高周波カテーテルアブレーションによる副伝導路切断術の治験例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
7)梗塞心における心臓由来レニン・アンジオテンシン系の動態(日本循環器学会第76回九州地方会)
-
Acute fulminant aortic regurgitationを合併した強直性脊椎炎の1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
-
致死的循環不全に対する体外式心肺補助(ECLHA)の検討 : 日本循環器学会第72回九州地方会
-
心筋梗塞後心室瘤に伴う難治性心室頻拍発作に対し, 心室瘤切除, Cryosurgeryが有効であった1治験例
-
23) アセチルコリンの冠動脈内注入により冠攣縮が認められた急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器会第61回九州地方会
-
16) Single Coronary Arteryを認めた僧帽弁狭窄症の1例 : 日本循環器会第61回九州地方会
-
23)Exercise-induced Coronary Spasmにおける副交感神経系の関与 : 日本循環器学会第60回九州地方会
-
17)非常に速いレートを呈し外科的療法を必要とした発作性上室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第60回九州地方会
-
13)Arrhythmogenic right ventricular dysplasiaの1症例 : 日本循環器学会第60回九州地方会
-
アセチルコリンによる冠動脈の攣縮の誘発
-
心筋梗塞急性期における梗塞責任冠動脈の血栓溶解療法への反応性と, 血漿プラスミノーゲン・アクチベーター・インヒビター(PAI)活性との関係 : 日本循環器学会第71回九州地方会
-
陳旧性心筋梗塞(OMI)におけるA型ナトリウム利尿ペプチド(ANP)、B型ナトリウム利尿ペプチド(BNP)の分泌動態についての検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
陳旧性心筋梗塞における左心室由来アンジオテンシン変換酵素(ACE)活性、A型およびB型ナトリウム利尿ペプチド(ANP, BNP)の動態 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
冠攣縮性狭心症患者における心房性および脳性ナトリウム利尿ペプチド(ANP, BNP)濃度の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
冠攣縮時の冠循環における心房性及び脳性ナトリウム利尿ペプチド(ANP, BNP)の動態についての検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
Percutaneous Transluminal Coronary Angioplasty(PTCA)後の再狭窄と線溶活性の変動 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
不安定狭心症患者における冠動脈病変数と血漿tissue Plasminogen Activator(tPA)抗原 および血漿Plasminogen Activator Inhibitor(PAI)活性レベルの検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
Q wave myocardial infarction と non-Q wave myocardial infarction における線溶動態の検討(日本循環器学会 第70回九州地方会)
-
急性心筋梗塞患者における血漿中組織プラスミノーゲンアクチベーター, (tPA), プラスミノーゲンアクチベーターインヒビター (PAI-1), tPA/PAI-1複合体 (tPA/PAI-1・complex) 測定の意義(日本循環器学会 第69回九州地方会)
-
Adrenaline局注直後に心筋梗塞を来した1例
-
51)大動脈弁閉鎖不全症を合併した骨形成不全症の1例 : 日本循環器学会第58回九州地方会
-
心アミロイドーシスの1症例での心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)分泌
-
梗塞後心室瘤切除術後の難治性致死的VTに対し冷凍凝固術, IABPと体外式心肺補助下にプロプラノロール点滴静注が奏功した1症例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
-
ヒト心臓の刺激伝導系における心房型ミオシン軽鎖1の発現 : 日本循環器学会第72回九州地方会
-
左冠動脈主幹部攣縮による狭心症の2例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
-
左冠動脈主幹部の完全閉塞をきたした異型狭心症の1例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
-
梗塞心室筋における心房/胎児型ミオシン軽鎖1(ALC1)の発現と分布 : 日本循環器学会第71回九州地方会
-
異型狭心症における過呼吸負荷Tl-201心筋SPECTの有用性に関する検討 : 日本循環器学会第67回九州地方会
-
1急性心筋炎例の血中ANPの変動
-
労作性狭心症の発作に対する交感神経α-1受容体の役割 : トレッドミル運動負荷試験による検討(日本循環器学会 第69回九州地方会)
-
運動負荷による心房性ナトリウム利尿ホルモン(ANP)濃度上昇に及ぼすβ遮断剤の効果 : 日本循環器学会第66回九州地方会
-
慢性心不全患者におけるアンジオテンシン変換酵素阻害剤の心房性ナトリウムペプチドに対する効果
-
拡張型心筋症患者の左室および心臓でのエピネフリンとノルエピネフリンの摂取率低下 : 不全心の心臓交感神経機能低下の可能性
-
心房性ナトリウム利尿ポリペプチド(ANP)の肺での取り込みと左心房内への分泌
-
異型狭心症患者におけるMg代謝 : 日本循環器学会第62回九州地方会
-
異型狭心症患者におけるHand Grip試験による狭心症誘発について : 日本循環器学会第62回九州地方会
-
Catheter ablationによる特発性心室性頻拍症の治療
-
異型狭心症に対するマグネシウムの効果 : 過換気負荷による検討
-
冠動脈に及ぼす喫煙の影響 : 冠動脈造影による検討 : 日本循環器学会第66回九州地方会
-
異型狭心症患者における心筋虚血発作の自覚の有無に及ぼす要因の検討
-
数年間の経過で心電図上巨大陰性T波が明らかになってきた心尖部肥大型心筋症の1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
-
健常例における運動負荷時の血漿心房性および脳性ナトリウム利尿ペプチド(ANP. BNP)の変動 : 日本循環器学会第72回九州地方会
-
健常例における運動負荷時の血漿ANPおよびBNP濃度の変動 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
急性心筋梗塞(AMI)における血漿脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)濃度の検討 : 日本循環器学会第71回九州地方会
-
慢性心不全(CHF)において心室より分泌される心房性および脳性ナトリウム利尿ペプチド(ANP, BNP)と各種血行動態との関係 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
過呼吸負荷試験で誘発される狭心症発作に対する脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)投与の効果 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
頻拍時の心房性および脳性ナトリウム利尿ペプチド (ANP, BNP) の分泌動態に関する検討(日本循環器学会 第70回九州地方会)
-
肥大型心筋症における肥大部心筋血流分布 : 心筋コントラストエコー法による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
陳旧性心筋梗塞における心組織レニン・アンジオテンシン系の動態 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
不全心における心組織レニン-アンジオテンシン系(RAS)の動態 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
0932 冠攣縮性狭心症患者におけるドブタミン負荷心エコー
-
高周波カテーテルアブレーションによる副伝導路切断術の治験例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
-
不安定狭心症患者における冠循環での血漿soluble Intercellular Adhesion Molecule-1(sICAM-1)の上昇 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
WPW症候群における副伝導路不応期に対する運動負荷の効果 : イソプロテレノール負荷との比較検討 : 日本循環器学会第67回九州地方会
-
抗コリンエステラーゼ剤により異型狭心症発作が誘発された1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
-
Catheter ablation による左室起源特発性心室性頻拍症の治療(日本循環器学会 第70回九州地方会)
-
いわゆる syndrome X例における心房ペーシングの効果の検討(日本循環器学会 第69回九州地方会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク