末梢血管抵抗のゆらぎ解析による交感神経活動の定量的評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1992-03-01
著者
-
滝島 任
東北大学医学部第一内科学教室
-
桜井 克彦
東北大学第一内科
-
針生 孝子
東北大第一内科
-
須藤 一彦
東北大第一内科
-
清水 芳雄
仙台電波工業高等専門学校情報工学科
-
大塚 敬二
東北大第一内科
-
盛田 真樹
東北大学医学部第一内科
-
前原 和平
東北大学医学部第一内科
-
針生 孝子
東北大学医学部第一内科
-
桜井 克彦
東北大学医学部第一内科
-
須藤 一彦
東北大学医学部第一内科
-
大塚 敬二
斉藤病院,循環器科
-
清水 芳雄
仙台電波高専
-
盛田 真樹
公立相馬総合病院内科
-
桜井 克彦
釜石市民病院内科
-
滝島 任
東北大学医学部第一内科
関連論文
- 左冠状動脈主幹部病変例の臨床的検討について : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- サルにおける実験喘息の研究 : 第3報 サルにおける吸入ヒスタミン, メサコリン誘発気道攣縮に及ぼすH_1, H_2抗ヒスタミン剤の効果
- サルにおける実験喘息の研究 : 第2報 サルにおける吸入メサコリン, ヒスタミン誘発気道攣縮に及ぼす自律神経系薬剤の効果
- サルにおける実験喘息の研究 第1報 : β-Adrenergic Blockadeサルにおけるメサコリン, ヒスタミンに対する気道の反応性について
- 10) ARI(Activation Recovery Interval)は運動負荷心電図における虚血の指標となり得るか
- 9) Activation recovery intervalの周波数領域の指標の検討
- 不安定狭心症の病態像と治療について : とくに冠動脈造影所見からの検討
- 特発性心筋症における心室性不整脈の検討
- 心室中隔に腫瘤状エコーを認め, 奇異な経過を呈したLoffler心内膜炎の1症例
- 高速フーリエ変換を用いた新しいlate potentialの検出法
- 冠細小動脈に対するCGRPの特異的作用部位
- 心臓左室の粘弾性値の同定
- 心筋の粘弾性特性の同定
- 食道ペーシングによる薬剤性(Anthracycline系制癌剤)心筋障害の早期検出 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 気管支喘息患者の白血球中ATPase活性について
- 冠状静脈洞からの早期刺激により旋回路の乗り換えを生じた房室結節三重伝導路の一例(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 55)虚血部心機能,心筋PCO_2に及ぼす前負荷の影響 : 日本循環器学会第85回東北地方会
- 収縮末期圧一容積関係の負荷依存性に関する検討
- 49)駆出末期圧量関係に及ぼす後負荷インピーダンスの影響(II) : 総血管コンプライアンスの影響 : 日本循環器学会第79回東北地方会
- 48)駆出末期圧量関係に及ぼす後負荷インピーダンスの影響(I) : 末梢抵抗の影響 : 日本循環器学会第79回東北地方会
- 後負荷軽減療法に関する実験的研究 : 一枝冠狭窄時の局所機能と後負荷インピーダンスの関係 : 日本循環器学会第73回東北地方会
- 立体角理論の基礎的研究 : 第2報 : 心筋虚血巣の拡大,縮小の指標としての NST, ΣST, ^^^の有用性について : 日本循環器学会第73回東北地方会
- 虚血時 ST 偏位の立体角理論による解析 : 日本循環器学会第73回東北地方会
- 16)立体角理論の基礎的研究 : 日本循環器学会第72回東北地方会
- 等容収縮犬心における急性虚血時QRS電位変化の検討 : 日本循環器学会第77回東北地方会
- 34)等容収縮犬心における左室容積のQRS電位に及ぼす影響 : 日本循環器学会第76回東北地方会
- 16)心筋虚血巣拡大時におけるST電位分布変化について : 心外膜, 前胸壁STマッピングとの対比 : 日本循環器学会第75回東北地方会
- 19)立体角理論に基づく心筋虚血巣定量化の試み(第2報) : 日本循環器学会第71回東北地方会
- 18)運動負荷心電図ST mappimgの自動分析(第2報) : 日本循環器学会第71回東北地方会
- 42)運動負荷心電図の自動分析による虚血性心疾患の診断(第5報) : 運動負荷心電図ST-mppingの自動分析 : 日本循環器学会第70回東北地方会
- 40)心電図mapping法による心筋梗塞巣の定量に関する実験的研究 : 心内膜下,心外膜,前胸部誘導の同時記録 : 日本循環器学会第70回東北地方会
- 54. 64 channelを用いた, 運動負荷心電図ST Mappingの自動分析 : 電位図 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 27)立体角理論に基づく心筋虚血巣定量化の試み : 日本循環器学会第70回東北地方会
- 心電図 ST-T 変化の成因に関する実験的研究 : 各冠動脈枝血流遮断時の ST 偏位 : 第65回日本循環器学会東北地方会
- I-D-11 モルモット実験喘息における肺肥満細胞に対する柴朴湯の効果
- 正常冠動脈造影像を呈した心筋梗塞6症例の検討
- 心室中隔穿孔例の臨床的検討
- P745 運動負荷心電図でのActivation Recovery Interval(ARI)による虚血診断の試み
- 0561 運動負荷心電図ST-HRループにおけるリカバリ角度計算時の回復期データの長さと冠動脈疾患正診率
- 虚血性心疾患における無酸素閾値 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 運動開始時における心拍反応と末梢血管反応 : 健常人と慢性心不全例の対比 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 冠動脈造影にて有意狭窄のない冠攣縮性狭心症について : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 冠攣縮が誘因と考えられた心室瘤を伴う心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 運動開始時の呼吸、循環の初期反応
