Percutaneous transluminal angioplasty により治療した腎血管性高血圧症の1例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1982-08-01
著者
-
清水 光行
慈恵医大第三内科
-
斉藤 宣彦
聖マリナンナ医科大第三内科
-
景山 茂
慈恵医大第三内科
-
景山 茂
東京慈恵会医科大学総合医科学研究センター薬物治療学研究室
-
山田 治男
東京慈恵会医大第三内科
-
斉藤 宣彦
慈恵医大第三内科
-
阿部 正和
慈恵医大第三内科
-
相沢 純雄
慈恵医大第三内科
-
足利 玄彦
慈恵医大第三内科
-
山田 治男
慈恵医大第三内科
-
景山 茂
東京慈恵会医科大学第三内科
関連論文
- 運動負荷により上室性頻拍が誘発されたWPW症候群の1例
- 90) 解離性大動脈瘤に起因する心筋梗塞の1剖検例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 糖尿病ラット大動脈平滑筋におけるカリウムチャンネルオープナーの弛緩反応に及ぼすスフォニ-ル尿素の影響
- PTCA施行前後の血漿エンドセリン濃度
- 糖尿病性浮腫性硬化症に基づく著明なインスリン吸収障害を生じたインスリン依存型糖尿病の1症例
- 26) 心室中部狭窄を示した肥大型閉塞性心筋症の2症例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- メタアナリシスによる高木兼寛の実験航海の再検証
- 1022 Dispatch Catheterの使用によるPG E_1冠動脈内投与の臨床的検討(急性期効果)
- 本邦におけるACE阻害薬とARBの高血圧, 心不全, 糖尿病性腎症に関する治験 : 用量設定と副作用を中心に
- Percutaneous transluminal angioplasty により治療した腎血管性高血圧症の1例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 先天性大動脈弁狭窄が原因となった解離性大動脈瘤の1例 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 194. 5-Fluorouracilによる心臓毒性発生の機序 : 心筋代謝 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 259) 自然発症高血圧ラットの心筋代謝に関する研究 : 心筋代謝・生化学 : 第40回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(III)
- 30)CoenzymeAの心血行動態および代謝におよぼす影響(予報) : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
- BAY1040(Dinitropheny-dimethyl-dicarbome-thoxy-dihydropyridine)の降圧作用について : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心筋代謝に関する研究(第13報) : 圧負荷心筋におけるミトコンドリアの酸化的リン酸化
- 38)末梢循環障害における筋血流と皮膚血流の比較 : ^Tc MAAと^Xeクリアランス法による検討 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 2)Kr-81mによる非侵襲的な肺動脈圧および肺静脈圧の推測 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 運動負荷による糖尿病の心機能低下の検討
- XSC-29製剤の紫外線照射による色素沈着に対する予防効果に関する臨床評価成績
- リスク集積例におけるトータル血管マネージメント(3)脂質異常症および高血圧を合併した糖尿病における血糖コントロール
- チアゾリジンジオン誘導体
- 巻頭言
- わが国における治験の現状と問題点 (生涯教育シリーズ(71)臨床試験のABC) -- (臨床試験と治験)
- 適応外使用はどこまで認められるべきか (特集 適応外使用のエビデンス)
- Overview
- 糖尿病治療薬と心血管アウトカム : チアゾリジンジオン誘導体とDPP4阻害薬を中心に
- 座長のまとめ
- 合成ソマトスタチンのラット摘出膵島および末梢組織におよぼす作用
- 6-aminonicotinamideによる高血糖とインスリン分泌の抑制
- ラット摘出膵灌流実験におけるぶどう糖およびアルギニン刺激のインスリン・グルカゴン分泌に対するメチレンブルーの効果
- Kinestics of Insulin-antagonistic Hormones in Diabetic Coma
- History and Development of Epidemiological Studies in Japan