6-aminonicotinamideによる高血糖とインスリン分泌の抑制
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effects of 6-aminonicotinamide (6-AN) on blood glucose and insulin release were studied in rats.<BR>6-AN at 4mg/100g body weight slowly raised blood glucose concentrations to a significantly higher level than the control values 6 hours after an intraperitoneal injection. At this time severe glucose intolerance and low IRI response were noticed during an intravenous glucose tolerance test.<BR>Adrealectomized rats replaced by hydrocortisone also presented hyperglycemia, glucose intolerance and low IRI response during IVGTT under treatment with 6-AN but to a lesser extent than in the intact rats.<BR>In <I>in vitro</I> experiments, decreased insulin release from the perfused pancreata of rats pretreated with 6-AN was found both in the 1st and 2nd phases of response to glucose stimulation.<BR>These data indicate that 6-AN-induced hyperglycemia is attributed to the inhibition of insulin release in adrenalectomized rats except for the hypothetical effect of 6-AN which diminishes an action of insulin on cellular glucose transport.
- 日本内分泌学会の論文
著者
-
宇都宮 一典
東京慈恵会医科大学 神経病理学研究室
-
佐々木 敬
東京慈恵会医科大学 第3内科
-
成宮 学
東京慈恵会医科大学第三内科
-
山田 治男
東京慈恵会医大第三内科
-
鶴岡 明
東京慈恵会医科大学糖尿病・代謝・内分泌内科(柏病院)
-
阿部 正和
東京慈恵会医科大学
-
種瀬 富男
東京慈恵会医科大学
-
池田 義雄
東京慈恵会医学大学杉本生理学教室
-
佐々木 敬
東京慈恵会医科大学第3内科
-
松葉 育郎
東京慈恵会医科大学第3内科
-
石井 賢治
東京慈恵会医科大学第3内科
-
宇都宮 一典
東京慈恵会医科大学第3内科
-
種瀬 富男
東京慈恵会医科大学第3内科
-
鶴岡 明
東京慈恵会医科大学第3内科
-
池田 義雄
東京慈恵会医科大学第3内科
-
成宮 学
東京慈恵会医科大学第3内科
関連論文
- 糖尿病性腎症-その進行を止めるには- : 第47回日本透析医学会シンポジウムより
- ピオグリタゾン投与で皮膚症状の改善をみた掌蹠膿疱症合併2型糖尿病の1例
- 90) 解離性大動脈瘤に起因する心筋梗塞の1剖検例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 2型糖尿病に対する混合型インスリン(50 R)とα-グルコシダーゼ阻害薬併用療法の有用性
- 糖尿病と Basedow 病に併発したわゆる"エコノミークラス症候群"の1例
- 糖尿病性ケトアシドーシスにバセドウ病を伴って発症した1型糖尿病の1例
- 2型糖尿病患者の冠動脈硬化症をもたらす危険因子について : MDCTによる冠動脈石灰化指数との対比
- 糖尿病性末梢神経障害に対する Rho kinase 阻害薬の効果
- 麦飯が耐糖能障害者の糖・脂質代謝に及ぼす効果の検討
- 糖尿病性浮腫性硬化症に基づく著明なインスリン吸収障害を生じたインスリン依存型糖尿病の1症例
- 糖尿病ラット下肢の脂肪酸利用についての検討
- 安静時ラット骨格筋の遊離脂肪酸利用に対するブドウ糖, インスリンの影響
- DPP-IVインヒビター関連物質
- インスリン自己免疫症候群と類似したインスリン抗体が血糖不安定の原因と考えられた1型糖尿病の1例 : Scatchard解析における抗体の質的検討
- 糖尿病性腎症患者における摂取蛋白量の簡易指標の検討
- 選択的動脈内カルシウム注入法 (arterial stimulation and venous sampling : ASVS) により診断しえたインスリノーマの1例
- 血糖の自己管理の成果 (糖尿病診療の進歩)
- 酵素免疫測定法によるインスリン測定の検討 (最近の測定法)
- 肥満とやせ (老年者と医療--ベッドサイドの診かたから看護まで) -- (老年者と臨床検査の進めかた)
- 力士の糖尿病発現頻度に関する調査成績
- 血糖管理と心血管疾患 : 血糖コントロールによって心血管疾患は予防できるか?
