13P-7-02 糖尿病性腎症に対する ACE 阻害剤の臨床的有用性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 1998-08-17
著者
-
川井 龍美
東京慈恵会医科大学附属第三病院 薬剤部
-
川井 龍美
東京慈恵会医科大学附属病院薬剤部
-
菅家 甫子
共立薬科大学
-
宇都宮 一典
東京慈恵会医科大学糖尿病・代謝・内分泌内科
-
吉山 友二
共立薬科大学臨床薬学講座
-
菊野 史豊
東京慈恵会医科大学附属病院薬剤部
-
宇都宮 一典
東京慈恵会医科大学附属病院内科学講座第3
-
宇都宮 一典
東京慈恵会医科大学 神経病理学研究室
-
菊野 史豊
東京慈恵会医科大学 薬剤部
-
川井 龍美
東京慈恵会医大 第三病院 薬剤部
-
吉山 友二
共立薬科大学 臨床薬学
-
田邉 由起
共立薬科大学臨床薬学教室
-
宇都宮 一典
東京慈恵会医科大学 第3内科
-
田邉 由起
共立薬科大学臨床薬学教室:東京慈恵会医科大学附属病院薬剤部
関連論文
- P2-168 改良型ファモチジンOD錠「サワイ」の臨床製剤学的評価(一般演題 ポスター発表,後発医薬品,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 29-P1-63 抗MRSA薬使用症例の集計から見た適正使用の評価(感染制御・ICT,社会の期待に応える医療薬学を)
- P2-167 保険薬局における後発医薬品への切り替えに関する実態調査(一般演題 ポスター発表,後発医薬品,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 糖尿病性腎症-その進行を止めるには- : 第47回日本透析医学会シンポジウムより
- P-62 リドカイン・スティック製剤の開発に関する研究 (No.2)
- ケトプロフェン注射剤と各種局所麻酔剤との配合変化
- 30P3-122 6年制病院実務実習へ向けた教育システムの構築No2 : 学生による症例報告会を通した教育効果の検証(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- P-299 6年制病院実務実習へ向けた教育システムの構築 : ケーススタディー方式を導入した教育プログラムの策定(17.薬学教育・生涯教育(認定)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- ピオグリタゾン投与で皮膚症状の改善をみた掌蹠膿疱症合併2型糖尿病の1例
- Methotrexate軟膏の安定性およびラットにおける経皮吸収
- エルカトニン注射製剤の先発および後発医薬品における品質試験
- 13P-5-22 医薬品副作用情報の伝達システムの現状と臨床への反映度について : テルフェナジンの緊急安全性情報をモデルに
- 第2回プライマリ・ケア薬剤師研修会報告
- P-332 婦人科がん化学療法後の G-CSF 製剤の使用状況調査と使用方法の検討
- 2型糖尿病に対する混合型インスリン(50 R)とα-グルコシダーゼ阻害薬併用療法の有用性
- 糖尿病と Basedow 病に併発したわゆる"エコノミークラス症候群"の1例
- 糖尿病性ケトアシドーシスにバセドウ病を伴って発症した1型糖尿病の1例
- P-397 関東地区私立医科大学病院薬剤部のリスクマネージメントについて
- セイフティマネジメントをめざした病棟薬剤師1日常駐の試行とその評価
- 2型糖尿病患者の冠動脈硬化症をもたらす危険因子について : MDCTによる冠動脈石灰化指数との対比
- 糖尿病性末梢神経障害に対する Rho kinase 阻害薬の効果
- 麦飯が耐糖能障害者の糖・脂質代謝に及ぼす効果の検討
- 緩和ケア領域におけるQOL評価の試み : 日本語版EQ-5Dを用いて
- 病院感染対策における感染制御チームの活動 : 薬剤師の活動から
- P-143 当院における過去 5 年間での医薬品副作用調査活動について : 副作用調査委員会での検討症例から
- P-474 関東地区私立医科大学病院における治験関連業務の現状
- 糖尿病性腎症患者における摂取蛋白量の簡易指標の検討
- P-390 薬剤部による抗癌剤の混合調製とリスク管理 : 外来化学療法を中心に
- 選択的動脈内カルシウム注入法 (arterial stimulation and venous sampling : ASVS) により診断しえたインスリノーマの1例
- 血糖管理と心血管疾患 : 血糖コントロールによって心血管疾患は予防できるか?
- 地域中核病院における研修プログラム評価の課題
- 糖尿病性腎症 糖尿病性腎症感受性遺伝子 (新時代の糖尿病学(4)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病に起因する合併症 慢性合併症--細小血管症)
- 糖尿病性腎症 (特集 糖尿病マネージメントup-to-date) -- (合併症の診断と治療)
- 食事療法--糖尿病性腎症 (腎臓病のすべて) -- (腎臓病の治療)
- 臨床研究のための倫理的側面 : インフォームドコンセント・倫理委員会承認・個人情報保護・人権
- 教育講演 糖尿病性腎症の食事療法 (〔第55回日本体質医学会総会〕)
- 低インスリンダイエットを考える(その2)栄養士からみたインスリンダイエット
- 糖尿病におけるリポ蛋白異常の臨床的意義
- 29-C1-13-1 造血器疾患における同種移植後の腸管急性移植片対宿主病に対する血中濃度に基づいた経口ベクロメタゾンの安全性の検討(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- ピンポイント麻酔剤・リドカインスティックの製剤化と臨床評価
- 21-P1-140 入院前における抗凝固薬チェック体制確立に向けて : 写真見本付き服用中止指示票導入の試み(持参薬管理,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P1-076 口腔内崩壊錠(OD錠)がコンプライアンスおよび治療効果に与える影響(医薬品適正使用,来るべき時代への道を拓く)
- 30P3-123 6年生病院実務実習へ向けた教育システムの構築No3 : 手術室薬品管理実習について(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- ニトロール^[○!R]注バッグの臨床における有用性の評価
- P-654 病院薬剤師のリスクマネジメント業務(No.4) : 薬剤師の手術室、ICUラウンドとその評価(20.リスクマネジメント,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-653 病院薬剤師のリスクマネジメント業務(No.3) : 薬剤師の外来化学療法への参画とその評価(20.リスクマネジメント,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-385 当院診療圏と院外処方箋の分布状況の解析
- P-344 悪性リンパ腫に対する新しく取り入れられた化学療法への薬学的管理
- P-111 制癌剤注射ミキシングにおける適正使用管理を目指した検討 (No. 2)
- 糖尿病性腎症患者における摂取蛋白量の簡易指標の検討
- P-426 関東私立医科大学病院における院内感染対策と TDM 業務の現状
- P-172 関東地区私立医科大学病院の薬品管理に関するアンケート調査
- P-112 関東地区私立医科大学病院における注射薬無菌調製の現状
- P-768 病院薬剤師のリスクマネジメント業務(No.6) : 「患者持参薬一覧表」を活用した薬剤師による全入院患者持参薬確認への取り組み(18.リスクマネジメント6,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-13 慢性関節リウマチに対するメトトレキサート低用量パルス療法の副作用モニタリング
- P-51 トログリタゾン使用患者の追跡調査結果について : 薬剤適正使用の試み
- 26-A5-16 トログリタゾンの使用動向について : 薬剤適正使用の試み
- UV検出HPLCによるブホルミン血中濃度測定法に関する検討
- 30-P1-162 TS-1単剤4週投与2週休薬法と2週投与1週休薬法における副作用発現の相違(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 20-P2-356 医療安全に関する現状調査(リスクマネジメント,来るべき時代への道を拓く)
- 手術室で使用する注射薬について (特集 手術室における薬剤業務の推進)
