6)腎機能検査法についての研究(第36報) : 襄胞腎の数症例とそのPSP排泄試験について(第15回日本循環器学会近畿地方会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1963-12-20
著者
-
藤林 敏宏
大阪府立成人病センター
-
浦壁 重治
阪大阿部内科
-
中山 二郎
大阪府立成人病センター
-
浦壁 重治
阪大 吉田内科
-
阿部 裕
阪大 中央臨床檢査科
-
平川 顕名
京大第3内科
-
大森 清彦
大阪府立成人病センター
-
矢野 久雄
阪大
-
磯部 泰行
阪大
-
伊藤 泰二
大阪府立成人病センター
-
矢野 久雄
大阪府立成人病センター
-
磯部 泰行
大阪府立成人病センター
-
古川 俟之
阪大 吉田内科
-
平川 顕名
京大 前川内科
-
伊藤 泰二
伊藤泌尿器外科
-
大森 清彦
大阪府立成人病センタ
関連論文
- 腎硬塞の1例 : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- 慢性糸球体腎炎の病型と推計学的予後
- 体液解質に関する臨床的研究(第2報) : 保存血電解質濃度の経時的変動 : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- 特発性浮腫の臨床統計的解析
- 薬理作用の生物物理学的研究(第30報) : Furosemide, Ethacrynic acid, Bumetanideの金属キレート能について
- 27)細胞内イオン双柱図について : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 50) 冠動脈硬化の診断に関する臨床的研究(第24回 日本循環器学会総会)
- 177 直腸癌術後の排尿障害に対する針治療の経験 (第2報)(第16回日本消化器外科学会総会)
- 193) 尿細管転送機構の形態学的研究(第二報)(第24回 日本循環器学会総会) : P-Aminohippurate転送時の電子顕微鏡像
- 99) 尿細管電解質轉送機構について(第4報) : 利尿劑轉送と利尿效果について, 特にChlorothiazide及び類似物質に關しての考察(第23回日本循環器學會總會)
- 21) 腎機能檢査法についての研究(第9報) : PSP排泄曲線の數理論的吟味(第6回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 20) 腎機能檢査法についての研究(第8報)(第6回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 45) PAH, チオ硫酸ソーダの體液相擴散度に依る腎排泄の變化について(第4回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 輸液における計量理論の応用(第3報) : 電子計算機を用いた輸液剤決定のプログラム
- 腎機能検査法に関する研究(第67報) : 血清彦透圧を推定する計算式の検討 : 第27回日本循環器学会近畿地方会
- 心攻射図のアナログ解析法による大動脈弁閉鎖不全症の逆流量の計測
- 生検腎の電子顕微鏡的観察 : 第4報 : 上皮細胞に特異な構造物がみられたネフローゼ症候群の1例 : 第25回日本循環器学会近畿地方会
- 生体機構の計量解析 : 第10報 : プロベネシッド阻害時のPSP排泄動態のアナログ解析 : 第25回日本循環器学会近畿地方会
- TUR 術後に起つた線維素溶解現象例の経験 : 第29回関西地方会
- 6)腎機能検査法についての研究(第36報) : 襄胞腎の数症例とそのPSP排泄試験について(第15回日本循環器学会近畿地方会総会)
- 泌尿器疾患の Screening test としての PSP 経時排泄値測定の価値 : 第170回新潟地方会
- 尿路腫瘍診断に於ける尿細胞診の有用性について
- 1.ミリポアフィルターの尿細胞診への応用(B:その処理方法, 主題:細胞診について, II パネル・ディスカッション, 1962年秋期談話会講演要旨)
- 21.パントテン酸クリアランスに関する研究(第8回例会研究発表要旨)
- 生検腎の担子頭徹鏡的観察 : 第7報 : 典型的なHumpがみられた成人急性糸球体腎炎 : 第26回日本循環器学会近畿地方会総会
