わが国における自社株および統一株MMRワクチンに関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-12-30
著者
-
神谷 齊
国立療養所三重病院小児科
-
植田 浩司
九州大学小児科
-
神谷 齊
国立病院機構三重病院 小児科
-
神谷 齊
千葉大学 大学院医学研究院小児病態学
-
野崎 貞彦
日本大学医学部公衆衛生学教室
-
植田 浩司
九州大学医療技術短期大学部
-
堺 春美
東海大学
-
山崎 修道
国立予防衛生研究所エイズ研究センター
-
神谷 齊
国立病院機構三重病院
-
山崎 修道
国立感染症研究所
-
山崎 修道
(株)三菱化学ビーシーエル
-
堺 春美
東海大学医学部 公衆衛生・小児科
-
木村 三生夫
東海大学
-
平山 宗宏
母子愛育会日本子ども家庭総合研究所
-
山田 章雄
国立感染症研究所筑波医学実験用霊長類センター
-
茅野 文利
国立予防衛生研究所
-
山田 章雄
厚生省感染症研究所
-
大谷 明
国立予防衛生研究所
-
神谷 齊
国立療養所三重病院
-
山崎 修道
予防衛研
-
菱山 美智子
国立感染症研究所ウイルス3部
-
平山 宗宏
母子愛育会総合愛育研究所
-
山田 章雄
国立予防衛生研究所
-
菱山 美智子
国立予防衛生研究所
-
村瀬 敏郎
日本医師会
-
村田 良介
国立予防衛生研究所
-
徳永 徹
国立予防衛生研究所
-
平山 宗宏
母子愛育会・日本子ども家庭総合研究所
-
山崎 修道
国立予防衛生研究所
-
野崎 貞彦
日本大学医学部
-
植田 浩司
九州大学医学部小児科学教室
関連論文
- 小児急性中耳炎の薬剤耐性肺炎球菌と臨床像
- 6. 右側頭部原発の primitive neuroectodermal tumor の1例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 11. 脊椎内原発の悪性リンパ腫の1例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 10. Ataxia telangiectasia に合併した腹部バーキットリンパ腫の1例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 11. 乳児悪性組織球症の1例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 5. 1年半完全寛解を続けた進行性網膜芽細胞腫の1例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 1. 肺, 脳への転移を示した軟骨肉腫の1例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 集団生活における麻疹伝播に関する検討
- インフルエンザ菌b型感染症の過去10年間における入院例の検討
- Real time RT-PCRによる麻疹ウイルスの検出
- 小児化膿性髄膜炎の臨床経過に対するデキサメタゾンの影響 : 本邦27施設における使用経験 : 特に再発熱について
- 本邦27施設における1981年以降14年間の小児化膿性髄膜炎の起炎菌の動向
- 小児科領域におけるCefluprenamの基礎的・臨床的総合評価
- 小児科領域におけるAzthromycin(カプセル剤)の総合評価
- 小児科領域におけるS-1108細粒剤の基礎的・臨床的総合評価
- 小児科領域におけるTazobactam/Piperacillinの基礎的・臨床的検討
- 小児慢性腎疾患児の効果的療育支援 (QOL) のあり方について
- 小児急性非リンパ性白血病の治療成績-九州山口小児がん研究グループ-
- 小児急性リンパ性白血病における髄外再発予防法の検計
- 44.Anorexia nervosa の「行動制限療法」による1治験例(第29回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 小児急性化膿性中耳炎における肺炎球菌血清型に関する疫学調査
- 風疹による先天性聴力障害
- 先天性風疹症候群の眼症状
- 悪性腫瘍患者に対するインフルエンザHAワクチンの有効性と安全性
- ムンプスワクチンの定期接種化の費用対効果分析
- S-I-4 進行神経芽腫に対する九州地区グループスタディ
- 小児科領域におけるAzithromycinの薬物動態と臨床的検討
- 三重県における最近10年半(昭和58-平成5年)の小児細菌性髄膜炎の動向
- 麻疹ワクチン接種後の修飾麻疹患者から分離された株に対する麻疹中和抗体の検討
- 抗体検査により O165 血清型腸管出血性大腸菌が原因と思われた 4 例の溶血性尿毒症症候群
- SY5555の小児科領域における検討
- ガーナ国一農村におけるプライマリーヘルスケア活動
- 308 ダニ抗原による小児喘息患者のリンパ球IL-2 Receptor発現 : 減感作療法による発現パターンの変化
- 「重症心身障害」政策医療ネットワーク : 全国の国立療養所をイントラネットでつなぐデータベース・システム(SMID)
- 二度の自然ムンプス罹患がウイルス学的・疫学的に証明できた症例の臨床像
- ワクチン接種歴によるムンプス発症時のIgM抗体・IgG抗体の比較検討
- ムンプスワクチン星野株接種後の急性耳下腺腫脹合併率と家族内二次感染の検討
- Real Time LAMP法によるムンプスウイルス感染症における唾液中ウイルス量の検討
- 幼児におけるインフルエンザワクチン接種後の抗体反応の検討