- P-652 病院薬剤師のリスクマネジメント業務(No.2) : 病棟薬剤師1日常駐の試行とその評価(2)(20.リスクマネジメント,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-651 病院薬剤師のリスクマネジメント業務(No.1) : 病棟薬剤師1日常駐の試行とその評価(1)(20.リスクマネジメント,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 胸膜炎患者におけるMeropenemの胸水移行に関する薬物動態学的検討
- 12P-7-55 慈恵医大病院における医薬品副作用調査活動について
- 持続血糖モニターで血糖変動を観察し, 持続皮下インスリン注入療法からの離脱に成功したインスリン抗体陽性及びインスリンアレルギーを合併した糖尿病の1例
- 01-D-09 アミオダロンによる薬剤性甲状腺中毒症の発症と臨床背景についての検討(有害事象・副作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 冠動脈インターベンション施行後の再狭窄, 血清脂質値の関係およびHMG-CoA還元酵素阻害薬投与の影響について
- P-395 NSAID を短期間服用時の上部消化管保護剤併用の有効性に関する Randomized Controlled Trials 調査
- P-328 ブホルミン服用患者における血中乳酸値変動因子の検討
- 14-6-37 ニューキノロン系抗菌剤併用によるイセパマイシンの腎毒性軽減効果
- P2-578 チーム医療を目指した薬学部6年制の実務実習への取り組み(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 実験的糖尿病における心筋ポリアミンの動態
- 糖尿病診断の手順 (特集 糖尿病の新しい診断基準--早期診断・早期管理)
- 糖尿病治療における注意点 (特集 糖尿病第6の合併症--歯周病)
- P-192 衛星放送システムを活用した臨床薬剤師養成に係わる医療機関および大学間相互連携の構築に関する研究
- 緩和的化学療法としての肝動注隔日投与療法の有用性--多発性肝転移を有する食道癌に対する緩和的奏効症例からの検討
- 30-I-08 代替実験動物におけるプロドラッグ型アゾール系抗真菌薬の薬物相互作用学的検討(その他,医療薬学の扉は開かれた)
- P-513 各種ネブライザーによるN-アセチルシステインの薬剤学的検討(3.医薬品適正使用7,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 代替実験動物における三環系抗うつ薬の薬物相互作用学的検討
- 25-P7-61 マルチメディアを活用した臨床薬剤師養成に係わる医療機関および大学間相互連携の構築に関する研究
- 13P-7-02 糖尿病性腎症に対する ACE 阻害剤の臨床的有用性の検討
- P-162 脳神経外科病棟における疾患別服薬指導マニュアル作成の試み : 下垂体腺腫患者のマニュアル作成
- 26-A5-01 塩酸バンコマイシンの副作用及び有効性に影響を及ぼす因子の検討
- 2.糖尿病成人性腎症における運動療法の意義(第107回日本体力医学会関東地方会)
- P-177 インスリン非依存性糖尿病患者における動脈硬化の指標の検討 : apoB/LDL-C 比の有用性について
- P-200 当院での医薬品情報管理と薬事委員会事務局業務におけるコンピュータ利用について
- P-14 Stennert 変法における大量ステロイド療法の短期的安全性の検討
- P-173 薬科大学における無菌製剤実習 : ビデオ学習の導入
- 糖尿病性末梢神経障害における Rho/Rho kinase 系シグナルの亢進と Rho kinase 阻害薬の効果
- 薬剤師の資格とその試験 : アメリカ編
- インドの薬学事情
- Rho-kinase阻害薬 (糖尿病性細小血管症(第2版)--発症・進展制御の最前線) -- (糖尿病性細小血管症の薬物療法の進歩)
- 糖尿病性神経障害における接着性因子と Rho/Rho kinase 系シグナルとの連関
- 言動異常, 不穏, 下肢異常運動で発症した非ヘルペス性辺縁系脳炎の28歳女性
- 糖尿病性腎症の病態栄養と食事療法
- 日本人成人1型糖尿病におけるハネムーン期発現に関与する臨床的因子の解明
- 糖尿病性神経障害における、接着因子と Rho/Rho kinese 系シグナルとの連関
- 15.糖尿病腎症の治療