105.ラジオイムノアッセイ法による心筋梗塞症例の血中,尿中ミオグロビン量の基本的変動パターン : 第41回日本循環器学会学術集会 : 梗塞と代謝
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
45) 細菌性心内膜炎の活動期における緊急二弁置換術の1治験例 : 日本循環器学会第35回中国・四国地方会
-
62) 胸廓扁平者にみられる房室ブロック : 日本循環器学会第35回中国・四国地方会
-
周期性四肢麻痺 (早期・予後診断基準) -- (神経・筋系疾患)
-
69. Romano-Ward症候群の遺伝,臨床型.とくに本邦に多いX染色体優性型 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 免疫遺伝
-
シンポジウム:臨床検査としての遺伝子診断とその可能性 筋ジストロフィーの遺伝子診断-特に悪性肢帯型筋ジストロフィーにおけるα-sarcoglycan(adhalin)の遺伝子異常について-
-
悪性肢帯型筋ジストロフィーにみられたadhalin遺伝子の異常とadhalin欠損筋ジストロフィーにおける臨床像の特徴
-
P229 Adhalin欠損筋ジストロフィー症例の心病変
-
Duchenne型筋ジストロフィーにおける心機能の血漿脳性ナトリウム利尿ペプチド濃度による評価
-
無症状の母親に筋ミトコンドリア異常が認められたKearns-Sayre症候群の1例
-
発作性血圧上昇時, 心室頻拍を認めた褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
-
0606 Duchenne型筋ジストロフィーの女性保因者にみられる心機能低下
-
慢性進行性外眼筋麻痺症例にみられた心機能低下 : 心機図および断層心エコー・ドプラ法による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
132. 視床下部遊離アミノ酸の性周期による変動
-
悪性肢帯型筋ジトスロフィー(三好)の骨格筋におけるadhalin (50kDa dystrophin-associated glycoprotein)の完全欠損
-
242. 急性心筋梗塞における血清ミオグロビン値, とくに血行動態との関係について : 心筋虚血・血液凝固 : 第44回日本循環器学会学術集会
-
進行性筋ジストロフィ症の心所見 : 第25回日本循環器学会中国・四国地方会
-
進行性筋ジストロフィ症の心変化, とくにDuchenne型といわゆるNorris型について
-
70.珪肺症にみられた重症筋無力症例, 自己免疫性溶血性貧血例および特発性血小板減少性紫斑病例(自己免疫)
-
Romano-Ward Syndrome の遺伝型 : 本邦におけるその特徴 : 第33回日本循環器学会中国・四国地方会 : 一般演題
-
播種性血管内凝固症候群, 深部静脈血栓症, 肺塞栓を併発した好酸球増多症候群の1例
-
絶食試験後の食事再開時に著しい高血糖をきたした bulimia nervosa の1例
-
196. 心臓刺激伝導系(特殊心筋)における高エネルギーリン酸化合物とエネルギー利用系の特異性 : 心筋代謝 : 第44回日本循環器学会学術集会
-
マンノシド-シス症例における白血球α-D-マンノシダ-ゼのアイソザイムパタ-ン〔英文〕
-
28)多発性筋炎20症例の心所見 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
-
ミオグロビン代謝異常 (先天性代謝病・免疫病ハンドブック) -- (筋代謝異常)
-
62) 赤血球凝集反応による心筋硬塞症の血清中および尿中ミオグロビンの測定 : 第31回日本循環器学会中国四国地方会
-
4. ラジオイムノアッセイによる心筋梗塞の血清ミオグロビン上昇パターン. ステロイドホルモン剤治療の影響と意義 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
-
105.ラジオイムノアッセイ法による心筋梗塞症例の血中,尿中ミオグロビン量の基本的変動パターン : 第41回日本循環器学会学術集会 : 梗塞と代謝
-
104.免疫学的方法により測定した心筋梗塞症例血中ミオグロビンの動態とその臨床的意義 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 梗塞と代謝
-
11)多彩な心刺激伝導障害を示したKugelberg-We-lander病と思われる1例,骨格筋と心筋の障害についての考察 : 第29回日本循環器学会中国四国地方会
-
筋疾患研究最近の進歩 (筋疾患研究最近の進歩)
-
ミオパチーの心障害 : とくにKugelberg-Welander病における心伝導障害
-
長時間の同一肢位保持により急性横紡筋融解をきたした1例
-
72) 人心筋細胞核のDNA合成とcell cycle : 第30回日本循環器学会中国四国地方会
-
268.人心筋細胞核のDNA合成と cell cycle.DNA合成曲線による成績 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心筋代謝・生化学
-
多発性血管腫の2例 : 第11回日本循環器学会中国四国地方会総会
-
骨髄腫, マクログロブリン血症に合併した sick sinus syndrome の3症例 : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会
-
エレクトロキモグラムの研究 : 特に時相分析について : 第4回日本循環器学会中国・四国地方学会総会
-
エレクトロキモグラムの時相分折について : 第25回日本循環器学会総会
-
18)光電管法による脳脊髄液動態の研究(第3回日本循環器学会中国・四国地方学会総会)
-
12)バリストカルジオグラムの分析的研究特に異常について(第3回日本循環器学会中国・四国地方学会総会)
-
4) エレクトロキモグラム及び脈波, 心弾図による循環動態の研究(第2回日本循環器学会中国・四国地方学会総会)
-
194) バリストカルジオグラムの研究(第23回日本循環器學會總會)
-
