脳動脈瘤, 解離性大動脈瘤を伴った大動脈炎症候群の1剖検例 : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1974-01-20
著者
-
折津 愈
日本赤十字社医療センター呼吸器内科
-
増沢 紀男
自治医科大学脳神経外科
-
折津 愈
日本赤十字社医療センター第一呼吸器科
-
佐藤 文明
自治医大・脳神経外科
-
田中 昇
日本赤十字社中央病院中央検査部
-
松井 泰夫
日赤医療センター
-
新津 和良
大森赤十字病院循環器科
-
折津 愈
日本赤十字社医療センター 呼吸器科
-
増沢 紀男
自治医科大学 解剖
-
松井 泰夫
日本赤十字社医療センター呼吸器内科
-
村田 貞吉
日本赤十字社医療センター脳神経外科
-
田中 昇
日本赤十字社中央病院 病理
-
秋元 英良
日本赤十字社中央病院 内科
-
新津 和良
日本赤十字社中央病院 内科
-
能勢 徹
日本赤十字社中央病院 内科
-
佐藤 文明
日本赤十字社中央病院 脳神経外科
-
増沢 紀男
日本赤十字社中央病院 脳神経外科
-
吉水 信裕
日本赤十字社中央病院 脳神経外科
-
松村 義男
日本赤十字社中央病院 外科
-
照山 卓爾
日本赤十字社中央病院 外科
-
田中 昇
日赤中央病院病理部
-
村田 貞吉
日本赤十字社中央病院 脳神経外科
-
松井 泰夫
日本赤十字社医療センター内科
関連論文
- 総合討論
- 神経サルコイドーシスの診断基準案
- 深在性真菌症患者に対する itraconazole 注射薬およびカプセル薬順次投与の有効性
- 26.Sjogren症候群に合併した多房性胸腺腫の1切除例(第126回日本肺癌学会関東部会)
- 5. T-tube による結核性喉頭気管閉塞の 1 治療例(第 68 回日本気管支学会関東支部会)
- 頚椎 enterogenous cyst の 1 例
- 好酸球性副鼻腔炎を合併した好酸球性細気管支炎の1例
- 器質化肺炎を伴った慢性壊死性肺アスペルギルス症の剖検例
- 火山灰の吸入による細気管支炎・器質化肺炎の1例
- Voriconazole による慢性肺アスペルギルス症治療例の検討
- 肺MAC症の病型, 男女別の臨床的検討
- KL-6迅速検査法の有用性についての検討
- Mycobacterium kansasii 症の女性例の検討
- 日常診療における肺真菌症
- 発熱とびまん性間質影を呈して急性増悪した肺サルコイドーシスの一例
- 病初期の自然寛解が示唆され, 後に確定診断されたWegener肉芽腫症の1例
- 気管支カルチノイド症例の臨床病理学的検討
- 264 び漫性間質性肺炎が選考したOverlap症候群の一例
- 219 抗紡錘体関連抗体を認め全身性アミロイドーシスを続発した器質化傾向の強い間質性肺炎の1剖検例
- 294.細胞診および細菌学的に同定しえた全身性コクシジオイデス症の一例(呼吸器10 : 症例(III), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 84.走査型電子顕微鏡の細胞診への導入 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 249.悪性中皮腫の細胞診 : 形態学的、顕微分光測光、フローサイトメトリー(FCM)および免疫細胞化学的検討を中心として(中皮・体腔液2, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 250 肺腺癌の機能分化と細胞遺伝学的検討 : 第1報
- 344 リンパ節転移を起した硬化性血管腫の電顕並びに免疫組織学的検索
- 悪性腫瘍との鑑別が極めて困難であった胸壁浸潤を伴った炎症性偽腫瘍の1例 : 症例(3)
- P-207 肺腺癌切除例の核DNA量と染色体解析の比較検討
- 抗結核薬アレルギーに続発した好酸球性心内膜心筋炎と思われる一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 91.原因不明のビ漫性間質性肺炎の喀痰にみられた異型細胞像について(呼吸器2, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 脳および脊髄に腫瘤を形成せず瀰漫性の浸潤を示した悪性リンパ腫の2例
- Wegener 肉芽腫症の1例
- 肺高分化腺癌(クララ型)の捺印細胞像 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 呼吸器II
- 肺腺癌のテロメレース活性と細胞遺伝学的異常 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 呼吸器I
- 持続循環型術中希釈式自己血輸血を用いたエホバの証人脳腫瘍患者の手術
- B-12 GluR2 knock-downによる海馬遅発性神経細胞死の誘導および閾値下前脳虚血における細胞死増強効果(神経1,一般演題(口演発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- I-148 大腸癌脳転移巣手術例の臨床的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 正常イヌ脳底動脈平滑筋のphorbol esterによる収縮に対するdiltiazem, nitroglycerinの抑制効果について
- イヌ脳底動脈におけるphorbol esterの収縮機序について : Fura-2を用いての細胞内Ca^濃度,張力の同時測定(第1報)
- F-15 合指多指症を合併し、笑い発作と思春期早発症を呈した視床下部過誤腫の1男児例
- イヌ脳底動脈平滑筋における細胞内Ca^量と収縮の同時測定
- P-4 遅発性神経細胞壊死(Delayed neuronal death:DND)におけるCa^-ATPaseの変化
- 大腸癌脳転移巣手術例の検討
- P-7 正常ラット海馬における Acid phosphataseおよび Glucose-6-phosphataseの酵素組織化学的活性局在
- P-36 ラット松果体における酵素組織化学的研究 (神経)
- P-35 ラット松果体における超微形態および免疫組織化学 (神経)
- P-34 ラット海馬におけるCa^-ATPaseの電顕的活性局在 (神経)
- IIB-38 Ornithine carbomoyltransferase (OCT) と carbomoyl phosphate phosphatase (CPP) のラット脳室脈絡叢における電顕的活性局在
- P-2 ラット坐骨神経におけるATPaseの電顕酵素組織化学的活性局在 : Ca^
- 大脳基底核および視床に発生したgerm cell tumorの2例
- 脳室脈絡叢における酵素組織化学的研究 : Ca^-ATPaseの活性局在
- 脳室脈絡叢における酵素組織化学的研究 : Na^+, K^+-ATPaseの電顕的免疫組織化学的局在
- MRSA感染症に対するバンコマイシンの使用経験
- 上皮成分単独の転移を認め術後化学療法にて寛解した肺芽細胞腫の1例
- 非結核性抗酸菌症の診断のポイント (特集 今日の結核症--的確な診断から治療へ)
- 総合討論
- 呼吸器疾患CPC(第2回)器質化病変を伴った慢性壊死性肺アスペルギルス症の1剖検例
- 214 シェーグレン症候群に合併し、多発性の肺腫瘍を呈した全身性Amyloidosisの一例
- 68 副鼻腔炎, 高好酸球血症などを伴ない, 重篤な呼吸不全を繰り返した月経前喘息の一例
- リンパ管造影を契機に急性呼吸不全を呈した前立腺癌の1例 : 第426回東京地方会
- Bullaから発生したと考えられる肺癌の1例 : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- P31 インゲンマメレクチンPhaseolus vulgaris type L (Pha-L)による神経細胞標色法について。
- 空調病と診断し治療も成功した急性過敏性肺炎の1例
- 10.肺寄生虫症(ウエステルマン肺吸虫)の一例 : 第58回日本肺癌学会関東支部会
- 脳室脈絡叢における酵素組織化学的研究(第7報) : Na^+,K^+_ATPaseの免疫組織化学的局在
- I-A-8 脳室脈絡叢におけるNa^+,K^+-ATPaseの免疫組織化学的研究
- P4-8 腎細胞癌の気管支内転移を認めた2症例の検討(気管支腫瘍・腫瘤性病変,ポスター4,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- HGHおよびPRL産生下垂体腺腫における血中HGHおよびPRLレベルのfollow-up
