90) 解離性大動脈瘤に起因する心筋梗塞の1剖検例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1989-04-01
著者
-
今泉 忠芳
ランドマーク・クリニック
-
荻原 正雄
富士市立中央病院内科
-
羽野 寛
富士市立中央病理
-
今泉 忠芳
富士市立中央病院内科
-
中塚 喬之
富士市立中央病院内科
-
宮下 裕三
富士市立中央病院内科
-
沢近 紀夫
富士市立中央病院内科
-
松永 篤
富士市立中央病院内科
-
山田 治男
富士市立中央病院内科
-
山本 勝
富士市立中央病院内科
-
山田 治男
東京慈恵会医大第三内科
-
荻原 正雄
富士市立中央病院
関連論文
- 原発性肺癌(扁平上皮癌)組織よりEBウイルスDNAの検出 : その他2
- 28.腫瘍径2.0cm以下の非小細胞肺癌手術例の検討 : 第66回日本肺癌学会中部支部会
- 原発性腎盂尿管アミロイドーシスの1例 : 第480回東京地方会
- 下大静脈後尿管に合併した腎盂腫瘍の1例 : 第477回東京地方会
- 尿道に発生したBowenoid papulosisの1例 : 第473回東京地方会
- 2 肺サルコイドーシス症の気管支病変と関連する 2. 3 との比較(サルコイドーシス)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 97 慢性下気道感染時の気管支線毛細胞のミトコンドリア、小胞体(システルナ)と線毛再成との関連 : 電顕像を中心に(気道の病態生理 (I))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 105 慢性気管支感染時の気管支線毛皮細胞の空胞構造物に関する研究(感染症 III)
- 34 サーファクタントによる無気肺治療について : 特に中葉症候群に対して(気管支鏡検査(その他))
- 3. サルコイドーシスの気管支鏡像について(第 59 回関東気管支研究会)
- 15. 気管支上皮における色素沈着部位の検討(第 57 回関東気管支研究会)
- M6-5 慢性下気道感染時の気管支粘膜上皮の炎症変化の成立機序(気道感染の成立機序)
- M4-7 サルコイドーシスにおける中枢気道病変の内視鏡診断(中枢気道病変の内視鏡診断)
- 3. 気管支鏡にて診断し得たアスペルギルス症例(第 56 回関東気管支研究会)
- 384 進行非小細胞性肺癌の放射線療法と化学療法の組み合せの時期、方法の検討
- 2. 慢性下気道感染症例のブラッシングによって得られた材料のエステラーゼ染色について(第 53 回関東気管支研究会)
- M1-4 気道早期病変の読み方, サルコイドーシスと気管支結核(気道早期病変の読み方)
- 非小細胞性進行肺癌例の通院化学療法の検討 : quality of lifeを考慮
- 10.quality of lifeを中心とした肺癌例の通院による化学療法の検討(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- 152 透過電子顕微鏡にて観察した慢性下気道感染時における気管支線毛細胞内でのミトコンドリアの性状の変化について(基礎的研究)
- 第60回日本肺癌学会中部支部会 : 11.肺癌の疑いで開胸手術し,確定し得た興味ある肺結核例と肺癌例
- P 司会のことば(咳嗽の基礎と臨床)
- 4.在宅酸素療法中発生した肺癌の1例 : 第65回日本肺癌学会中部支部会 : 中部支部
- 肺癌におけるEGF組織染色 : 腫瘍マーカー(4)
- 25.胃癌既往歴を有する肺癌例 : 第64回 日本肺癌学会中部支部会
- 134 肺癌とEBウイルス抗体
- 23.肺癌における胃潰瘍合併例 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- E-70 上大静脈症候群の臨床的観察
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 7.大血腫を伴った多房性嚢胞内に巨細胞型大細胞癌が確認された1剖検例
- Gb-24 進行非小細胞肺癌例における間歇的化学療法と長期生存例
- 癌性胸水のCA-125
- 90) 解離性大動脈瘤に起因する心筋梗塞の1剖検例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 94)両側性感染症心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 401 非小細胞性進行肺癌の化学療法例の予後に関する検索
- 非小細胞性進行肺癌のCDDPを中心とする初期治療の効果と予後との関連
- CDDPを化学療法の主薬とした原発性進行肺癌の集学的治療例の検討
- 111 静岡県下の肺癌患者の実態 : 登録事業制度を中心として
- 78 肺癌に対するCis-platinum単独療法、特に投与間隔の差異、投与総量について
- 8. 肺化膿巣より経気管支的に採取した材料中の肺胞マクロファージの種々像(第 31 回関東気管支研究会)
- 202. 細胞分化からみた横紋筋肉腫細胞の形態計測並びに免疫細胞化学的検討(骨・軟部3)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 糖尿病性浮腫性硬化症に基づく著明なインスリン吸収障害を生じたインスリン依存型糖尿病の1症例
- 17 慢性気道感染における線毛の脱落, 再生に関する研究(第 4 報) : その機序について(形態・機能 1)
- 7. ひと気管支疾患における気管支線毛の脱落, 再生の機序と問題点(第 44 回関東気管支研究会)
- 超音波パルスドプラ血流計を用いた心機能評価 : peak(dPower/dt)測定の小児への応用 : 発育期の体力に関する基礎的研究
- 10)最近8年間における学童心臓検診の経験 : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 学童心疾患スクリーニング装置 : とくにフィールドテストに於ける成績を中心として
- 学童心疾患スクリーニング装置 : 特に診断論理について
- 超音波ドプラー法による心拍出量の非観血的測定法に関する研究(2) : 特に運動負荷による心機能検査について
- 心房中隔欠損症の心電図に関する知見補遺 : 特に学童集団検診における経験より
- 心室中隔欠損症のベクトル心電図, 特に血行動態との関係について
- 心房中隔欠損症のベクトル心電図特に血行動態との関係について
- Frank法による正常ベクトル心電図 : 第3報 : 空間QRS環およびT環の最大ベクトルについて
- Sokolow & Lyonによる左室肥大基準のベクトル心電図による検討
- 123)心筋梗塞波形消失例の検討 : 講演会一般演題
- 33)Frank法による正常ベクトル心電図(第2報) : QRS環の加令に伴う変化について : 講演会一般演題
- 14)Frank法による正常ベクトル心電図(第1報) : 健康青年男子について(第29回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会)
- ベクトル心電図よりみた WPW 症候群の諸型について : 第26回日本循環器学会総会
- 食餌の心電図に及ぼす影響 : 第25回日本循環器学会総会
- "Familial Cardiomegaly"と思われる1家系について : 第43回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 286.超音波パルス・ドプラー血流計による僧帽弁膜症患者の心臓内血流の分析 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 30 肺サルコイドーシス患者の気管支病変に関する研究(第 6 報) : 気管支鏡分類とその特徴(サルコイドーシス)
- S-II-6 走査電顕像よりみた慢性気管支炎の気管支粘膜上皮細胞の再生過程, 特に線毛について(気道粘膜上皮の再生における基礎と臨床)
- 32)多源性心室性期外収縮の頻発した甲状腺機能低下症の1例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 18.Phasic心外仕事率の無侵襲測定による心機能評価 : 第72回日本体力医学会関東地方会
- Phasic心外仕事率の無侵襲測定による心機能評価
- 肝細胞癌の転移性右房内腫瘍の1剖検例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 214.超音波パルス・ドプラ血流計の臨床応用 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心音
- 心音図入門-7-収縮期雑音-1-(グラフ)
- 心音図入門-8-収縮期雑音-2-(グラフ)
- 56 ブラッシ法による肺感染巣の肺胞マクロファージの病態の検索(機器の改良・応用)
- 肺サルコイドージス症における気管支粘膜下の血管変化の研究 : 気管支フィバースコープによる検索
- 25.尿中EGF高値のみられた肺癌の1例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- 14. 原発性肺癌とLAP(第108回日本肺癌学会関東支部会)
- 27.当院における最近11年間(S57〜H4)の肺癌 : 第63回日本肺癌学会中部支部会
- 13.肺癌例の胃潰瘍既往歴 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- 5. 循環器管理と大動脈硬化度測定
- 電顕的にウイルス粒子の確認された尿中核内封入体保有細胞
- 皮下膿瘍を契機に発見された腎脂肪置換の1例 : 第483回東京地方会
- Percutaneous transluminal angioplasty により治療した腎血管性高血圧症の1例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 6.硬化性血管腫の2例(第83回日本肺癌学会関東支部会)
- 脳血管損傷時の心電図変化(続報) : 頭蓋内圧亢進の関与について : 第26回日本循環器学会総会
- 運動負荷による糖尿病の心機能低下の検討
- 慢性気管支炎患者の気管支線毛の再生に関する研究 : 特に電顕像を中心に(気道粘膜上皮の再生における基礎と臨床)
- P-33 肺癌組織のCAI9-9染色パターン
- 195.循環動態の一指標としての心拍出量/循環血液量比 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 循環動態
- うっ血型心筋症の1症例(第310回C.P.C.)第4内科症例
- 380 富士地域(過去大気汚染域)の肺癌症例の調査検討
- 富士市立中央病院において5年間(1989〜94)にみられた一次感染型非定型抗酸菌症(肺感染症)
- 肺結核におけるHepatocyte growth factor(HGF)
- 肺結核におけるIAP
- 33.肺におけるGRPとGastrin(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 9. 肺サーファクタントの気管内注入により改善した右中下葉長期無気肺例の経験(第 50 回 関東気管支研究会)
- 言動異常, 不穏, 下肢異常運動で発症した非ヘルペス性辺縁系脳炎の28歳女性
- 合成ソマトスタチンのラット摘出膵島および末梢組織におよぼす作用
- 6-aminonicotinamideによる高血糖とインスリン分泌の抑制
- A case of exertional heat stroke following eclampsia.
- ラット摘出膵灌流実験におけるぶどう糖およびアルギニン刺激のインスリン・グルカゴン分泌に対するメチレンブルーの効果
- CLINICAL EXPERIENCE WITH SHO-SAIKO-TO IN PATIENTS WITH SARCOIDOSIS (PART 2)
- A case of Weil's disease complicated by liver disorder, acute renal failure and myocarditis that was treated by hemodialysis and plasma exchange.
- Intrahepatic biliary hypoplasia(non-syndromatic), with special reference to the three dimensional structure of the intrahepatic biliary system.