54) 指頭脈波の研究(第1回日本循環器學會中國・四國地方學會總會)
-
243) 指頭脈波の分析的研究 : 橈骨動脈の研究特に不整脈に就いて(第22回日本循環器學會總會(後半))
-
SymposiumA[II]における質疑応答(A〔II〕: 自己免疫性疾患の Overlapping について)
-
徳島病院における神経・筋疾患のセカンドオピニオン外来について
-
Duchenne型筋ジストロフィーの女性保因者における心機能障害
-
(1) 人体 Adjuvant 病を例として(A〔II〕: 自己免疫性疾患の Overlapping について)
-
a)人体Adjuvant病を例として(自己免疫性疾患のOverlappingについて)
-
18)真菌による実験的中枢神経系および前庭系機能障害に関する研究(VII 自己免疫疾患と自己免疫現象)
-
9)自己免疫性栓球減少症(VII 自己免疫疾患と自己免疫現象)
-
241.珪肺症に合併した肝障害 : 珪酸アジュバント効果としての肝病変( 臓器アレルギー(II)気管支喘息、肺機能)
-
185.ヒトアジュバント病としての乳房形成術後障害の経過(自己免疫と膠原病II)
-
心筋硬塞と血清Creatine Kinase活性 : 第17回日本循環器学会中国地方会総会
-
腎炎患者における副腎皮質ホルモン療法 : 第7回日本循環器学会中国・四国地方学会総会
-
脳神経症状が順次進行した肥厚性硬膜炎の1例
-
199 甲状腺機能亢進症における血中リンパ球表面Ig増加とアザチオプリン療法(自己免疫2)
-
軽微の尿所見を有する腎炎患者の予後に関する研究 : 第6回日本循環器学会中国・四国地方学会総会
-
Uhl病(先天性右心室心筋発育不全症)と思われる1例 : 第21回日本循環器学会中国・四国地方会
-
Behcet病における末梢血管抵抗の増大橈骨動脈圧力脈波微分曲線による成績 : 第28回日本循環器学会中国四国地方会
-
59) 電撃ショックを伴ったValsalva洞動脈瘤破裂の1例
-
ベーチェット病における末梢血管抵抗の増大, 脈波とくに橈骨動脈圧力脈波微分曲線による成績と意義
-
血圧上昇を伴った急性腹症における血清creatine kinase活性の上昇 : とくにショックとの比較 : 第26回日本循環器学会中国・四国地方会
-
心刺激伝導系線維の神経, 筋的性格, とくにCreatine kinase, LDH, Myoglobinからみた特徴
-
血圧上昇をともなった急性腹症における血清creatine kinase活性の上昇とその流出源, とくにショック, および心筋硬塞との比較
-
心筋硬塞における血清酵素流出の起源について
-
急性循環不全における血清Creatine Kinase活性の動態, 臨床的ならびに実験的研究
-
急性循環不全における血清Creatine Kinase活性の上昇 : 第19回日本循環器学会中国・四国地方学会総会
-
急性循環不全における血清Creatine Kinase活性値の上昇とその意義
-
192)人体Adjuvant 病としての珪肺症, 多発性筋炎症状を呈した特殊例
-
65. sick sinus syndromeと慢性甲状腺炎 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心機能
-
121.珪肺症にみられた骨髄腫など単クローン性ガンモパチーと類縁疾患(免疫不全)
-
56 珪肺症に発症したangio-immunoblastic lymphadenopathyとT cell lymphoma(職業アレルギー)
-
23) 心電図自動診断に関する研究 : 自己相関係数の応用による心房細動の診断 : 第31回日本循環器学会中国四国地方会
-
6) 動脈硬化症の研究 : 特に高血圧を呈しない動脈硬化症の循環動態(第二報) : 第13回日本循環器学会中国四国地方学会総会
-
242)肺動脈脈波の分析 : 講演会一般演題
-
動脈硬化症の研究 : 特に高血圧を呈しない動脈硬化患者の循環動態について : 第9回日本循環器学会中国・四国地方学会総会
-
エレクトロキモグラムの時相分析について : 主として弁膜症について : 第26回日本循環器学会総会
-
84)DMPの末梢血管抵抗について : 第29回日本循環器学会中国四国地方会
-
マクログロブリン血症例尿中の micromolecular 蛋白体について(免疫血液疾患の血清学的研究班 : 第1回班会議報告会記録(昭和三十八年五月))
-
人体におけるAdjuvant加遷延感作を思わせる高γグロブリン血症の2例(免疫血液疾患の血清学的研究 第3回 免疫血液疾患の血清学的研究班班会議記録(昭和39年7月))
-
原発性アルドステロン症の1例 : 第22回四国地方会
-
心室中隔穿孔をきたした心筋梗塞の1例 : 第15回日本循環器学会中国四国地方会
-
38)著明な低蛋白血症を伴なった収縮性心膜炎の一例 : 日本循環器学会第12回中国・四国地方会総会
-
心疾患における血清Creatine Kinase活性とIsozyme
-
105)ラジオイムノアッセイ法による心筋梗塞症例の血中,尿中ミオグロビン量の基本的変動パターン : 第41回日本循環器学会学術講演会記事:第2日
-
4)ラジオイムノアッセイによる心筋梗塞の血清ミオグロビン上昇パターン, ステロイドホルモン剤治療の影響と意義 : 虚血性心疾患 : 第42回日本循環器学会学術集会一般演題追加討論(I)
-
268) 人心筋細胞核のDNA合成とcell cycle.DNA含成曲線による成績 : 心筋代謝・生化学 : 第40回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(III)
-
ミオパチー心障害 : とくにKugelberg-Welander病における心伝導障害 : 第39回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(III)
-
2008年度に徳島赤十字病院救命救急センターに糖尿病性低血糖性昏睡で入院した糖尿病患者21例の臨床的検討
-
意識消失の反復を契機に発見された汎下垂体機能低下症の1例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク