36) Ebstein奇形合併WPW症候群に対するカテーテルアブレーション(CA)の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1997-01-20
著者
-
大塚 祥司
九州大学医学部第一内科
-
大西 康
九州大学医学部第一内科
-
加治 良一
九州大学第1内科
-
仁保 喜之
九州大学第1内科
-
小田代 敬太
九州大学大学院医学研究院病態修復内科学
-
丸山 徹
九州大学第一内科
-
金谷 庄蔵
佐世保共済病院内科
-
柳 統仁
福岡東医療センター
-
藤野 武彦
九州大学第一内科
-
平松 伸一
九州大学大学院医学研究院病態修復内科学
-
平松 伸一
九大健康科学セ
-
加治 良一
九州大学健康科学センター
-
平松 伸一
九州大学第一内科
-
岸川 敏介
九州大学第一内科
-
小田代 敬太
九州大学第一内科
-
金谷 庄蔵
九州大学第一内科
-
大塚 祥司
九州大学第一内科
-
大西 康
九州大学第一内科
-
柳 統仁
九州大学第一内科
-
岸川 敏介
高邦会高木病院
-
仁保 喜之
九州大第1内科
-
仁保 喜之
九州大学医学部第1内科学教室
-
藤野 武彦
九州大学第一内科循環器研究室
-
平松 伸一
九大 大学院医学系研究院 臨床医学部門 内科 病態修復内科学分野
関連論文
- 86)浅大腿動脈領域における自己拡張型Nitinol Stent留置とStent Fractureについての検討(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 52)浅大腿動脈の長区域閉塞性病変に対するインターベンション治療(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 虚血性心疾患に合併した心室細動に対しトリガーとなる期外収縮に対するアブレーションが奏功した1例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 32) 甲状腺機能亢進症により洞機能不全症候群が生じた一例
- 成人スチル病として経過観察中に, 急性肝炎を発症したhemophagocytic syndromeの1例
- 症例 腹部大動脈閉塞症に対してステント治療が有用であった2例
- Ciprofloxacin 注射薬の後期第II相臨床試験-重症および難治性感染症における臨床検討-
- 0138 梗塞後の心筋リモデリングにおけるMatrix Metalloproteinase (MMP)活性の役割
- P164 高血圧自然発症ラットにおける血管リモデリングに対するアンギオテンシンII Type 1及びType 2拮抗剤の効果
- P154 血管リモデリングに及ぼすアンギオテンシノーゲンのantisense oligodeoxynucleotide投与の効果
- P386 血清HDLの形態に及ぼすコレステロールエステル転換酵素のantisense oligodeoxynucleotide投与の影響
- 0498 動脈硬化の進展に及ぼすコレステロールエステル転換酵素のantisense oligodeoxynucleotide投与の効果
- 電極カテーテルの機械的刺激による一過性デルタ波焼失と房室ブロックを生じた中中隔副伝導路の1例
- 79) 三尖弁閉鎖症に対するFontan術後に房室結節リエントリー性頻拍を発症し,カテーテルアブレーションが有効であった1例
- 75) 右室流出路起源特発性心室頻拍に対するカテーテルアブレーション中に心室細動を生じた一例
- 68) 前立腺癌への放射線治療を施行したICD植込み患者の1例
- 多発性筋炎・皮膚筋炎における心筋病変の特徴
- 超音波照射が心機能にあたえる効果の研究
- Atriofascicular connectionが考えられた後中隔潜在性副伝導路による発作性上室性頻拍の1例
- 85) 肝動脈塞栓症を来した感染性心内膜炎の一例
- 54) Coumel現象のみられた潜在性WPW症候群の一例
- 68) 冠静脈洞開口部閉塞を合併していたWPW症候群の一例
- 47) 洞結節近傍にてアブレーションに成功した心房内リエントリー性頻拍の一例
- 100)左心耳起源の異所性心房頻拍の一例
- 99)左室流出路起源特発性心室頻拍に対し左バルサルバ洞内での通電が有用であった一例
- 59)意識消失歴を有する流出路起源突発性心室頻拍の特徴(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 56)心房細動に対してMPバスケットカテーテルを用いて肺静脈アブレーションを施行した一例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 128) 胸部大動脈瘤切迫破裂に対して井上式胸部ステントグラフト内挿術を施行した一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 核周囲型抗好中球細胞質抗体(p-ANCA)陽性の壊死性糸球体腎炎を合併した全身性強皮症の1例
- 70) 発症1週間後の肺塞栓症にt-PAが有効であった1例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- ホルター心電図からみた右室流出路起源の心室性不整脈の発生機序の検討
- P699 閾値下直流刺激を用いた房室結節回帰性頻拍のアブレーション至適部位についての検討
- 撃発活動によると考えられた左室起源の特発性心室頻拍
- P810 右心房形態が心房粗動カテーテルアブレーション難易度に及ぼす影響
- P807 高周波エネルギーを用いたLinear probeによる線状焼灼の試み
- P051 民間航空機搭乗中の心血管系事故の予防に関する実際的/実験室的検討
- 94) 左室流出路起源の特発性心室頻拍の2例
- P545 高血圧性心房細動の慢性化における心筋収縮性低下の重要性 : 経時的心臓超音波検査法による観察
- P151 DOCA高血圧ラットでの再潅流障害の増悪機序 : 内因性ジギタリス様物質の重要性
- 80) 心筋梗塞急性期における心拍変動の推移
- 36) Ebstein奇形合併WPW症候群に対するカテーテルアブレーション(CA)の検討
- 1164 左室電位の意義に冠する心エコーおよびR-R変動係数(CV)による再検討 : 民族差について(第2報)
- 左室電位(SV1+RV5)の臨床的意義に関する心エコー図法による再検討 : 民族差について
- 68) 幼時期に心内膜線維弾性症と診断されるも,成人後にBland-White-Garland症候群と確定診断に至った一例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 無症候性 Brugada 症候群のイベントレコーダーによる間歇的な右胸部誘導モニタリングの検討