- 地域中核病院における研修プログラム評価の課題
- 糖尿病性腎症 糖尿病性腎症感受性遺伝子 (新時代の糖尿病学(4)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病に起因する合併症 慢性合併症--細小血管症)
- 糖尿病性腎症 (特集 糖尿病マネージメントup-to-date) -- (合併症の診断と治療)
- 食事療法--糖尿病性腎症 (腎臓病のすべて) -- (腎臓病の治療)
- 臨床研究のための倫理的側面 : インフォームドコンセント・倫理委員会承認・個人情報保護・人権
- 教育講演 糖尿病性腎症の食事療法 (〔第55回日本体質医学会総会〕)
- 糖尿病におけるリポ蛋白異常の臨床的意義
- PCRを用いた遺伝子型および遺伝子発現の解析
- 糖尿病を持つ人の"空の旅"における注意点
- 糖尿病性腎症患者における摂取蛋白量の簡易指標の検討
- PCRを用いた遺伝子型および遺伝子発現の解析
- Dipeptidyl peptidase-4(DPP-4) (特集 臨床医に役立つ「インクレチン」講座) -- (インクレチンの生理作用)
- インクレチンミメティクスとインクレチンエンハンサーの臨床成績 (特集 糖尿病治療のUp-to-Date) -- (インクレチン関連薬)
- 持続血糖モニターで血糖変動を観察し, 持続皮下インスリン注入療法からの離脱に成功したインスリン抗体陽性及びインスリンアレルギーを合併した糖尿病の1例
- Percutaneous transluminal angioplasty により治療した腎血管性高血圧症の1例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 先天性大動脈弁狭窄が原因となった解離性大動脈瘤の1例 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 194. 5-Fluorouracilによる心臓毒性発生の機序 : 心筋代謝 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 実験的糖尿病における心筋ポリアミンの動態
- 運動負荷による糖尿病の心機能低下の検討
- 糖尿病診断の手順 (特集 糖尿病の新しい診断基準--早期診断・早期管理)
- 糖尿病治療における注意点 (特集 糖尿病第6の合併症--歯周病)
- インスリン(IRI) (広範囲血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (内分泌学的検査--膵,消化管関係)
- 糖尿病の診断--その新しい方法 ("糖尿病"新しい病因論から合併症の対策まで)
- 糖尿病診断の実際 (糖尿病(遺伝性糖尿病)の診断と治療)
- 13P-7-02 糖尿病性腎症に対する ACE 阻害剤の臨床的有用性の検討
- 医の心
- 臓器移植の条件
- 大学病院の今後の役割について(大学病院)
- 医師の生涯教育
- 医学教育改善会議中間まとめに当たって (医学・歯学教育)
- 医学教育について考えること (医学教育)
- 医学教育を考える
- 肥満の行動療法 (肥満の成因・病態生理および治療--最近の進歩と展望) -- (肥満の臨床)
- ヒト肥満の脂肪細胞の代謝特性 (肥満の成因・病態生理および治療--最近の進歩と展望) -- (肥満の成因)
- 肥満の病態生理学的研究-3-脂肪組織培養による肥大脂肪細胞の脂質分解について
- 肥満とやせをきたす疾患 (肥満とやせ--その病態の理解と対策)
- 薬効評価の悩み(私からみた薬学)
- 第1回蛋白泳動研究会に出席して
- 2.糖尿病成人性腎症における運動療法の意義(第107回日本体力医学会関東地方会)
- ハト白米病発現に関する2,3の知見
- ハマグリのアノイリナーゼによるハトのビタミンB_1欠乏症の発生について
- II.治療へのアプローチ 3.インスリン製剤-開発と治療法の進歩-
- 糖尿病性末梢神経障害における Rho/Rho kinase 系シグナルの亢進と Rho kinase 阻害薬の効果
- Rho-kinase阻害薬 (糖尿病性細小血管症(第2版)--発症・進展制御の最前線) -- (糖尿病性細小血管症の薬物療法の進歩)
- 生涯教育推進会議の立場から (平成元年度医政シンポジウム--なぜいま生涯教育か)
- 21世紀に期待される医師像 (医療における心とことば-2-)
- 医師の立場からみた説明と同意 (昭和63年度医政シンポジウム--説明と同意(含 質疑応答))
- 死に結びつく病気の告知 (メディカル・エシックス′89) -- (Quality of Lifeと家族・社会をめぐって)
- 生涯教育を考える--海外と日本-2-医師の生涯教育に何が求められているか-2-効果的な学習法を探る
- 医師の生涯教育に何が求められているか-1-生涯教育を考える--海外と日本-1-
- 糖尿病--診断のポイントと治療のすすめ方(治療の実際)
- 序説--わが国における肥満の成因解明,予防および治療方策の確立 (肥満の成因・病態生理および治療--最近の進歩と展望)
- 糖尿病性網膜症に対する抗血小板剤チクロピジンの治療成績
- Tissue engineering により作製したインスリン産生細胞におけるインスリン分泌調節性に関する研究
- 糖尿病性神経障害における接着性因子と Rho/Rho kinase 系シグナルとの連関
- (1)経口糖負荷試験における境界型の分析
- 6-aminonicotinamideによる高血糖とインスリン分泌の抑制
- 同一家族内に発症した特発性副甲状腺機能低下症の2症例
- 言動異常, 不穏, 下肢異常運動で発症した非ヘルペス性辺縁系脳炎の28歳女性
- 糖尿病性腎症の病態栄養と食事療法
- ラットにおける実験的膵炎の作成に関する研究 : とくに無コリン•低蛋白食餌飼育によるエチオニン膵炎について
- 実験的急性膵炎における水素ガスクリアランス法による膵局所血流量の測定
- 日本人成人1型糖尿病におけるハネムーン期発現に関与する臨床的因子の解明
- 巻頭インタビュー Meet the Mentor 語り手 田嶼尚子先生 聞き手 佐々木敬先生
- 糖尿病性神経障害における、接着因子と Rho/Rho kinese 系シグナルとの連関
- 合成ソマトスタチンのラット摘出膵島および末梢組織におよぼす作用
- Experimental Dysimmunoglobulinemia in BALB/c Mice
- 6-aminonicotinamideによる高血糖とインスリン分泌の抑制
- CGMを用いて評価した糖尿病患者の24時間血糖変動に及ぼす低 GI(Glycemic Index)・GL(Glycemic Load) 流動食と低GI流動食の比較
- グルカゴンの生理作用
- 脂肪組織代謝に及ぼす副腎皮質合成ステロイドの作用
- 司会者のことば (糖尿病の診断)
- ラット摘出膵灌流実験におけるぶどう糖およびアルギニン刺激のインスリン・グルカゴン分泌に対するメチレンブルーの効果
- A Case of Leiomyosarcoma of the Stomach
- Kinestics of Insulin-antagonistic Hormones in Diabetic Coma
- 司会者のまとめ-D- (内科学の展望-8-代謝内分泌疾患を中心として)
- タイトル無し
- 糖尿病性腎症-その進行を止めるには- : 第47回日本透析医学会シンポジウムより
- 15.糖尿病腎症の治療