高血圧自然発症ラット(SHR)の異種急性ストレス刺激に対する全身および脳循環動態の変化とそれに及ぼすカルシウム拮坑剤の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1992-03-01
著者
-
河村 博
日本歯科大学・内科
-
伊藤 哲
相模原協同病院循環器科
-
伊藤 哲
日本大学医学部内科学講座内科2部門
-
波多野 道信
日本大第二内科
-
河村 博
日本歯大
-
河村 博
日本大学医学部第二内科
-
波多野 道信
日本大学医学部第2内科
-
原 敬治
日本大学医学部第二内科
-
河村 博
日本大学医学部第2内科
-
鈴木 研欽
厚生連相模原協同病院循環器科
-
原 敬治
日本大学医学部第2内科
-
鈴木 研欽
日本大学医学部第二内科
-
牧 正裕
日本大学医学部第二内科
関連論文
- 慢性多量飲酒者における自律神経障害の進展
- 睡眠と生体のサーカディアンリズムと青斑核
- アルコール中毒における自律神経症状 : 早期発見とその対処
- 慢性喫煙が高齢高血圧症患者の循環系サーカディアンリズムに及ぼす影響
- アルコール性自律神経障害 : 特に交感神経機能障害
- アルコール性ニューロパシーの交感神経および副交感神経機能の変化
- アルコール性神経障害患者の循環器系サーカディアンリズム
- ストレス負荷中の自律神経機能に及ぼす降圧薬の効果
- 1033 Non-dipper型血圧日内変動は無症候性脳梗塞による自律神経中枢障害と動脈硬化性血管病変による代償性臓器血流保持のどちらに起因するのか
- 各種降圧療法とその自律神経機能におよぼす影響 : 心拍及び血圧変動パワースペクトル解析による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 頸動脈硬化性病変は冠動脈疾患を予測し得るか : 頸動脈超音波断層法と冠動脈造影法との対比 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 中国新疆ウイグル自治区少数民族カザフ族の血圧変動とその周波数解析 : Non-dipper 型高血圧症とウルトラジアン・リズム
- カザフ族の血圧変動の特徴 non-dipper hypertension
- 中国新疆ウィグル自治区における民族の血圧と心拍の民族差の要因
- 各種降圧剤の高齢高血圧患者の脳循環に及ぼす影響の検討 : 超音波カラードップラー法を用いて : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 高血圧自然発症ラット(SHR)を用いたニフェジピン歯肉増殖症の発症機序に関する研究
- Treadmill 運動負荷試験偽陽性例の判別における Wavelet 法を用いた心拍変動解析の有用性 : 連続 Treadmill 運動負荷試験による検討
- 収縮期血圧の時系列解析におけるコロトコフ法とオシロメトリック法の差異 : ウイグル族高齢者と百歳老人の血圧時系列データでの検討
- 染色体異常(47XXX)に拡張型心筋症を合併した症例
- 好酸球増多を伴い拡張型心筋症類似の病態を呈した1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 31) 電気生理学的に経過を観察しえたKugelberg-Welander病の1例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 46)心筋梗塞患者の体表からの心室遅延電位検出 : 梗塞部位別の検討 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 30)急性心筋梗塞を併発しPTCRを施行したSLEの2症例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- ヒトの動脈圧受容器の感受性 : 特に Spontaneous Baroreceptor Sensitivity
- 圧受容器反射と感受性
- Astrobiology と Chronomics
- 喫煙と健康障害
- 歯科医師の健康管理に関する研究 : 心拍変動スペクトル解析によるストレス評価と生活習慣について
- 血圧測定時の上腕緊縛による末梢循環の変化(第2報)
- 口腔外科小手術における神経性循環調節に関する検討 : 心拍・血圧変動スペクトル解析および皮膚血流反応による評価
- B-32-10 : 10 SHRの歯肉における細胞増殖因子に関する研究
- 新疆ウイグル族の長寿者の血圧日内変動
- 無拘束長時間モニタリングの進歩 : 疾病の予後・生命予後の指標をめざして
- D-12 高血圧自然発症ラットを用いたニフェジピン歯肉増殖症に関する研究 : 歯肉組織細胞動態の検討
- 早朝空腹時のヘマトクリット, 血液粘稠度および末梢循環に対する補液の影響
- 血圧測定時の上腕緊縛による末梢循環の変化
- P449 ウイグル族自然長寿者の心臓超音波法による心筋重量の検討 : 短命とされるカザフ族との比較
- 心拍変動スペクトル解析による抜歯の自律神経活動に及ぼす影響
- Ca 拮抗薬 (アムロジピン) が培養ヒト歯肉線維芽細胞に及ぼす影響
- 睡眠と生体のサーカディアンリズム
- D-18 血圧がニフェジピン歯肉増殖症に及ぼす影響について : 高血圧自然発症ラットと正常血圧ラットとの比較
- 溶存酸素測定装置を用いた歯周病原性細菌 Actinobacillus actinomycetemcomitans に対する抗生物質の迅速感受性試験の検討
- D-18 高血圧自然発症ラットに対するCa拮抗薬アムロジピンの作用について
- D-14 歯肉線維芽細胞に対するCa拮抗薬アムロジピンの作用について
- 66)24時間血圧における夜間睡眠時血圧の変動
- 血圧変動と早朝血圧上昇の危険性
- D-10 アムロジピンのヒト歯肉線維芽細胞に与える影響
- 高齢者における血圧日内変動と歯科治療中の血圧変動について
- 高齢者に発生した疱疹性歯肉口内炎の1例