- 101)顕微鏡的血尿を呈した腎動静脈瘻貯溜性嚢胞合併の1症例 : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- 窒素代謝とUremic toxin (第18回日本腎臓学会総会シンポジウム-2-)
- 臨床の立場より--内科系臨床医の立場より (緊急検査の意義とそのあり方(第21回日本臨床病理学会総会-2-))
- 輸液--内科領域 (治療薬剤の再検討)
- 腎不全のアシド-シス (Acid-base balance) -- (酸・塩基平衡異常をきたす疾患)
- 腎不全 (薬物療法--理論と実際)
- 経口的抗利尿剤の作用機序とその臨床応用
- 尿細管性アシドーシスの臨床的研究
- 薬理作用の生物理学的研究(第20報) : Ethacrynic acid, ThiazibeのNa-K dependent ATPaseとK dependent phosphataseへの影響
- 生体機構の計量解析(第13報) : 体液調節機構の成因分析とシミュレーション
- 薬理作用の生物物理学的研究(第14報) : Thiazide系利尿剤の金属Chelate安定度定数とその意義
- 浸透圧クリアランス, 自由水クリアランスよりみた尿濃縮機構, 特に集合管機能の評価
- 薬理作用の生物物理学的研究 : 第6報 : 各種サイアザイド系利尿剤の作用機序と金属キレート作用
- 生体機構の生物物理学的研究(第3報) : サイアザイド系利尿剤の作用機序に関する量子化学的研究
- 心・脳放射図のアナログ計算機解析による脳循環の臨床的研究
- 33.各種疾患患者血清の免疫電気泳動像について(I-5 心身相関)
- 水代謝に対する効果よりみたうっ血性心不全の利尿剤治療 : 強心利尿剤の臨床 : シンポジアム
- 循環障碍時の腎電解質調節 : 第12回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 尿細管異物転送機構について (第6報) : Stop flow法より見たサルファ剤排泄機構の研究 : 第25回日本循環器学会総会
- 尿細管アミノ酸転送機構について (第5報) : Stop flow法より見たアミノ酸転送機構について : 第25回日本循環器学会総会
- 83.尿細管転送機構とビタミンの関係(I) : ビタミンB_1クリアランスと尿細管極量に及ぼす水溶性ビタミンの影響(第9回大会研究発表要旨)
- 57)尿細管アミノ酸転送機構に関する研究(第15報) : 内因性アミノ酸の尿中排泄機序について : 講演会一般演題
- 利尿剤試験投与による浮腫因子の診断法 : 第14回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 尿細管転送機構の形態学的研究(第五報) : 葡萄糖点滴負荷時の家兎腎近位尿細管細胞の電子顕微鏡像 : 第11回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 97) 腎尿細管異物轉送機構に關する研究(第5報) : 腎アセチル化能と異物轉送機構について(第23回日本循環器學會總會)
- 23) 細尿管利尿機轉について(第3報)
- 4) 尿細管轉送機構とビタミンの關係(第3報) : クリアランス法により見た諸疾患時の腎VB_1排泄に就いて(第5回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 27) 一, 二のAdrenochrome製劑の血尿に及ぼす影響(第4回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 腎血管性高血圧症の臨床的研究(第1報) : 単腎者における腎動脈狭窄症の1例 : 第22回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 7) 排泄異常とPSP排泄曲線について(第8回日本循環器学会近畿地方学会総会)
- 192) 腎に於ける有機酸の態度(第1報) : 腎代謝酵素活性阻害時の有機酸クリアランス値の変動(第24回 日本循環器学会総会)
- 34) 尿細管異物排泄機構について(第5報)(第3回日本循環器學會近畿地方會總會)
- 8)尿細管転送機構からみた腎と循環器の関連 : 第13回日本循環器学会近畿地方学会総会 : シンポジウム
