IA-10 初診時発達正常のてんかん患児の発達遅滞の要因
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 1988-11-07
著者
-
植田 浩司
九州大学小児科
-
野瀬 善明
九州大学医学部附属病院医療情報部
-
赤澤 宏平
新潟大・医
-
黒川 徹
第29回日本てんかん学会
-
水野 勇司
九州大学小児科
-
野瀬 善明
九州大学 大学院医学研究院医療情報学
-
野瀬 善明
九州大学医療情報学
-
野瀬 善明
九州大学医学部医療情報部
-
野瀬 善明
九州大学 大学院 皮膚科
-
赤澤 宏平
九州大学医療情報部
-
前田 泰史
九州大学小児科
-
黒川 徹
上越教育大学
-
北本 育子
九州大学小児科
関連論文
- 6. 右側頭部原発の primitive neuroectodermal tumor の1例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 11. 脊椎内原発の悪性リンパ腫の1例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 10. Ataxia telangiectasia に合併した腹部バーキットリンパ腫の1例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 11. 乳児悪性組織球症の1例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 5. 1年半完全寛解を続けた進行性網膜芽細胞腫の1例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 1. 肺, 脳への転移を示した軟骨肉腫の1例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- PDAを利用した発声障害者向け日本語会話補助装置
- 新生児の小柄化に関する研究
- 小児急性非リンパ性白血病の治療成績-九州山口小児がん研究グループ-
- 小児急性リンパ性白血病における髄外再発予防法の検計
- 44.Anorexia nervosa の「行動制限療法」による1治験例(第29回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 風疹による先天性聴力障害
- 先天性風疹症候群の眼症状
- S-I-4 進行神経芽腫に対する九州地区グループスタディ
- 病院情報システムによる多施設臨床データの収集と薬効評価の試み : 高脂血症治療剤について
- 軽度な発声障害者のためのPDAを利用したコミュニケーション補助ツール(福祉と音声処理及び一般)
- 腎細胞癌における脳転移のrisk factorに関する検討
- 2B-7 Cystic Dilatation of the Occipital Horn(Remillard)を呈するてんかん患児の臨床的検討
- 2B-3 部分発作を呈した異染性白質ジストロフィーの2例
- 進行性神経芽腫に対する新しい集学的治療(第一報) : 九州地区グループスタディ
- 示-83 食道癌患者の術後肺合併症の予測 : ロジステック回帰分析による検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- Two-Stage 発ガンモデルの利用に関する考察
- D-2 無作為化臨床試験における共変量の不均衡がログランク検定のサイズに与える影響(臨床試験の計画)(日本統計学会第69回大会記録)
- 無作為化臨床試験における共変量のimbalanceがlogrank検定のsizeに与える影響
- 相対危険度推定における測定誤差修正法:フラミンガム追跡データへの応用
- 層内における予後因子の不均等度と層別ログランク検定のサイズとの関係
- 再開後の心臓移植はどうあるべきか?
