21) 不安定狭心症を合併した単冠動脈症の1例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1989-04-01
著者
-
鎌田 智彦
相模原協同病院
-
本江 純子
日本大学板橋病院
-
斉藤 穎
日本大学板橋病院第二内科
-
鎌田 智彦
日本大学板橋病院第二内科
-
波多野 道信
日本大第二内科
-
辻 正純
千葉西総合病院循環器科
-
辻 正純
日本大学
-
安藤 輝彦
河野臨床医学研究所附属第三北品川病院 院内感染防止対策委員会
-
弓倉 整
弓倉医院
-
弓倉 整
日本大学第二内科
-
笠巻 祐二
日本大学板橋病院第二内科
-
安藤 輝彦
日本大学板橋病院第二内科
-
加勢田 直人
日本大学板橋病院第二内科
-
辻 正純
日本大学板橋病院第二内科
-
弓倉 整
日本大学板橋病院第二内科
-
日比谷 和平
日本大学板橋病院第二内科
-
渡辺 一郎
日本大学板橋病院第二内科
-
小沢 友紀雄
日本大学板橋病院第二内科
-
波多野 道信
日本大学板橋病院第二内科
-
齊藤 穎
日本大学医学部内科学系循環器内科学分野
関連論文
- 98) 多枝冠攣縮が誘発されたBrugada症候群の1例
- 77)長期間観察し得た難治性心不全を呈したアドリアマイシン心筋症の一例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 104)ニコランジルにより血行動態の改善を認めた原発性肺高血圧症の一例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 高安動脈炎
- P419 冠攣縮性狭心症(VSA)に対するアトロビンの効果
- 32)Idiopathic coronary dissectionによるAMIと考えられた1例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 対角枝閉塞による側壁梗塞から前乳頭筋断裂を生じ, 急性僧帽弁閉鎖不全より重症心不全を併発した一例
- 血管内エコー法による経時的観察にて冠動脈内血栓が確認された1例
- 経胸壁心エコー法による心筋内血流の観察
- P330 心筋梗塞発症のメカニズム : 血管内エコー法による検討
- 0917 冠動脈RemodelingとShrinkage : 血管内エコーによる検討
- Restudy時の再interventionが必要か否かの判断 : 冠動脈造影および血管内エコーによる検討
- 冠動脈インターベンションにおける血管内エコーの有用性
- P216 冠動脈intervention後の冠血流予備能(CFR)を規定する因子 : 血管内エコー(IVUS)・Doppler flow wire(DFW)による検討
- 0434 冠動脈疾患の臨床病型とプラーク性状との関連 : 血管内エコー法(IVUS)からの検討
- 0363 急性心筋梗塞再潅流後の左室壁運動異常に及ぼすニコランジルの効果
- 0122 Vasospastic anginaの血管内エコー像の特徴
- SI-4 血管内エコーによるAcute Coronary Syndromeの病態把握
- 28) 血管内にエコー法の反復により冠動脈内血栓の存在とその消失が確認された一例。(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 60) 約16年の経過で左室肥大を合併した右室二腔症兼心室中隔欠損症の一例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 6) ニコランジルの急性および慢性効果を確認し得た原発性肺高血圧症の1例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 37)血管内エコーにて短期間にplaqueの性状変化を観察しえたvasospastic anginaの一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 染色体異常(47XXX)に拡張型心筋症を合併した症例
- 好酸球増多を伴い拡張型心筋症類似の病態を呈した1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 31) 電気生理学的に経過を観察しえたKugelberg-Welander病の1例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 46)心筋梗塞患者の体表からの心室遅延電位検出 : 梗塞部位別の検討 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 30)急性心筋梗塞を併発しPTCRを施行したSLEの2症例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- Directional Coronary Atherectomy(DCA)施行時における血管内エコーガイドの有用性について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞を合併した冠動脈拡張症における血管内エコー像 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- SSSを合併し心房ペーシングにて心室頻拍が誘発されたHCMの1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- Coronary remodeling : 血管内エコーからの検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 経皮的冠動脈形成術(PTCA)による急性心筋虚血時の電気生理学的変化 : 冠動脈内心電図(icECG)および単相性活動電位(MAP)による検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 血管内エコー法にてPTCA施行部位冠動脈を観察し得た3症例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- PTCA後の血管内エコー像 : CAG 所見(videodensito-metry 法)との対比
- 19)冠状動脈造影を行ないsingle coronaryと診断した症例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 38)QT延長症候群にASD及びTrを合併した1例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 14)Scimitar signを呈し特異な肺静脈走行異常を示した1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 63) 小型コンピューターによる心臓核医学の簡易分析装置 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 39) 選択的thromboxane A_2合成酵素阻害剤(OKY-046)が著効を示した1狭心症例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 65)急性心筋虚血時における心筋間質K^+濃度から見たGIK-P療法の効果について : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 30) レフレル心内膜炎と思われる1症例 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- PTCAによる拡張機序とその背景 : 血管内エコー法による検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 洞機能不全症候群を疑われた混合型頚動脈洞過敏症候群の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 経皮的冠動脈形成術施行時におけるカリウムチャンネル開口薬の心筋保護作用に関する研究 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- PTCA前冠動脈形態所見と血管内エコー像 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞に対する緊急PTCAの適応決定 : High-risk subgroupのショック移行前の検出は可能か? : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- PSVT中のペーシングにより頻拍回路が推定し得た心房内リエントリー性頻拍の1例(ポスターセッション, 日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 心筋梗塞後の左室Remodelingに対するAngiotensin Converting Enzyme Inhibitorの効果