- 末梢血管抵抗のゆらぎ解析による交感神経活動の定量的評価
- 負荷中, 回復期のHR-ST関係解析による冠動脈疾患の診断精度 : 201Tl負荷シンチとの対比 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 慢性心不全患者における運動負荷開始時酸素摂取量増加反応と最大酸素摂取量との関係
- ダールラット高血圧性左室肥大における QRS 波微小高周波成分の異常とベータ受容体刺激の効果
- 心表面双極誘導QPS波のウェーブレット変換による急性心筋虚血時の局所不均一伝導の解析
- 10)急性心筋虚血時の心表面誘導心電図QRS波のwavelet解析
- 0312 急性心筋虚血時の心表面誘導心電図QRS波の時間周波数解析 : 心室細動との関係
- 運動負荷時における呼吸ガス・心電図の同時分析装置の開発
- 運動開始直後における酸素消費量増加(第1相反応)の解析
- 運動負荷時の心拍のゆらぎ : 正常人における検討
- 32) 抗狭心症剤の効果 : HR-STループによる解析 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 80)HR-STloopによる運動負荷心電図偽陽性例の鑑別 : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 71)虚血性心疾患に対する新しい心血管作動薬OPC-8212の効果 : β遮断剤との比較検討 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 37)冠狭窄下運動負荷による左室拡張期特性の変化 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 9)運動負荷心電図偽陽性群におけるST低下の時間経過と嫌気性閾値の関係 : 狭心症患者との鑑別について : 日本循環器学会第86回東北地方会
- 8)狭心症患者における運動負荷時ST低下の時間経過とAnaerobic Thresholdとの関係 : 日本循環器学会第86回東北地方会
- 573 トロンボキサンA_2受容体拮抗薬AA-2414の気管支喘息に対する有用性についての多施設二重盲検法による検討
- 加齢が細胞外因子による心筋細胞成長に及ぼす効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- アカゲザルの特異抗原誘発気道収縮反応に対するAS-35の効果
- β-adrenergic blockadeサルの気道メタコリン, ヒスタミン感受性について
- 気管支喘息患者白血球中Phosphodiesteraseについて
- プロプラノロール投与および百日咳ワクチン接種サルにおけるアドレナリン反応, 白血球中Adenyl CylaseおよびPhosphodiesterase活性の変化について
- 下大静脈および右肺静脈還流異常を伴った心房中隔欠損症の1例
- 7) ヒス束内Wenckebach現象を呈した1例 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 37)運動負荷心電図HR-ST Loopの解析 : 日本循環器学会第84回東北地方会
- 57)麻酔開胸犬運動負荷モデルにおける心電図変化 : 日本循環器学会第81回東北地方会
- 段階的冠狭窄に伴う心表面R波高変化の解析
- 有限要素解析モデル (循環系のシミュレ-ション解析)
- 103) 心筋症における不整脈の検討 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- ボタロー管動脈瘤破裂の1症例
- 抗原吸入による即時型気道収縮に対するSm857錠の抑制効果 : Single Exposure Methodによる検討
- アスカリス抗原感作モルモットにおける特異抗体及び抗体産生細胞の変動に関する研究
- 299 トロンボキサンA_2受容体拮抗薬 (AA-2414)の気管支喘息に対する至適用量についての二重盲検群間比較試験法による検討
- 2:1伝道中にヒス束内伝導時間の変化を認めた1例 : 日本循環器学会第92回東北地方会
- 気管支喘息患者の血清Angiotensin Converting Enzyme活性について
- 336 ヒト好塩基球のin Vitro増殖に対する抗アレルギー薬および漢方製剤の効果
- 宮城県下の中, 高校生におけるコリン性じんま疹の疫学的検討
- 即時型皮内反応に対するアドレナリン作動性薬剤の抑制機序
- 50 肺胞マクロファージに対するキニーネの効果
- 370 好酸球と気道上皮細胞の相互作用におけるプロスタグランジンの役割
- I-B-8 ヒト好塩基球性白血病細胞株 KU 812F の in vitro 増殖, 分化に対する漢方製剤および抗アレルギー薬の効果
- Epstein-Barr Virus特異的IgE抗体の検出
- 交感神経刺激時とカテコラミン投与時における左室収縮力に与える影響の差異について
- 気道過敏性(肺機能検査機器シリーズ)
- 401 Platelet Activating Factor吸入によるサルの気道反応に関する研究
- ノルフロキサシンは血中テオフィリン濃度に影響を与えない
- 塵肺者の心肺機能検査法について
- 34. 塵肺者の心肺機能検査について (塵肺)
- 喘息患者における即時型皮内反応に及ぼす向交感神経薬剤の効果 : 代謝性反応との関連性について
- (4)呼吸困難と換気障害
- クリオグロブリンに起因する糸球体腎炎を合併した乾燥症候群の1症例
- 肺機能と今日の臨床
- (4)呼吸器系のレオロジー
- 肺の機能からみた結核の臨床と予後
- 原発性肺高血圧の心エコ-図--肺動脈弁エコ-を中心として