57)尿細管アミノ酸転送機構に関する研究(第15報) : 内因性アミノ酸の尿中排泄機序について : 講演会一般演題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1965-02-20
著者
-
中山 二郎
大阪府立成人病センター
-
白井 大祿
阪大阿部内科
-
杉田 実
兵庫医科大学
-
杉田 実
阪大吉田内科
-
杉田 かう
阪大吉田内科
-
加藤 俊夫
阪大吉田内科
-
阿部 裕
阪大中検
-
中山 二郎
阪大吉田内科
-
藤林 敏宏
阪大吉田内科
-
白井 大祿
阪大吉田内科
関連論文
- 50) 冠動脈硬化の診断に関する臨床的研究(第24回 日本循環器学会総会)
- 193) 尿細管転送機構の形態学的研究(第二報)(第24回 日本循環器学会総会) : P-Aminohippurate転送時の電子顕微鏡像
- 生体機構の計量解析 : 第10報 : プロベネシッド阻害時のPSP排泄動態のアナログ解析 : 第25回日本循環器学会近畿地方会
- Hypercapniaに対する管理上の1考完 : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- 肺硬塞症 : 最近経験せる症例の特徴について : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- QRS環初期ベクトルと心室中隔の方向との対応について
- 虚血性心疾患の心機能 : 運動負荷時の心時相変化について
- 特発性肥厚性心筋症の超音波像 : VCG, 血行動態, 心臓形態などとの関連
- 心房中隔及びその附近の超音波像と心房中隔欠損の診断
- 6)腎機能検査法についての研究(第36報) : 襄胞腎の数症例とそのPSP排泄試験について(第15回日本循環器学会近畿地方会総会)
- 21.パントテン酸クリアランスに関する研究(第8回例会研究発表要旨)
- 計量理論の臨床応用に関する研究 : 第7報 : 実験計画法による降圧利尿剤最適配合比の推定
- 小児に見られた心筋硬塞様心電図の1例 : 第23回日本循環器学会近畿地方会総会
- 尿細管性アシドーシスの臨床的研究
- 薬理作用の生物物理学的研究 : 第6報 : 各種サイアザイド系利尿剤の作用機序と金属キレート作用
- 生体機構の生物物理学的研究(第3報) : サイアザイド系利尿剤の作用機序に関する量子化学的研究
- 尿細管異物転送機構について (第6報) : Stop flow法より見たサルファ剤排泄機構の研究 : 第25回日本循環器学会総会
- 尿細管アミノ酸転送機構について (第5報) : Stop flow法より見たアミノ酸転送機構について : 第25回日本循環器学会総会
- 83.尿細管転送機構とビタミンの関係(I) : ビタミンB_1クリアランスと尿細管極量に及ぼす水溶性ビタミンの影響(第9回大会研究発表要旨)
- Fanconi症候群 : 転送異常の計量論的解析を中心に : B.先天性腎尿細管転送異常
- 27) 尿細管アミノ酸転送機構に関する研究 (第十四報) : 腎性糖尿病患者に於ける尿中アミノ酸の検討 : 第18回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 57)尿細管アミノ酸転送機構に関する研究(第15報) : 内因性アミノ酸の尿中排泄機序について : 講演会一般演題
- 尿細管転送機構の形態学的研究(第五報) : 葡萄糖点滴負荷時の家兎腎近位尿細管細胞の電子顕微鏡像 : 第11回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 97) 腎尿細管異物轉送機構に關する研究(第5報) : 腎アセチル化能と異物轉送機構について(第23回日本循環器學會總會)
- 23) 細尿管利尿機轉について(第3報)
- 4) 尿細管轉送機構とビタミンの關係(第3報) : クリアランス法により見た諸疾患時の腎VB_1排泄に就いて(第5回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 27) 一, 二のAdrenochrome製劑の血尿に及ぼす影響(第4回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 腎血管性高血圧症の臨床的研究(第1報) : 単腎者における腎動脈狭窄症の1例 : 第22回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 7) 排泄異常とPSP排泄曲線について(第8回日本循環器学会近畿地方学会総会)
- 192) 腎に於ける有機酸の態度(第1報) : 腎代謝酵素活性阻害時の有機酸クリアランス値の変動(第24回 日本循環器学会総会)
- 34) 尿細管異物排泄機構について(第5報)(第3回日本循環器學會近畿地方會總會)
- 尿細管アミノ酸転移機構について(第6報) : 第26回日本循環器学会総会
- 腎における有機酸の態度(第3報) : 腎静脈カテーテル法より見た腎乏血犬の尿細管有機酸代謝 : 第10回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 超音波弁ドプラ法による心拍相分析 : 頸動脈波,心尖拍動図法による測定値との対比 : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- 特発性肥厚性心筋症におけるベクトル心電図 : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- 動脈管開存症の非開胸的閉鎖術の経験 : 第33回日本循環器学会近畿地方会
- 尿細管電解質転送機構からみたFurtereneの作用特性と臨床効果 : 第24回日本循環器学会近畿地方会総会
- 84.尿細管転送機構とビタミンの関係(II) : 腎皮質切片ビタミン含有量と諸物質蓄積能に及ぼすビタミンの影響(第9回大会研究発表要旨)
- 心房中隔欠損の血行動態と心電図所見とについての多変量的解析的検討 : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- IHSSの総頸動脈における異常血流パターンについてと : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- 肥厚性心筋症における総頸動脈異常血流パターンについて
- 心筋の機能と構造に関する研究 : 犬心臓乳頭筋のATPase活性とサルコメア長の関係
- 28) 腎機能検査法についての研究 (第46報) : クエン酸ソルビトール鉄剤による白血球尿誘発試験 : 第18回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 7)腎尿細管アミノ酸転送機構について(第11報) : 肝障害時のアミノ酸尿について(第17回日本循環器学会近畿地方会)
- 19) 一, 二アドレノクローム製劑の臨床效果と腎排泄態度(第6回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- Metoclopramide経口投与により乳汁分泌をおこした4症例を中心とした血中プロラクチンにかんする検討
- 間質性肺気腫を来した急性SO2中毒の1症例
- 原発性アルドステロン症の4例について : 第23回日本循環器学会近畿地方会総会
- 慢性腎不全に対する腹膜灌流施行経験 : 第24回日本循環器学会近畿地方会総会
- The Effect of Cyclic GMP on Sodium and Water Permeability of the Urinary Bladder of the Toad