P025 突然死の直前に1/f揺らぎは消失する。
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1997-03-05
著者
-
平松 伸一
九州大学医学部第一内科
-
岸川 敏介
九州大学医学部第一内科
-
小田代 敬太
九州大学医学部第一内科
-
丸山 徹
九州大学医学部第一内科
-
加治 良一
九州大学医学部第一内科
-
小田代 敬太
九州大学大学院医学研究院病態修復内科学
-
小田代 敬太
九州大学病院医学部医学科臨床医学
-
小田代 敬太
九州大学医学部第1内科
-
仁保 喜之
九州大学医学部第1内科
-
金谷 庄蔵
佐世保共済病院内科
-
藤野 武彦
九州大学健康科学センター
-
金谷 庄蔵
九州大学健康科学センター
-
平松 伸一
九州大学大学院医学研究院病態修復内科学
-
平松 伸一
九大健康科学セ
-
加治 良一
九州大学健康科学センター
-
岸川 敏介
高邦会高木病院
-
仁保 喜之
九州大第1内科
-
仁保 喜之
九州大学医学部第1内科学教室
-
藤野 武彦
九州大学第一内科循環器研究室
-
平松 伸一
九大 大学院医学系研究院 臨床医学部門 内科 病態修復内科学分野
関連論文
- メタボリックシンドロームとの関わりでみた非弁膜症性心房細動
- 86)浅大腿動脈領域における自己拡張型Nitinol Stent留置とStent Fractureについての検討(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 52)浅大腿動脈の長区域閉塞性病変に対するインターベンション治療(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 虚血性心疾患に合併した心室細動に対しトリガーとなる期外収縮に対するアブレーションが奏功した1例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 32) 甲状腺機能亢進症により洞機能不全症候群が生じた一例
- 成人スチル病として経過観察中に, 急性肝炎を発症したhemophagocytic syndromeの1例
- 症例 腹部大動脈閉塞症に対してステント治療が有用であった2例
- 41)上大静脈起源の一過性心房細動を電気生理検査で同定し,アブレーションを行った症例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 電極カテーテルの機械的刺激による一過性デルタ波焼失と房室ブロックを生じた中中隔副伝導路の1例
- 79) 三尖弁閉鎖症に対するFontan術後に房室結節リエントリー性頻拍を発症し,カテーテルアブレーションが有効であった1例
- 75) 右室流出路起源特発性心室頻拍に対するカテーテルアブレーション中に心室細動を生じた一例
- 68) 前立腺癌への放射線治療を施行したICD植込み患者の1例
- Atriofascicular connectionが考えられた後中隔潜在性副伝導路による発作性上室性頻拍の1例
- 85) 肝動脈塞栓症を来した感染性心内膜炎の一例
- 54) Coumel現象のみられた潜在性WPW症候群の一例
- 71) 徐脈性心房細動に対しシロスタゾール投与中に心室細動を生じた一例
- 67) 上大静脈に起源を有するリエントリー性頻拍症の一例
- 49) 修正大血管転位症に合併した通常型房室結節リエントリー性頻拍の一例
- 46) 心室内変行伝導のため洞調律時にQRS波を二重感知したICD植込み患者の一例
- 43) 高周波カテーテルアブレーションに成功したWPW症候群の親子例
- 47) 洞結節近傍にてアブレーションに成功した心房内リエントリー性頻拍の一例
- 100)左心耳起源の異所性心房頻拍の一例
- 99)左室流出路起源特発性心室頻拍に対し左バルサルバ洞内での通電が有用であった一例
- 過酸化ストレスが赤血球変形能に及ぼす影響
- 101)左Valsalve洞からの高周波通電により根治できた特発性心室頻拍の1例
- 128) 胸部大動脈瘤切迫破裂に対して井上式胸部ステントグラフト内挿術を施行した一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 33. 病院内視鏡室におけるグルタルアルデヒド濃度測定の経験(第15回日本産業衛生学会産業医・産業看護全国協議会, 地方会・研究会記録)
- 70) 発症1週間後の肺塞栓症にt-PAが有効であった1例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 114)感染性心内膜炎17症例の臨床的検討(日本循環器学会第77回九州地方会)
- ホルター心電図からみた右室流出路起源の心室性不整脈の発生機序の検討
- P699 閾値下直流刺激を用いた房室結節回帰性頻拍のアブレーション至適部位についての検討
- 撃発活動によると考えられた左室起源の特発性心室頻拍
- P810 右心房形態が心房粗動カテーテルアブレーション難易度に及ぼす影響
- P807 高周波エネルギーを用いたLinear probeによる線状焼灼の試み
- P051 民間航空機搭乗中の心血管系事故の予防に関する実際的/実験室的検討
- P151 DOCA高血圧ラットでの再潅流障害の増悪機序 : 内因性ジギタリス様物質の重要性
- 80) 心筋梗塞急性期における心拍変動の推移
- 36) Ebstein奇形合併WPW症候群に対するカテーテルアブレーション(CA)の検討
- 68) 幼時期に心内膜線維弾性症と診断されるも,成人後にBland-White-Garland症候群と確定診断に至った一例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 心周期を考慮した左房径の計測について
- 無症候性 Brugada 症候群のイベントレコーダーによる間歇的な右胸部誘導モニタリングの検討
- 98) ステントグラフト内挿術における腸骨動脈合併症の検討(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 心筋梗塞急性期における心拍変動係数と血漿Epinephrine濃度:心室性不整脈との因果関係
- 心筋梗塞の危険因子:急性期死亡の危険因子
- 教職員の健康診断で検出されたBrugada症候群の実態
