ムンプスウイルスの分子疫学調査(三重県1993-2002)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-05-10
著者
-
中山 哲夫
北里生命科学研究所 ウイルス感染制御
-
庵原 俊昭
国立病院機構三重病院
-
上島 肇
東京医科大学小児科
-
神谷 齊
国立療養所三重病院小児科
-
神谷 齊
国立病院機構三重病院 小児科
-
神谷 齊
千葉大学 大学院医学研究院小児病態学
-
神谷 齊
三重大学
-
庵原 俊昭
国立療養所三重病院小児科
-
神谷 齊
国立病院機構三重病院
-
中山 哲夫
北里生命科学研究所ウイルス感染制御1
-
落合 仁
落合小児科
-
牛島 方信
東京医科大学 小児科
-
上島 肇
東京医科大学 小児科
-
上島 肇
東京医科大学附属病院 小児科
-
庵原 俊昭
国立療養所三重病院 小児科
-
神谷 齊
国立病院機構三重病院小児科
-
神谷 齊
国立療養所三重病院
-
中山 哲夫
北里生命科学研究所
-
中山 哲夫
北里生命科学研
関連論文
- 小児のエンテロウイルス関連1型糖尿病と血清NOx
- 新型インフルエンザとそのワクチン (特集 わが国の予防接種の現状とこれから)
- 成人を対象としたジフテリア・百日咳・破傷風混合ワクチンの安全性と免疫原性
- 臓器よりエンテロウイルスが陽性であった心内膜線維弾性症の一例
- Matrix (M) タンパク変異麻疹ウイルス増殖能の検討
- SSPE麻疹ウイルスによる細胞融合能機能解析
- ムンプスウイルスワクチン星野株ゲノムの全塩基配列の決定
- Chicago type D3 麻疹ウイルス株は39℃でもよく増殖する
- HeLa細胞に適合したムンプスワクチン株のHN領域521位は細胞融合を抑制する
- 公衆衛生 沈降インフルエンザワクチンH5N1の開発と今後
- 感染症 インフルエンザA(H1N1)2009ウイルス(新型インフルエンザウイルス)の流行とインフルエンザワクチン
- 集団生活における麻疹伝播に関する検討
- 4.突発性発疹症を契機に寛解したと思われるWest症候群の1例(一般演題,第1回日本てんかん学会東海・北陸地方会)
- インフルエンザ菌b型感染症の過去10年間における入院例の検討
- 公衆衛生 新型インフルエンザウイルスワクチン(A(H1N1)2009pdmウイルスワクチン)について
- Real time RT-PCRによる麻疹ウイルスの検出
- インフルエンザワクチンの接種基準と留意点 (特集 パンデミックインフルエンザ--最新の知見と今後の展望) -- (抗インフルエンザ薬・ワクチン研究の進歩)
- 新型インフルエンザ対策(1) : ワクチンをどう用いるか?
- ムンプス再感染例におけるウイルス学的検討
- その他の抗ウイルス薬 (小児の臨床薬理学) -- (抗ウイルス薬)
- 日本のワクチン接種率はトリッキー
- お腹にくるかぜ (特集/かぜ症候群) -- (1.冬のかぜ)
- 第二種伝染病と危機管理 : 風疹
- Menkes病2例にみられたてんかん発作
- 予防接種はどのようになるかどうのようにしなければならないか : 今後の予防接種の開発状況
- ムンプス(Mumps)
- 予防 (特集 冬から春の感染症マネージメント) -- (インフルエンザ菌感染症)
- 全国市町村の予防接種の実施状況 : 平成18年全国調査より
- 発熱性好中球減少症時の抗ウイルス薬療法 (特集 迷わない!重症感染症への抗菌薬・抗ウイルス薬) -- (各種感染症・病態における診断の決め手と治療薬の選びかた)
- ムンプスワクチンの定期接種化の費用対効果分析
- 平成18年の愛知県内における麻疹小流行
- ムンプスウイルスの分子疫学調査
- 20-P3-501 食物アレルギー出現時の一時対応への薬剤師の関わり(薬薬連携,来るべき時代への道を拓く)
- 自然感染 Influenza 経過中における HLA-Class I 拘束性 Influenza 抗原特異的細胞障害性リンパ球(CTL)活性の経時的動態
- ムンプスウイルスにおけるEIA値とF、HN、N蛋白抗体の関連についての検討
- 二度の自然ムンプス罹患がウイルス学的・疫学的に証明できた症例の臨床像
- 臨床研究・症例報告 ムンプス流行時期による星野株接種後30日以内の急性耳下腺腫脹例の検討