- 98) ステントグラフト内挿術における腸骨動脈合併症の検討(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 心房細動に対する経口ジソピラミド反復投与法の臨床的検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 119)浅大腿動脈領域PTAにおけるstenless steel stent,nitinol stent使用の長期予後比較(第102回日本循環器学会九州地方会)
- Interleukin (IL) -10およびvaral IL-10 (vIL-10)による単球/マクロファージ機能の抑制機構
- 115) DIC加療中に,ヘパリン起因性血小板減少症(HIT)による血栓性脳梗塞か疑われた狭心症患者の一例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 110) 化学療法が著効し心不全から離脱した心臓悪性リンパ種の一例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 158) 左上大静脈遺残を認め,その内にAPC/ATのfocusを認めた一症例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 平滑筋におけるcAMPシグナル伝達系の新展開--Na[+]/Ca[2+]交換体の関与 (第5回PDE3阻害薬研究会)
- バイオレオロジー--赤血球変形能を中心に (特集 創造研究とレオロジー)
- 113)心腔内エコーガイド下生検が診断に有用であった心臓原発中皮膜の一例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 74)新たなHERG遺伝子異常を認めた遺伝性QT延長症候群の一家系(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 51)EnSiteを用いた洞結節近傍のアブレーションによりペースメーカー植え込みを回避できた徐脈頻脈症候群(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 現在臨床使用可能な種々のイベントレコーダーの相互比較
- 97) 顕著な eustachian valve のためカテーテルアブレーションに難渋した心房粗動の一例
- P025 突然死の直前に1/f揺らぎは消失する。
- P020 心筋梗塞急性期における自律神経バランスの乱れと不整脈 : 血中カテコラミン濃度と心拍変動の関係
- シクロホスファミドパルス療法後に腸管気腫性嚢胞を合併した全身性エリテマト一デスの1例
- 間質性膀胱炎を伴った原発性シェーグレン症候群の1例
- P614 インターフェロンによる急性心毒性の基礎的検討
- 健常男性における温浴中の心血行動態および自立神経機能の変化に関する検討
- 24)冠動脈彎縮が原因と考えられ抗凝固療法が功奏した急性心内膜下梗塞の一例(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 不整脈疾患におけるホルター心電図に対するイベントレコーダーの費用対効果分析
- アミオダロンとその心臓変力作用
- 急速にアミロイドーシスを合併した若年発症慢性関節リウマチの1例
- 健常者における赤血球変形能と脂質との関連
- ニッケルメッシュフィルターを用いた健常者赤血球変形能の検討
- P632 温浴時の循環・自律神経反応に及ぼす水温の影響
- 86)低K血症が誘因と考えられた特発性心室細動の一例
- 93) 顕性WPW症候群後中隔副伝導路に対する高周波カテーテルアブレーション(CA)の検討(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 68) 温浴時の循環・自律神経反応(第一報)(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 稀有型心房粗動に対する高周波カテーテル・アブレーション
- 89)心筋Naチャネルは自励発振可能か?(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 精神的ストレス時の循環反応に及ぼす加齢と身体トレーニングの影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 免疫・炎症の遺伝子レベルでの制御 -抗炎症性サイトカインの作用を通して-
- 内科領域感染症に対するgrepafloxacinの臨床的評価
- キアリ網にトラップされたガイドワイヤーを心腔内エコーで観察し得た一例
- 標準12誘導心電図を対照とした携帯型心電計による胸部誘導記録の信頼性に関する検討
- I-C-32 多彩な内分泌学的異常を呈したアルコール性肝障害の一例(消化器VII)
- 76)冠状脈内通電を必要とする後中隔副伝導路のWPW症候群に対する高周波アブレーションの工夫(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 血液病の分子生物学
- 腹部大動脈閉塞性病変を呈したループスアンチコアグラント陽性全身性エリテマトーデスの1例
- フローサイトメトリーを用いて抗赤血球自己抗体を検出し得たクームス陰性自己免疫性溶血性貧血の1例
- 赤芽球ろうから自己免疫性溶血性貧血を伴った全身性エリテマトーデスに移行した1例
- 血液病の分子生物学
- 扁桃摘出術後に血管病変の出現したベーチェット病の1例
- 全身性エリテマトーデスにおける補体値およびその変化に関する臨床的検討
- 経過中にcytomegalovirusが原因と考えられるinfection-associated hemophagocytic syndromeおよびLegionella bozemanii肺炎を発症した全身性エリテマトーデスの1例
- 発熱が初発症状と考えられた若年発症原発性シェーグレン症候群の1例
- 選択的IgM欠損症10例における細胞レベルの病態解析
- Effect of patient's age on clinical manifestations and complications of systemic lupus erythematosus.
- 全身性エリテマトーデスにおける持続性低補体血症の機序 - 血漿C3aおよびC4aの測定による解析
- A case presenting symptoms of subacute necrotizing lymphadenitis following infectious mononucleosis
- Systemic lupus erythematosus manifested after five years follow-up of hypergammaglobulinemia associated with systemic lymphadenopathy.
- リウマチ性疾患における補体分解産C 4 b,iC 3 b およびBb濃度測定の臨床的意義
- SLEと結核:とくに結核がSLEに及ぼす影響