- I-B-8 てんかん外来におけるcompliance
- PDAを利用した発声障害者向け日本語会話補助装置
- 2B3-15 Zonisamideと他の抗てんかん薬との相互作用血中濃度を中心とした検討
- 軽度な発声障害者のためのPDAを利用したコミュニケーション補助ツール(福祉と音声処理及び一般)
- 上大静脈症候群 : 急性白血病の心内浸潤による5歳男児例
- 35.進行性神経芽細胞腫の3例(進行神経芽腫に対する九州地区グループスタディの症例検討, 第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- IC-20 テレビゲームてんかんの臨床的脳波学的検討
- IA-10 初診時発達正常のてんかん患児の発達遅滞の要因
- II-D-7 テレビゲームで誘発されたてんかん発作と片頭痛発作の2症例
- II-A-21 ケイレン重積症に対するリドカインの効果
- ウイルス関連血球貪食症候群 (最新症候群事典)
- 14.縦隔腫瘤による気道閉塞症状で発症した神経芽腫の1例(第20回九州小児外科研究会)
- 18.頭痛と回転性めまいがあり, メニエール病と思われていた小児うつ病の1例(第30回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- S-II-9 マススクリーニングで発見された進行神経芽腫の治療 : 九州地区登録症例より
- 15. 知能障害を伴う遺伝性肥満児にみられたグラフ化体重日記の効用(第28回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 2A096 抗てんかん薬と肝機能障害
- 1S012 小児難治性てんかんの臨床的特徴
- ご挨拶
- 2B2-13 ムコ多糖症III型(Sanfilippo症候群)の発作症状に関する検討
- 診療情報管理士教育のあり方と将来展望
- シンポジウム「診療情報管理士教育のあり方と将来展望」
- 229 神経芽腫予後因子としてのN-myc増幅の意義について : 100例の多変量解析結果
- 変異株の必要性(リレー随筆)
- PDII-2 心臓移植再開に向けて今, 何をせねばならないか
- 臓器移植ネットワーク(第67回日本医科器械学会大会シンポジウムII「医療情報システムの現状と問題点」)
- 5.臓器移植ネットワーク(医療情報システムの現状と問題点)
- 心療内科における病歴データベースに関する研究(第1報) : データベースの作成とその問題点(心身症外来・リエゾン(1))
- 国立大学病院でのDRG/PPSに対する病院情報データ・ベースを用いた検討
- 移植ネットワ-ク
- 福岡県における3歳児の体格 : 肥満度に関する検討 : 第2報
- 医師を支援する医療情報システム (1990年代の医療情報の動向とあり方)
- 福岡県における3歳児の体格 : 肥満度に関する検討 : その1
- 医療情報学の誕生と模索
- 学会は生まれ変わらなければ存続できない
- 九州大学大学院医学研究院 医療情報学教室
- 市販電磁遮蔽材の高周波電磁遮蔽能力
- 多数個の低高度周回通信衛星を用いた新しい携帯電話システムの特徴と医療福祉分野での利用可能度
- 皮膚急性GVHDに対するPUVA療法奏効例
- 2. 結腸癌の1例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- わが国における自社株および統一株MMRワクチンに関する研究
- 21. 右腎に発生したレニン産生腫瘍の1例(第30回九州小児外科学会)
- I-D-9 抜毛症(Trichotillomania)の幼児例へのアプローチ : 母親面接を通して(小児II)
- A-29 脳磁図(MEG)による良性小児局在関連性てんかんにおけるローランド発射の電源推定 : 体性感覚誘発脳磁野との関連について
- 29. 広範なリンパ節転移を来した原発部位不明の神経芽腫の1例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 先天性心疾患の成因に関する環境因子 : 胎児の風疹ウイルス感染と先天性心疾患 : シンポジウムIII.循環器疾患の遺伝と環境因子
- 36.小児摂食異常症患者(12歳)の中の「2人の自分」(第31回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 8.低蛋白血症にて発症した悪性細網症の1例(第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 2A-2 小児てんかんにおけるMRIの有用性について
- 25.左肩甲部皮膚に発生した Non-Hodgkin Lymphoma の1例(第31回九州小児外科学会)
- 26.腹部原発悪性リンパ腫の臨床的検討(第31回九州小児外科学会)
- こどもの立ちくらみ--起立性調節障害
- II-F-54 小児科における登校拒否児の母親に対する集団療法の試み(小児・思春期III)
- 総胆管切開と乳頭ブジー操作後の経時的な胆管内圧と胆汁ドレナージ量の変化
- 370 多変量解析を用いた胸部食道癌に対する3領域リンパ節郭清の評価(第41回日本消化器外科学会総会)
- 7.慢性活動性 EB ウイルス感染症に対する脾摘の効果 : 2例の経験から(第9回日本小児脾臓研究会)
- 周産期感染症:疫学・血清疫学30年の回顧
- 周産期感染症 : 疫学・血清疫学30年の変遷