- 臨床研究・症例報告 ワクチン歴によるムンプス発症時のIgM抗体・IgG抗体の比較検討
- 臨床研究・症例報告 小学校流行時におけるムンプスワクチン有効性の検討
- ムンプスと臨床診断された例における唾液からウイルス分離とRT-LAMP法による検討
- ワクチン接種歴によるムンプス発症時のIgM抗体・IgG抗体の比較検討
- ムンプスワクチン星野株接種後の急性耳下腺腫脹合併率と家族内二次感染の検討
- 小児インフルエンザ感染症に対するリン酸オセルタミビル3日間投与の経験
- 2002/2003年シーズンにおける保育園・幼稚園でのインフルエンザの流行とワクチンの有効性 (主題 感染症)
- Real Time LAMP法によるムンプスウイルス感染症における唾液中ウイルス量の検討
- 研究・症例 保育園・幼稚園におけるインフルエンザの流行とインフルエンザワクチン有効性の検討--2001/2002年シーズン
- 研究・症例 麻疹患者受診時における二次感染予防対策とその後の経過
- 幼児におけるインフルエンザワクチン接種後の抗体反応の検討
- ムンプスウイルスの分子疫学調査(三重県1993-2002)
- ムンプス急性期抗体反応パターンからみたムンプスワクチンフェーラーの検討 (主題 感染症)
- 1999年/2000年シーズンにおける小児に対するインフルエンザワクチン有効性の検討 (主題 感染症)
- 潜伏期間中におけるムンプスウイルス分離の検討 (主題 感染症) -- (主題1 ウイルス)
- 麻しん検査診断法の比較検討
- 麻疹の検査診断法に関する検討
- ムンプスワクチン歴のある急性耳下腺腫脹例の特徴についての検討
- ムンプスの臨床診断に有用な因子についての検討
- 正しい知識で予防接種を
- 成人を対象としたジフテリア・百日咳・破傷風滉合ワクチンの安全性と免疫原性
- ムンプス潜伏期間中におけるウイルス分離の検討
- 三重県津市周辺で流行した麻疹に関する疫学的考察
- 新型インフルエンザウイルスとワクチン (特集 パンデミックインフルエンザH1N1 2009--新型インフルエンザ)
- 我が国におけるムンプスウイルスの分子疫学
- 麻疹最近流行株の変異
- LAMP法で確定診断したムンプスワクチンによる髄膜炎の1例
- 風疹標準パネル血清候補の評価 : 中和抗体価に関して
- 風疹抗体国内標準品及び風疹パネル血清の整備
- エコーウイルス30型髄膜炎における髄液および血清中サイトカイン/ケモカイン解析
- ムンプスウイルス中和抗体価の新しい測定法
- ムンプスウイルスにおけるEIA値と中和抗体価の関連についての検討
- RSウイルス再感染と quasispecies : 20シーズン(1985-2005)の調査
- M蛋白欠損麻疹ウイルス増殖能の検討
- 麻疹ウイルス Update : 分子ウイルス学と麻疹撲滅に向けて
- 風疹ワクチン接種後の抗体持続調査
- SSPE分離株の転写・複製活性
- 早産児に対する早期麻疹ワクチン接種の検討
- RSウイルス再感染例と subgroup A, B の重複感染 : 15シーズン(1985-2000)の調査
- Loop-mediated isothermal amplification(LAMP) 法による風疹の迅速検査法の確立
- LAMP法を用いたムンプスウイルス迅速検出法
- LAMP法によるRSV serotype ABの迅速診断法の確立
- 2002年夏に流行した無菌性髄膜炎のウイルス学的検索
- 麻疹抗体価測定法-PA法、EIA法、NT法の相関
- 麻疹ウイルスの遺伝子・抗原変異とワクチン効果
- 麻疹・風疹二混ワクチンの野外接種試験
- LAMP法による髄液からのRSVの検出
- 1986年からの小・中・高新入生の麻疹、風疹、ムンプス血清疫学調査
- 麻疹ウイルスの遺伝子・抗原変異とワクチン効果
- 麻疹ワクチン
- 麻疹ウイルス
- 麻疹・新たな展開
- 修飾麻疹の基礎と臨床
- 麻疹, 風疹
- 野生株の抗原変化とワクチンの効果
- 麻疹ワクチン
- 麻疹ウイルスの分子疫学 : アジアは野生株の貯蔵庫
- ワクチン : 麻疹の抗原変異とワクチン
- 麻疹ウイルスの変異とワクチンの効果
- 麻疹
- 麻疹ウイルス細胞融合に関与する遺伝子領域
- エコーウイルス4型が原因と考えられた新生児重症全身型感染症の一例
- インフルエンザワクチン