抗結核薬アレルギーに続発した好酸球性心内膜心筋炎と思われる一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2005-10-20
著者
-
青柳 昭彦
日本赤十字社医療センター循環器内科
-
竹内 弘明
日本赤十字社医療センター循環器内科
-
小早川 直
日本赤十字社医療センター循環器内科
-
折津 愈
日本赤十字社医療センター呼吸器内科
-
金 明愛
日本赤十字社医療センター循環器内科
-
小栗 淳
日本赤十字社医療センター循環器内科
-
魚住 博記
日本赤十字社医療センター循環器内科
-
青柳 昭彦
日本赤十字社医療センター 循環器内科
-
生島 壮一郎
日本赤十字社医療センター呼吸器内科
-
折津 愈
昭和大学医学部附属豊洲病院 内科
-
折津 愈
日本赤十字社医療センター 皮膚科
-
折津 愈
杏林大学 脳神経内科
-
折津 愈
日本赤十字社医療センター第一呼吸器科
-
折津 愈
日本赤十字社医療センター第一呼吸器
-
生島 壮一郎
日本赤十字社医療センター 呼吸器内科
-
折津 愈
日本赤十字社医療センター 呼吸器科
-
森戸 卓
日本赤十字社医療センター循環器内科
-
金 明愛
日本赤十字社医療センター 内科
-
生島 壮一郎
日本赤十字社医療センター 健康管理センター
関連論文
- 総合討論
- 13)両側冠状動脈を起始とする動脈瘤を合併した両側冠動脈肺動脈瘻の1例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 神経サルコイドーシスの診断基準案
- 僧帽弁形成術およびメイズ手術後の心房壁内血腫の1例
- 深在性真菌症患者に対する itraconazole 注射薬およびカプセル薬順次投与の有効性
- ミトコンドリア心筋症を呈した糖尿病の1例
- 0912 ラット心筋梗塞モデルにおけるCarnitine合成阻害薬による筋小胞体Ca^-ATPaseと糖代謝関連酵素の蛋白質レベルの変化
- 0070 心筋弛緩に対するリン脂質Piの影響 : Caged Ca chelatorの光分解法を用いて
- 0071 Caged Caの光分解を用いた心筋張力発生過程の動的解析
- 29) 完全左脚ブロックを伴う虚血性心筋症に対し冠状動脈バイパスと両室ペーシングを施行した一例
- 東京都渋谷区実地臨床医における冠危険因子の管理
- 26.Sjogren症候群に合併した多房性胸腺腫の1切除例(第126回日本肺癌学会関東部会)
- 5. T-tube による結核性喉頭気管閉塞の 1 治療例(第 68 回日本気管支学会関東支部会)
- P778 ^FDG-PETを用いた骨格筋代謝率測定簡便化についての検討
- P600 虚血性心疾患患者における左室収縮機能と心筋血流予備能との関係
- 1121 ADPはCa-transientと独立に心筋弛緩を延長する-Caged Ca chelatorの光分解法を用いた検討-
- 10) 産褥心筋症の発症前後を断層心エコー図で捉え得た1例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 好酸球性副鼻腔炎を合併した好酸球性細気管支炎の1例
- 器質化肺炎を伴った慢性壊死性肺アスペルギルス症の剖検例
- 火山灰の吸入による細気管支炎・器質化肺炎の1例
- Voriconazole による慢性肺アスペルギルス症治療例の検討
- 肺MAC症の病型, 男女別の臨床的検討
- KL-6迅速検査法の有用性についての検討
- Mycobacterium kansasii 症の女性例の検討
- 日常診療における肺真菌症
- 発熱とびまん性間質影を呈して急性増悪した肺サルコイドーシスの一例
- 病初期の自然寛解が示唆され, 後に確定診断されたWegener肉芽腫症の1例
- 気管支カルチノイド症例の臨床病理学的検討
- 264 び漫性間質性肺炎が選考したOverlap症候群の一例
- 219 抗紡錘体関連抗体を認め全身性アミロイドーシスを続発した器質化傾向の強い間質性肺炎の1剖検例
- 覚醒剤使用者に発症した右心系感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 94) 右心不全を初発症状とした心臓悪性リンパ腫の1症例
- Slowly Developing Heart Failure Associated With Hormonal Disorder
- 93)左室中部閉塞性肥大型心筋症の経過観察中に心尖部菲薄化を伴う拡張相へ移行し,同部位を起源とするVTが頻発した一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 69)一過性の腎機能障害からシベノール過量となり重症筋無力症様症状,呼吸抑制に至ったと考えられる心室頻拍の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 収縮蛋白の構造と機能
- 急速に心不全の進行した褐色細胞腫に対し経皮的心肺補助下早期手術を施行した一救命例
- 294.細胞診および細菌学的に同定しえた全身性コクシジオイデス症の一例(呼吸器10 : 症例(III), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 19) 中枢神経刺激薬により増悪したと考えられる心不全の1症例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 46)三尖弁疣贅治療中に大動脈弁にも疣贅を生じた薬物乱用者の非弁膜症性感染性心内服炎の1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 102)合併する糖尿病の治療に難渋しているミトコンドリア心筋症の1例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 85) 低カリウム血症から心室頻拍を生じた漢方薬による偽性アルドステロン症の1例
- 14)最近経験したportopulmonary hypertensionの3例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 11) 左室流出路狭窄に対するDDDペースメーカー植え込み後の臨床経過が心房細動により修飾された閉塞性肥大型心筋症の1例
- 0984 Carnitine合成阻害による虚血心筋保護
- 0499 慢性心不全患者における呼気中一酸化窒素(NO)の運動による変化
- 4) 下壁急性心筋梗塞に後基部心室中隔穿孔を合併し, 外科的治療により救命しえた1例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 250 肺腺癌の機能分化と細胞遺伝学的検討 : 第1報
