identified from Rice Hull
- 新しいコラーゲンゲル内培養法を用いた靭帯組織のモデル化と細胞増殖因子の効果
- DDSによる肝疾患治療
- Sugar Constituents from the Roots of Lithospermum erythrorhizon
- 生体適合性材料 : 人工臓器と再生医療
- Immobilization of Arg-Gly-Asp (RGD) Sequence in Sugar Containing Copolymer for Culturing of Pheochromocytoma (PC12) Cells (MEDICAL BIOTECHNOLOGY)
- 糖鎖高分子マトリックスの設計による肝細胞の情報伝達制御
- Specific Interaction of Mannosylated Glycopolymers with Macrophage Cells Mediated by Mannose Receptor(Cell and Tissue Engineering)
- Acarviosine-simmondsin, a Novel Compound Obtained from Acarviosine-glucose and Simmondsin by Thermus Maltogenic Amylase and Its in vivo Effect on Food Intake and Hyperglycemia(Biochemistry & Molecular Biology)
- Maltosyl-erythritol, a Major Transglycosylation Product of Erythritol by Bacillus stearothermophilus Maltogenic Amylase(Food & Nutrition Science)
- Effects of Substrate Solubility in Interesterification with Triolein by Immobilized Lipase in Supercritical Carbon Dioxide
- Transesterification between Triolein and Ethylbehenate by Immobilized Lipase in Supercritical Carbon Dioxide
- Incorporation of Sulfonylurea into N-Isopropylacrylamide as an Extracellular Matrix for an Artificial Pancreas(Organic Chemistry)
- Conjugation of Arg-Gly-Asp (RGD) Sequence in Copolymer Bearing Sugar Moiety for Insulinoma Cell Line (MIN6) Culture
- Brassinosteroids and Monoglycerides with Brassinosteroid-like Activity in Immature Seeds of Oryza sativa and Perilla frutescens and in Cultured Cells of Nicotiana tabacum
- Brassinosteroids and Monoglycerides in Immature Seeds of Cassia tora as the Active Principles in the Rice Lamina Inclination Bioassay
- わが国の再生医療はどこへ行くのか, そしてバイオマテリアル研究はどのような役割を果たすべきか
- 再生医療の現状と新しい工学的手法との融合の重要性
- 細胞機能の力学的制御と細胞外マトリクス工学 (特集 細胞外基質--研究の新たな展開)
- 3P191 細胞認識性温度応答性高分子ゲルを用いた機械的シグナル伝達機構の解析(細胞生物学的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P232 弾性体接着基盤との力学的相互作用による接着斑タンパク質paxillinの局在変化(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- Simple Basic Peptides Activate DNA Strand Exchange
- 再生医療のための細胞分離と工学装置(再生医療と医科器械)
- 3P221 弾性体接着基質上における心筋細胞の拍動リズムの変動(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜)))
- 2P227 温度応答性培養基質を用いた細胞形態制御と機能変動の解析(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜)))
- 2SD06 弾性体としての細胞外マトリクスと細胞との力学的相互作用(細胞レベルの機能解明に向けた力学的なアプローチ)
- 2P202 温度応答性培養基質を用いた細胞形態制御による骨格形成変化の解析(細胞生物的課題 : 接着・運動・骨格・伝達・膜)
- 2P200 弾性体接着基質を用いた肝細胞の形態制御とその機能変動の解析(細胞生物的課題 : 接着・運動・骨格・伝達・膜)
- 2P199 弾性体接着基質上に培養した細胞の運動性と細胞骨格形成の解析(細胞生物的課題 : 接着・運動・骨格・伝達・膜)
- 弾性体接着基質上に培養した細胞運動と細胞 : 基質間の力学的相互作用の解析
- 学会印象記(1)日本バイオマテリアル学会
- 3P199接着基質の力学的強度の違いに対する細胞の応答
- Insulinoma Cell Line (MIN6) Adhesion and Spreading Mediated by Arg-Gly-Asp (RGD) Sequence Conjugated in Thermo-Reversible Gel(Cell and Tissue Engineering)
- ハイブリッド材料(軟組織) (特集 医用材料最前線)
- 細胞工学とME : 細胞認識の制御によるハイブリット人工臓器・Cell Deliveryをめざして
- さまざまな高分子基板上におけるPC12細胞の形態観察-培養基板表面の物理的特性との相関-
- LB法ならびに包括法により調製した固定化血清アルブミン膜による基質認識 -D, L-トリプトファンに起因する円偏光二色性応答-
- Engineering Thermus Maltogenic Amylase with Improved Thermostability : Probing the Role of the Conserved Calcium Binding Site in Cyclodextrin-degrading Enzymes
- Synthesis of Branched Oligosaccharides from Starch by Two Amylases Cloned from Bacillus licheniformis
- がん細胞だけを画像描出する新規磁気共鳴画像診断(MRI)用造影剤の設計
- Enhancement in the Cleavage Activity of a Hammerhead Ribozyme by Cationic Comb-Type Polymers and an RNA Helicase In Vitro
- 遺伝子デリバリーとバイオマテリアル
- Effect of Growth Factors on Chondrogenic Differentiation of Rabbit Mesenchymal Cells Embedded in Injectable Hydrogels(CELL AND TISSUE ENGINEERING)
- バイオ人工肝臓 (再生医学・再生医療) -- (第5部 バイオマテリアルの進歩とハイブリッド型人工臓器)
- 再生医療、人工臓器開発と幹細胞システム--応用の鍵を握るバイオマテリアル (特集 発生と再生の化学)
- 先端科学技術と人工臓器--新しいマトリックス工学と遺伝子工学の導入 (特集 人工臓器とその周辺--現状と展望)
- A pH-Sensitive Contrast Agent for Functional Magnetic Resonance Imaging (MRI)
- TreX from Sulfolobus solfataricus ATCC 35092 Displays Isoamylase and 4-α-Glucanotransferase Activities
- 生体適合性材料 : 人工臓器と再生医療
- Modulation of Substrate Preference of Thermus Maltogenic Amylase by Mutation of the Residues at the Interface of a Dimer
- バイオ人工臓器研究から再生医療の実用化をめざして--細胞用まな板によるES/iPS細胞の大量増殖と肝細胞への高効率分化誘導とは (Biophilia Special 再生医療で元気になる)
- エンドソーム内pHに応答するDNAキャリアーとしての異種塩基性セグメントを持つポリカチオングラフト共重合体
- 新しい材料システム構築のための分子シンクロナイゼーション
- トロンビン固定化高分子材料の合成とその表面上での内皮細胞の挙動解析
- 細胞特異性材料による表面修飾と細胞機能制御
- 再生医学へのアプローチ : 第2の肝臓を作る
- 肝細胞組織材料をめざす細胞マトリックス工学--合成糖鎖高分子による肝細胞のシグナル伝達制御 (医用高分子材料の現況と展望)
- S1B01細胞における受容体シンクロナイゼーションの解析とモデル化
- 細胞マトリックス工学から見たDDSと再生医療
- 無機ナノ粒子の医療応用
- 細胞認識性バイオマテリアル設計からカドヘリンマトリックス工学を展望して
- 無機ナノ粒子の医療応用