- 尿細管アミノ酸転移機構について(第6報) : 第26回日本循環器学会総会
- 腎における有機酸の態度(第3報) : 腎静脈カテーテル法より見た腎乏血犬の尿細管有機酸代謝 : 第10回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 子宮頚癌術後上部尿路障害診断に対するPSP経時分画採尿試験の価値について
- 年令,体格等と心拍出量の関係 : 重回帰分析法による心拍出量の推定 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 心放射図による循環機能の研究 : 運動負荷による血行動態の推移
- 尿閉を主訴とした後腹膜畸型腫の症例追加 : 第14回関西地方会
- 骨盤腔内悪性腫瘍による尿路通過障碍の治験例 : 第7回関西地方会
- 結石を伴つた女子尿道憩室に対する新しい到達法 : 第31回関西地方会
- 尿細管電解質転送機構からみたFurtereneの作用特性と臨床効果 : 第24回日本循環器学会近畿地方会総会
- 84.尿細管転送機構とビタミンの関係(II) : 腎皮質切片ビタミン含有量と諸物質蓄積能に及ぼすビタミンの影響(第9回大会研究発表要旨)
- 28) 腎機能検査法についての研究 (第46報) : クエン酸ソルビトール鉄剤による白血球尿誘発試験 : 第18回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 膀胱弁膀胱瘻術により治癒せしめ得た尿道腫瘍の1例 : 第24回東部連合地方会 (第242回東京地方会)
- チスチン結石の2例 : 第4回関西地方会
- 19) 一, 二アドレノクローム製劑の臨床效果と腎排泄態度(第6回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- Countercurrent 理論よりみた腎髄質の機能と形態(第17報)Ethacrynic Acid の尿素動態に対する影響 : 第20回日本循環器学会近畿地方学会総会
- Radioisotope Renogram 分析に関する2〜3の検討 : 第29回東部連合地方会
- 腎性高血圧とRIレノグラム : 腎性高血圧の治療と予後
- 118) 実験的高血圧症における脊髄因子の意味(Th_, L_1附近の潜在性蜘網膜炎)(第2報)(第19回日本循環器學會總會)
- 腎性高血圧の臨床経験
- 腎性高血圧の研究 (第2報)
- 実験的腎性高血圧症の研究
- 腎性高血圧症の臨床
- 腎血管性高血圧の経験 : 第33回関西地方会
- 左腎動脈狭窄に対する大動脈・腎動脈吻合術(人工血管使用)の手術映画供覧 : 第33回関西地方会
- 実験的偏腎性高血圧に対する腎血行動態のレ線学的研究, 並びにその臨床的応用 : 偏腎性高血圧の研究の第2報
- S状腸嵌入術により治癒せしめ得た先天性尿道直腸瘻の一例 : 第28回関西地方会
- Neuroblastomaの2例
- 女子尿道憩室症例追加 : 第17回関西地方会
- 人肝組織酸性ムコ多糖の研究(第1報) : 酵素消化法による組織酸性ムコ多糖分画定量法の検討
- 原発性アルドステロン症の4例について : 第23回日本循環器学会近畿地方会総会
- 泌尿器科領域に於ける電子顕微鏡的研究 : 特別講演 : 第13回関西地方会
- 睾丸腫瘍の電子顕微鏡的研究
- 急性腎不全の実験的研究(予報) : 1.組織学的研究
- 慢性腎不全に対する腹膜灌流施行経験 : 第24回日本循環器学会近畿地方会総会
- 自動注入装置を利用した尿道レ線撮影法 : 第30回関西地方会
- 肝より孤立して後腹膜腔内に存在したヘパトームの1症例
- 肝癌患者の癌関連抗原に関する研究(第1報) : 血清中に癌関連胎児性蛋白と異常ALPが共存した胃癌肝転移の3症例
- 慢性肝疾患々者の血清hePatitis-B antigen及びα-fetoprotein
- 人肝組織酸性ムコ多糖の研究(第3報) : 肝癌患者の肝組織酸性ムコ多糖
- 人肝組織酸性ムコ多糖の研究(第2報) : 健常人及び肝硬変患者の肝組織酸性ムコ多糖
- 腎不全に対する胸管ドレナージ法の応用経験 : 第12回関西地方会
- Granulomatous hepatitisの1例 抗結核薬により肝機能および遅発肺陰影の改善された1例