- 39)多源性心室性不整脈を認め,心尖部に限局した収縮異常を伴う心筋症の同胞例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 重症左心機能不全を呈した再発性急性心筋梗塞に対するdirect PTCAの経験 : STACK perfusion catheterの有用性 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 39)VSD,肺高血圧症,TR,AR,PRに合併した興味ある心雑音を呈するバルサルバ洞動脈瘤破裂の1例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 平均加算法による体表からのSinus node potential検出の試み
- 体表面電位図の逆問題解の臨床的検討
- 右室内に転移した小腸平滑筋肉腫 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- Lacunar strokeを繰り返した弾力線維性仮性黄色腫の1症例
- 57)興味ある心電図経過を示した悪性黒色腫の1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 12) 解離性大動脈瘤に肥厚性心筋症と思われる心病変を合併した2症例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 21) 不安定狭心症を合併した単冠動脈症の1例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- Prostacyclin(PGI_2) analog(OP-41483)の血管拡張薬としての有用性 : 血行動態面からの検討
- 冠動脈内血栓溶解療法(PTCR)及びPTCAにおける術後合併症の発生機序の検討 : Thromboxane代謝変動からの考察
- 労作性狭心症に対するTXA_2阻害剤(OKY-O46)の効果
- 胸壁のvelocity signalよりみた心房収縮の検討 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 永久ペースメーカー植込み例における心房細動症例の臨床的検討 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- Treadmill exercise score による冠動脈病変の重症度と心機能の評価 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 41)異型狭心症ならびに不安定狭心症におけるtrapidilの効果 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 4)成人に見られた三心房心の1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 拡張早期における左室充満速度はthird heart soundの発生に関連があるか?:左室造影のcomputer解析による検討 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 74)実験犬における圧受容体機能と昇圧因子(第2報) : 頸動脈圧受容体反射に及ぼす迷走神経切断の影響について : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 1)間欠性跛行を主訴として来院した解離性大動脈瘤の一症例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 44) 橈骨動脈穿刺による心臓カテーテル法の検討
- 高血圧自然発症ラット(SHR)の異種急性ストレス刺激に対する全身および脳循環動態の変化とそれに及ぼすカルシウム拮坑剤の影響
- 心腔内心エコー法による心筋コントラスト効果の観察 : 再現性と左房内注入時の心筋潅流の観察 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 第3群抗不整脈剤E-4031およびdl-sotalolのモルモット心室筋活動電位ならびに収縮張力に対する作用の比較 : 正常および虚血類似条件下での検討 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 47)Prostacyclin(PGI_2)投与により coronary spasm の緩解を見た異型狭心症の1例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 22) 急性心筋梗塞発症後, 冠状動脈造影にて, 異常を認めなかった5例についての検討 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 34) 房室ブロック作成犬の右室ペーシング時におけるニトログリセリン投与前後の血行動態の検討 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 冠循環に及ぼすLeukotriene D_4(LTD_4)の作用 : 実験的検討
- PTCA後冠動脈解離の予後と血管拡張維持機構 : 血管内エコー法による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Coronary remodeling(冠動脈の代償性拡大)失調の要因 : 血管内エコー法からの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- PTCAにおけるballoon distensibility(BD)の機序 : 血管内エコー(IVUS)からの検討
- 55)急性心筋虚血時の虚血心筋間質K^+濃度の上昇に対するウワバインの効果 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 冠攣縮狭心症におけるplaqueの特徴とPTCAの成功機序 : 血管内エコー法による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 腎血管性高血圧症における血管内エコー法の有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Multicenter-Trialから除外された重症急性心筋梗塞症例に於けるPrimary-PTCAの有用性
- 1267 Coronary remodelingの出現頻度と発生機転に関する検討 : 血管内エコーによる評価
- ドブタミン負荷心筋シンチの安全性及び有用性
- 234.心筋小胞体の研號 : 第9報 : 心筋虚血時におけるPalmitylcarnitineとPalmityl-CoAの心筋小胞体Ca^代謝への影響について : 第43回日本循環器学会学術集会 : 虚血心筋代謝
- PTCAの拡張機序の検討 : balloon distensibility(BD)と血管内エコー(IVUS)による検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 100.早期収縮による虚血部のtime dependent slowingとlidocaineならびにverapamilの効果に関して : 第43回日本循環器学会学術集会 : 不整脈II
- 心腔内心エコー法による心筋コントラスト効果の観察-実験的検討-
- 経静脈心エコー法による冠動脈検出と冠血流の同定
- 第3詳抗不整脈剤-sotalol及びbretylium tosylate-の急性心筋虚血時の心室筋に対する電気生理学的検討
- 犬心室筋の伝導時間および不応期に及ぼす心室間質K^+,呼吸性および代謝性acidosisの影響
- P601 血管内エコーによる冠動脈石灰化の臨床的重要性の検討
- 1026 Cutting Balloonの急性効果と作用機序 : 血管内エコー法による検討
- 0741 冠血管内エコー法施行時のコントラストエコー法併用の有用性
- 0265 Directional coronary atherectomy(DCA)におけるend pointの判定と再狭窄の予知 : 血管内エコー(IVUS)による検討
- 僧帽弁逸脱症をともなった肺静脈瘤の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 経静脈的心腔内エコー法 : 矢状方向断層面と水平方向断層面の比較
- 経静脈的心腔内心エコーガイド下による心筋生検およびカテーテルアブレーションの実験的検討