- 344 リンパ節転移を起した硬化性血管腫の電顕並びに免疫組織学的検索
- 悪性腫瘍との鑑別が極めて困難であった胸壁浸潤を伴った炎症性偽腫瘍の1例 : 症例(3)
- P-207 肺腺癌切除例の核DNA量と染色体解析の比較検討
- 11)急性心不全の像を呈し,緊急副腎腫瘍摘出術で救命し得た褐色細胞腫の1例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 60) 心不全症状を契機に診断された偽性アルドステロン症の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 16) 乳癌・多発肺転移に対して抗腫瘍薬ビノレルビン投与直後に,気管支攣縮とタコツボ心筋症を発症した1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 81) MDCTで冠動脈病変を否定し診断された心室憩室の1症例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 経口避妊薬の服用を契機に肺動脈血栓塞栓症を発症した Protein C 欠乏症の1例
- 抗結核薬アレルギーに続発した好酸球性心内膜心筋炎と思われる一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 93) 心房中隔欠損症患者にみられた透析中の反復性低酸素血症発作(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 冠動脈支配と一致しない"栗型"の局所性左室壁運動低下と脂肪酸代謝低下を一過性にきたした1例
- 10) 肺塞栓をきたした3cm大の左膝窩静脈瘤の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 13) 冠動脈支配と一致しない栗型の局所性左室壁運動低下と脂肪酸代謝低下を一過性に来たした一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心不全への対応 (特集 AMIの緊急対応 HOW TO)
- 真性多血症治療中の骨髄抑制回復期に急性肺動脈血栓塞栓症を発症した1例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 3枝病変へ進行した冠れん縮性狭心症の1例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 85)若年発症の腹部大動脈瘤破裂で発見された先天性結合組織病の疑われる一症例
- 75)ベプリジールが原因と思われた急性間質性肺炎の1例
- 91.原因不明のビ漫性間質性肺炎の喀痰にみられた異型細胞像について(呼吸器2, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- Wegener 肉芽腫症の1例
- 肺高分化腺癌(クララ型)の捺印細胞像 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 呼吸器II
- 肺腺癌のテロメレース活性と細胞遺伝学的異常 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 呼吸器I
- MRSA感染症に対するバンコマイシンの使用経験
- 僧帽弁閉鎖不全症に合併した肺静脈瘤の1例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 上皮成分単独の転移を認め術後化学療法にて寛解した肺芽細胞腫の1例
- 非結核性抗酸菌症の診断のポイント (特集 今日の結核症--的確な診断から治療へ)
- 総合討論
- 呼吸器疾患CPC(第2回)器質化病変を伴った慢性壊死性肺アスペルギルス症の1剖検例
- 214 シェーグレン症候群に合併し、多発性の肺腫瘍を呈した全身性Amyloidosisの一例
- 68 副鼻腔炎, 高好酸球血症などを伴ない, 重篤な呼吸不全を繰り返した月経前喘息の一例
- Bullaから発生したと考えられる肺癌の1例 : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- 空調病と診断し治療も成功した急性過敏性肺炎の1例
- 10.肺寄生虫症(ウエステルマン肺吸虫)の一例 : 第58回日本肺癌学会関東支部会
- 0195 肥大型心筋症(HCM)心筋ミオシン分子の収縮機能の直接測定 : インビトロ張力測定系を用いた検討
- P4-8 腎細胞癌の気管支内転移を認めた2症例の検討(気管支腫瘍・腫瘤性病変,ポスター4,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 座談会 経験から見える病院移転の極意--看護部による組織マネジメント (特集 看護部のマネジメントは病院移転でどう機能したか--日本赤十字医療センターの場合)
- 8) 中心血液量の臨床的意義(第2報) : 主成分分析による新しい循環動態解析法の紹介 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 84) 炎症性腹部大動脈瘤の一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 小児期発症川崎病による慢性期若年者心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 44) 妊娠に合併した原発性アルドステロン症の一例
- 外科的肺生検を施行した間質性肺炎先行型顕微鏡的多発血管炎2症例の臨床病理学的検討
- 0819 不安定狭心症例における凝固線溶系の変化に関する研究
- 肺の癌肉腫の一手術例 : その組織像及び電顕所見について
- 55)成人PSにおけるPTPV後8年のfollow up
- 赤ワインの抗血栓作用に関する研究
- 3)学校検診で見つかった巨大左心耳の一例
- 27) 興味ある心電図変化を示した可逆性左心機能不全の3例
- 58)Ramsay-Hunt症候群に合併した浸出性収縮性心膜炎の一例
- 高カルシウム血症に合併し, 特異な発症機序を呈した急性心筋梗塞の1例
- スポーツ選手の循環機能(第2報) : 心エコー図からみたスポーツ心臓の特徴 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 0226 負荷に対する心筋ミオシン分子の応答 : インビトロ等尺性張力測定系を用いた検討