- 脳室脈絡叢における酵素組織化学的研究(第3報) : Glucose-6-phosphataseとthiamine pyrophosphataseの活性局在
- 高プロラクチン血症を伴った傍トルコ鞍部海綿状血管腫の1例
- 脳室脈絡叢における酵素組織化学的研究(第6報) : カテコールアミン性神経線維とモノアミンオキシダーゼの活性局在
- 脳室脈絡叢における酵素組織化学的研究(第5報) : Nucleoside diphosphataseと5'-nucleotidaseの活性局在
- 脳室脈絡叢における酵素組織化学的研究(第4報)Mg^-ATPaseとNa^+,K^+-ATPase (p-nitrophenylphosphatase)の活性局在
- 脳室脈絡叢における酵素組織化学的研究(第2報) : 炭酸脱水素酵素の活性局在
- 脳室脈絡叢における酵素組織化学的研究(第1報) : アルカリ・フォスファターゼと酸・フォスファターゼの活性局在
- I-A-22 ラット脳の脈絡叢におけるAlkaline Phosphatase (ALPase) と Acid Phosphatase (ACPase) の酵素組織化学的研究
- 座談会 経験から見える病院移転の極意--看護部による組織マネジメント (特集 看護部のマネジメントは病院移転でどう機能したか--日本赤十字医療センターの場合)
- 2B23 実験的水頭症ラットの脳室脈絡叢における電顕的酵素組織化学
- 妊娠中に発症した硬膜内髄外類上皮腫の1治験例
- 脳神経外科手術過程における下垂体後葉ホルモン分泌動態
- 2-II-17 ラットの脳室脈絡叢におけるp-nitrophenyl phosphatase(p-NPPase)の電顕的局在 : Mg^-ATPase, alkaline phosphatase(ALPase)との比較
- I-A-24 ニワトリ胚網膜神経層のAch E活性とALPase活性について : in vivo 及び in vitro における微細構造の比較
- 外科的肺生検を施行した間質性肺炎先行型顕微鏡的多発血管炎2症例の臨床病理学的検討
- 肺の癌肉腫の一手術例 : その組織像及び電顕所見について
- 18. 肺肋膜線維腫の一手術例 : 第54回日本肺癌学会関東支部会
- 17.化学療法が奏効した肺癌症例について : 第37回支部会 : 関東支部
- 7.小型肺癌の症例について : 第36回支部活動 : 関東支部
- 全身播種型コクシジオイデス症の1例
- 脳動脈瘤, 解離性大動脈瘤を伴った大動脈炎症候群の1剖検例 : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
- サルコイドーシス (特集 内科診療ガイドライン活用法) -- (呼吸器)
- Q&A サルコイドーシスに対するステロイド療法について教えてください (特集 プライマリケアのためのびまん性肺疾患の診かた)
- 病理形態学における研究検査機器の開発(中央検査室のあり方)(第45回日本医科器械学会大会)
- Adriamycin を用いた選択的顔面神経核破壊術
- Characterization of TCR γδ lymphocytes expanded in the peripheral blood of active sarcoidosis
- Clinical study of TCR γ δ cell in peripheral blood of Sarcoidosis
- SARCOIDOSIS OF THE UTERUS: A CASE PRESENTATION
- タイトル無し
- Vascular Involvement of Pulmonary Sarcoidosis:Granulomatous Vasculitis and Microangiopathy
- タイトル無し
- The three cases of sarcoidosis involving skeletal muscle
- Pathological study on granulomatous angiitis in pulmonary sarcoidosis
- An Autopsy Case of Sarcoidosis Rapidly Forming Pulmonary Fibrosis with A Cavity