- ムンプスウイルスの分子疫学調査(三重県1993-2002)
- 成人を対象としたジフテリア・百日咳・破傷風滉合ワクチンの安全性と免疫原性
- ムンプス潜伏期間中におけるウイルス分離の検討
- 三重県津市周辺で流行した麻疹に関する疫学的考察
- ムンプスウイルスを含むワクチンの接種歴を有する児の耳下腺腫脹時におけるムンプスウイルス分離の検討
- 保育園におけるムンプスの流行状況とムンプスワクチンの有効性の検討
- ムンプスワクチン星野株接種後4週以内に唾液腺腫脹を認めた症例の検討
- 感染性心内膜炎を合併したアトピー性皮膚炎の1男児例
- 腸管出血性大腸菌O157感染症に対するホスホマイシン経静脈投与の検討 : 患者分離菌MIC、便中ホスホマイシン濃度に関す検討
- アメリカ微生物学会(ASM)のウイルス分離用サンプル採取カイドラインからみたわが国コマーシャルラボの採取方法の検討
- ムンプスの家族内感染の感染様式と臨床症状の検討
- 風疹ウイルスに対する免疫能の検討
- ムンプスワクチン接種後の耳下腺腫脹例の唾液からのウイルス分離の検討
- ゼラチン粒子凝集反応(Particle agglutination, PA)法により測定した麻疹抗体価の臨床ウイルス学的意義の検討
- 家族内暴露時のムンプスワクチンの予防効果の検討
- 肥満小児における肥満の程度と家庭環境・生活習慣との関連
- 進行性神経芽腫に対する新しい集学的治療(第一報) : 九州地区グループスタディ
- 1999/2000-2002/2003年の三重県における幼児に対するインフルエンザHAワクチンによるHI抗体産生と副反応
- 2002/2003年の三重県における乳幼児に対するインフルエンザHAワクチンの有効性と安全性
- 2001/2002年の三重県における乳幼児に対するインフルエンザHAワクチンの有効性と安全性
- 同一株のインフルエンザHAワクチンを2シーズン以上連続接種した乳幼児におけるHI抗体価の変動
- 腎疾患患者に対するインフルエンザHAワクチン接種によるHI抗体産生と副反応
- 1999/2000年の三重県における乳幼児に対するインフルエンザワクチンの有効性
- 日本のワクチン行政はこれでよいか
- 「ウイルス病の治療と予防の展望」ワクチン接種
- 予防接種見直しと今後の方向性
- わが国におけるHib髄膜炎の発生状況 : 1996-1997年のプロスペクティブ調査結果
- わが国におけるHib髄膜炎の発生状況 : 全国アンケート調査結果(1994年)
- わが国の小児インフルエンザ菌髄膜炎の疫学調査成績 (1994年) : 細菌性髄膜炎との対比ならびに罹患率
- 急性期のムンプスIgG抗体とそのAvidityの検討
- 興味あるウイルス学, 免疫学的所見がみられた肝機能障害を合併したHHV-7初感染の1例
- 2B3-15 Zonisamideと他の抗てんかん薬との相互作用血中濃度を中心とした検討
- 上大静脈症候群 : 急性白血病の心内浸潤による5歳男児例
- 35.進行性神経芽細胞腫の3例(進行神経芽腫に対する九州地区グループスタディの症例検討, 第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- ムンプス, 麻疹ウイルスの分子疫学
- IC-20 テレビゲームてんかんの臨床的脳波学的検討
- IA-10 初診時発達正常のてんかん患児の発達遅滞の要因
- II-D-7 テレビゲームで誘発されたてんかん発作と片頭痛発作の2症例
- II-A-21 ケイレン重積症に対するリドカインの効果
- ウイルス関連血球貪食症候群 (最新症候群事典)
- 14.縦隔腫瘤による気道閉塞症状で発症した神経芽腫の1例(第20回九州小児外科研究会)
- 18.頭痛と回転性めまいがあり, メニエール病と思われていた小児うつ病の1例(第30回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 麻疹・風疹二混ワクチンの野外接種試験
- 100. 小児肥満児の体脂肪分布と成人病危険因子との関連 : 皮下・内臓脂肪蓄積状態からの検討
- 100. 小児肥満児の体脂肪分布と成人病危険因子との関連 : 皮下・内臓脂肪蓄積状態からの検討
- ムンプスワクチンの接種歴をもちその後に耳下腺腫脹を認めた症例の臨床像の特徴とウイルス学的検討
- S-II-9 マススクリーニングで発見された進行神経芽腫の治療 : 九州地区登録症例より
- 15. 知能障害を伴う遺伝性肥満児にみられたグラフ化体重日記の効用(第28回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 低蛋白血症を呈した乳児アトピー性皮膚炎の検討
- 施設入院療法児の家庭、社会的背景の変化
- 2A096 抗てんかん薬と肝機能障害
- 皮膚急性GVHDに対するPUVA療法奏効例
- 2. 結腸癌の1例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- わが国における自社株および統一株MMRワクチンに関する研究
- Haemophilus influenzae type b 全身感染症患児における抗莢膜多糖体抗体価に関する検討
- 小児科領域におけるTazobactam/Piperacillinの基礎的・臨床的検討
- 麻疹ウイルス感染によるヒト気道上皮細胞の接着分子の発現とサイトカイン、ケモカインの産生
- 水痘の重症度を予測する簡易検査法の検討
- 21世紀の感染症対策
- 成分栄養による食物アレルギーが疑われる超重症者の2例
- 水痘