- SSSを合併し心房ペーシングにて心室頻拍が誘発されたHCMの1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 血管内エコー法にてPTCA施行部位冠動脈を観察し得た3症例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 19)冠状動脈造影を行ないsingle coronaryと診断した症例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 38)QT延長症候群にASD及びTrを合併した1例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 14)Scimitar signを呈し特異な肺静脈走行異常を示した1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 63) 小型コンピューターによる心臓核医学の簡易分析装置 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 39) 選択的thromboxane A_2合成酵素阻害剤(OKY-046)が著効を示した1狭心症例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 65)急性心筋虚血時における心筋間質K^+濃度から見たGIK-P療法の効果について : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 30) レフレル心内膜炎と思われる1症例 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 洞機能不全症候群を疑われた混合型頚動脈洞過敏症候群の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- PSVT中のペーシングにより頻拍回路が推定し得た心房内リエントリー性頻拍の1例(ポスターセッション, 日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 0149 一酸化窒素合成阻害による血圧の変化に吻側延髄腹外側野(RVLM)のアンギオテンシンIIが関与する
- 39)多源性心室性不整脈を認め,心尖部に限局した収縮異常を伴う心筋症の同胞例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 重症左心機能不全を呈した再発性急性心筋梗塞に対するdirect PTCAの経験 : STACK perfusion catheterの有用性 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 39)VSD,肺高血圧症,TR,AR,PRに合併した興味ある心雑音を呈するバルサルバ洞動脈瘤破裂の1例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 平均加算法による体表からのSinus node potential検出の試み
- 体表面電位図の逆問題解の臨床的検討
- 肝内胆管癌の直接浸潤による癌性心膜炎の1例
- 高血圧症患者における新たな血管弾性評価法
- 食塩感受性血圧と中枢性循環調節機構
- 0675 一酸化窒素阻害時の高血圧自然発症ラットの尿細管糸球体フィードバック : 周波数解析での検討
- 0509 吻側延髄腹外側野(RVLM)の血圧調節機構におけるアンギオテンシン(Ang)受容体サブタイプの検討 : Sarthran Sensitive Neuron(SSN)の役割に注目して
- 0116 Nitric Oxide(NO)阻害薬による高血圧自然発症ラット(SHR)の結構動態の変化 : 最大エントロピー法による心拍、腎血流の解析
- P311 高血圧自然発症ラット(SHR)の血圧日内変動に及ぼすNO阻害薬長期投与の作用
- 0331 弧束核(NTS)受容体と圧受容体反射弓の関係
- 右室内に転移した小腸平滑筋肉腫 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- Lacunar strokeを繰り返した弾力線維性仮性黄色腫の1症例
- 57)興味ある心電図経過を示した悪性黒色腫の1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 12) 解離性大動脈瘤に肥厚性心筋症と思われる心病変を合併した2症例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 21) 不安定狭心症を合併した単冠動脈症の1例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 不規則性同種抗体を持つ直接抗グロブリン試験陽性患者への輸血例
- 本態性高血圧に対する紅麹の臨床評価-プラセボを対照とした多施設ニ重盲検群間比較試験-
- 高齢歯科外来患者における白衣効果
- 青斑核の化学刺激が局所循環におよぼす作用の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 高血圧自然発症ラット(SHR)の異種急性ストレス刺激に対する全身および脳循環動態の変化とそれに及ぼすカルシウム拮坑剤の影響
- 30. トラック運転業務における血圧管理について (健康管理)
- 3) 高血圧の研究 : Angiotensin IIのラット視床下部 norepinephrine量に及ぼす影響 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 325. DOCA高血圧ラットにおける青斑核(LC)の関与について : 高血圧 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 125. 高血圧の研究 : 中枢神経系におけるadrenergic mechanismの研究(第4報) : 第42回日本循環器学会学術集会 : 高血圧・カテコラミン
- 77.AngiotensinIIの中枢神経作用(第3報) : α,β-adrenergic mechanismの検討 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 高血圧
- 高血圧に関する研究 : Angiotensin IIが中枢性血圧調節機構に与える影響
- CatecholamineとLipidに関する研究 : Noradrenalineとphosphatidyl cholineとの結合様式
- 合成アンギオテンシンII投与後の線条体, 視床下部におけるMAO活性の変動, およびカテコールアミン変動におけるCa^の役割
- 高血圧に関する研究 : 合成アンギオテンシンII単独投与前後の視床下部, 線条体におけるカテコールアミンの変動について
- 健常若年者における非抜歯日と抜歯日の日内循環変動について
- 口腔癌患者への術前放射線療法による凝固線溶活性上昇と分子マーカーの関連
- 口腔扁平上皮癌患者における放射線治療の血液凝固線溶系に与える影響
- 口膣扁平上皮癌患者の血液凝固線溶活性の検討
- アルコール中毒における自律神経症状 : 早期発見とその対処
- 邂逅と研究 : 臨床生理としての血圧
- 高血圧自然発症ラット (SHR) を用いたニフェジピン歯肉増殖症の発症機序に関する研究