- 119)浅大腿動脈領域PTAにおけるstenless steel stent,nitinol stent使用の長期予後比較(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 115) DIC加療中に,ヘパリン起因性血小板減少症(HIT)による血栓性脳梗塞か疑われた狭心症患者の一例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 110) 化学療法が著効し心不全から離脱した心臓悪性リンパ種の一例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 158) 左上大静脈遺残を認め,その内にAPC/ATのfocusを認めた一症例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 平滑筋におけるcAMPシグナル伝達系の新展開--Na[+]/Ca[2+]交換体の関与 (第5回PDE3阻害薬研究会)
- バイオレオロジー--赤血球変形能を中心に (特集 創造研究とレオロジー)
- 113)心腔内エコーガイド下生検が診断に有用であった心臓原発中皮膜の一例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 74)新たなHERG遺伝子異常を認めた遺伝性QT延長症候群の一家系(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 51)EnSiteを用いた洞結節近傍のアブレーションによりペースメーカー植え込みを回避できた徐脈頻脈症候群(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 現在臨床使用可能な種々のイベントレコーダーの相互比較
- 97) 顕著な eustachian valve のためカテーテルアブレーションに難渋した心房粗動の一例
- P025 突然死の直前に1/f揺らぎは消失する。
- P020 心筋梗塞急性期における自律神経バランスの乱れと不整脈 : 血中カテコラミン濃度と心拍変動の関係
- 著明な左心機能低下を伴った原発性シェーグレン症候群の一例
- 111)左室原性心室性期外収縮に対する高周波アブレーションにて心機能の改善が得られた特発性心筋症の1例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 2)抗利尿ホルモンと冠攣縮性狭心症の関連が疑われた1例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 水中毒症から低ナトリウム血症をきたした精神分裂病患者の心臓における電気的および機械的現象
- へパリン投与によるトランスアミナーゼ上昇に関する検討
- 薬物動態に影響を及ぼす因子の検討 : Squatting Testによる自律神経系の活動性の評価
- 精神性発汗検査による情動ストレスの客観的評価法に関する検討
- 心室性期外収縮と心拍数の相関関係におよばす心室性期外収縮の発生部位の影響
- Autonomic nervous activity preceding idiopathic ventricular tachycardia originating from the left ventricular outflow tract
- 飛行機搭乗における心拍変動の検討
- P614 インターフェロンによる急性心毒性の基礎的検討
- 90)心室中隔欠損症に合併した不整脈源性右室異形成症の一例
- 多段階漸増運動負荷による赤血球変形能の変化
- 学生定期健康診断の心電図でみられた呼吸性右脚ブロック
- 短期絶食の脳疲労解消効果 : 肥満への応用
- 67)Antidromic AVRTとUncommon AVNRTを合併した一例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 弁組織を介した高周波通電による心筋焼灼巣の基礎的検討
- 末梢血におけるアンギオテンシン変換酵素(ACE)遺伝子多型とACE阻害薬による阻害効果との関連
- 不整脈疾患におけるホルター心電図に対するイベントレコーダーの費用対効果分析
- 健常者における赤血球変形能と脂質との関連
- ニッケルメッシュフィルターを用いた健常者赤血球変形能の検討
- モルモット乳頭筋切除標本における興奮伝播の三次元解析の試み
- 68) 温浴時の循環・自律神経反応(第一報)(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 稀有型心房粗動に対する高周波カテーテル・アブレーション
- 健常者僧帽弁逆流の運動による変化
- モルモットト乳頭筋にゆけるへプタノールによる興奮伝導障害の基礎的検討
- 小倉記念病院心臓病センター
- 心筋逸脱酵素のβ受容体-cAMP依存性の漏出機構 (第5回PDE3阻害薬研究会)
- 標準12誘導心電図を対照とした携帯型心電計による胸部誘導記録の信頼性に関する検討
- 0256 アミオダロン慢性投与下でのNa-Kポンプ阻害効果とその経時的推移
- カリウムチャネルとそれを標的とする薬物の心臓興奮伝導への影響
- バイ・ディジタルO-リングテストを用いた「気」情報系の研究 : (1)「意識」の「気」情報系に及ぼす影響
- 98)脳及びクモ膜下膿瘍を合併した成人ファロー四徴症の一例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 第4回PDE3阻害薬研究会 cAMPとCa[2+]を介した赤血球変形能の制御機構
- 心筋梗塞治療における患者 Outcome, 治療法, 医療費に関する分析 : パイロットケーススタディの結果から
- PDIII-3 急性心筋梗塞の治療技術に関する医療経済学的日米比較共同研究
- 教職員健診で検出された Brugada 症候群の携帯型心電計による追跡調査
- 第29回日本バイオレオロジー学会年会
- 心疾患患者の水中運動療法に関する基礎研究(第5報) : 水中トレッドミル(フローミル)を用いた水中歩行負荷心電図の試み : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- インスリン抵抗性心筋症-透析心不全における位置づけ- : 第55回日本透析医学会ワークショップより
- 慢性消化管虚血患者への血管内治療の1例
- 狭心症の針治療--内関を中心として