I-D-11 モルモット実験喘息における肺肥満細胞に対する柴朴湯の効果
スポンサーリンク
概要
著者
-
丹野 恭夫
東北大学第一内科
-
丹野 恭夫
東西クリニック仙台
-
丹野 恭夫
東北大学医学部第1内科
-
岡田 信司
東北大学医学部感染症呼吸器内科
-
滝島 任
東北大学医学部第一内科学教室
-
井上 洋西
東北大学医学部第一内科学教室
-
飯島 秀弥
東北大学医学部第一内科学教室
-
朱 丹
東北大学医学部第一内科
-
大河原 雄一
東北大学医学部第一内科
-
飯島 秀弥
東北大学医学部第一内科
-
大河原 雄一
東北大学医学部附属病院 感染症呼吸器内科
-
朱 丹
東北大学第一内科
-
滝島 任
東北大学医学部第一内科
関連論文
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 肺炎に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- エビデンスにもとづく補完代替医療 : 補完代替医学研究の最近の動向
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1995年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1994年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1992年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1991年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1990年)
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- 慢性気道感染症に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するritipenem acoxilの用量比較試験成績
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(2003年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について (2002年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(2001年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(2000年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1999年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1998年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1997年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について (1996年)
- サルにおける実験喘息の研究 : 第3報 サルにおける吸入ヒスタミン, メサコリン誘発気道攣縮に及ぼすH_1, H_2抗ヒスタミン剤の効果
- サルにおける実験喘息の研究 : 第2報 サルにおける吸入メサコリン, ヒスタミン誘発気道攣縮に及ぼす自律神経系薬剤の効果
- サルにおける実験喘息の研究 第1報 : β-Adrenergic Blockadeサルにおけるメサコリン, ヒスタミンに対する気道の反応性について
- Thromboxane A_2受容体拮抗薬BAY u 3405のモルモット遅発型喘息反応に対する効果
- 333 オゾン暴露による気道過敏性に対するTazanolastの抑制作用
- 294 モルモット遅発型喘息反応に対するトロンボキサン合成酵素阻害薬Y-20811の作用
- 83 オゾン誘発気道過敏性亢進に対するオーラノフィンの作用
- 冠細小動脈に対するCGRPの特異的作用部位
- 心臓左室の粘弾性値の同定
- 心筋の粘弾性特性の同定
- 喘息性気道炎症とmatrix metalloproteinase (上皮細胞研究会第1回学術集会--「上皮細胞研究」について)
- 気管支喘息患者の白血球中ATPase活性について
- 呼吸器感染症に対するbalofloxacinの基礎的・臨床的検討
- 呼吸器感染症に対するpazufloxacinの基礎的・臨床的検討
- 呼吸器感染症に対するritipenem acoxilの基礎的・臨床的検討
- 結核菌培養検査で陽性となるまでに時間を要した全身播種結核患者の1例
- 199 アレルギー性気道炎症に伴う上皮基底膜の障害と修復 : 喘息モデルマウスを用いて
- 200 喘息モデルマウスでの気道炎症と過敏性亢進におけるmatrix metalloproteinase(MMP)の役割の検討
- 261 喘息性気道炎症におけるmatrix metalloproteinase (MMP) 発現の検討
- 208 ヒト気管平滑筋細胞に対する好酸球の増殖作用
- 2. LTと気管支収縮・気道過敏性 (8 Eicosanoidsは気道過敏性の主役か?)
- 33 抗原暴露後の好酸球活性化及び遅発型喘息反応へのインターロイキン-1(IL-1)の関与
- W33. 遅発型喘息モデルにおける肺肥満細胞に対する柴朴湯および八味地黄丸の効果
- I-D-11 モルモット実験喘息における肺肥満細胞に対する柴朴湯の効果
- 末梢血管抵抗のゆらぎ解析による交感神経活動の定量的評価
- 573 トロンボキサンA_2受容体拮抗薬AA-2414の気管支喘息に対する有用性についての多施設二重盲検法による検討
- 加齢が細胞外因子による心筋細胞成長に及ぼす効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 472 遅発型喘息モデルにおけるTumor necrosis factor(TNF)-α発現に対する柴朴湯の効果
- アカゲザルの特異抗原誘発気道収縮反応に対するAS-35の効果
- β-adrenergic blockadeサルの気道メタコリン, ヒスタミン感受性について
- 気管支喘息患者白血球中Phosphodiesteraseについて
- プロプラノロール投与および百日咳ワクチン接種サルにおけるアドレナリン反応, 白血球中Adenyl CylaseおよびPhosphodiesterase活性の変化について
- 米粒大透熱灸がウサギおよびヒト末梢血の白血球動態に与える影響
- 段階的冠狭窄に伴う心表面R波高変化の解析
- 121 気管支喘息における組織再構築 : 細胞外基質分解酵素発現の検討
- 3. 成人気管支喘息の自然発作時の気道炎症病態 : 遅発型反応との比較 (1 遅発型反応(LPR)の臨床)
- 402 気管支喘息気道組織中の好酸球による増殖因子の発現
- P-12 ヒト肥満細胞樹立株を用いた漢方薬の抗炎症作用の検討
- 480 慢性閉塞性肺疾患患者の喀痰中細胞に局在するサイトカインの検出
- 抗原吸入による即時型気道収縮に対するSm857錠の抑制効果 : Single Exposure Methodによる検討
- 234 各種サイトカインによる好酸球細胞株(EoL-1)の増殖・分化について
- アスカリス抗原感作モルモットにおける特異抗体及び抗体産生細胞の変動に関する研究
- 299 トロンボキサンA_2受容体拮抗薬 (AA-2414)の気管支喘息に対する至適用量についての二重盲検群間比較試験法による検討
- 62 ヒトhistidine decarboxylase(HDC)cDNAのクローニングとその発現
- 78 ヒトヒスチジン脱炭酸酵素遺伝子の転写産物のalternative splicing及び組織での発現
- 気管支喘息患者の血清Angiotensin Converting Enzyme活性について
- 394 ラット好塩基球性白血病細胞 (RBL) における L-ヒスチジン脱炭酸酵素遺伝子発現の調節
- 541 Human basophilic leukemia cell line (KU812F)におけるIL-1βの遺伝子発現
- 243 ヒト肺肥満細胞培養に対するIL-3, IL-4および線維芽細胞の効果
- 118 ヒト好塩基球性白血病細胞KU812FにおけるHDC活性
- アトピー性疾患における末梢血Memory CD4^+T細胞のL-Selectin発現
- 336 ヒト好塩基球のin Vitro増殖に対する抗アレルギー薬および漢方製剤の効果
- 437 気管支喘息患者の気管支腔内好塩基性細胞の形態的, 機能的特徴
- 436 ヒト肺胞洗滌液および末梢血中好塩基性細胞のモノクローナル抗体による細胞膜表面抗原の解析
- 139 ヒト肺胞マクロファージの化学発光およびロイコトリエンB_4遊離に対する清肺湯の抑制効果
- 543 ヒト肥満細胞株HMC-1におけるHDC遺伝子発現及び活性の解析
- 181 遅発型喘息モデルにおけるサイトカイン発現に対する柴朴湯の効果
- 311 ヒト肥満細胞株HMC-1におけるHDC発現の解析
- 宮城県下の中, 高校生におけるコリン性じんま疹の疫学的検討
- 即時型皮内反応に対するアドレナリン作動性薬剤の抑制機序
- 50 肺胞マクロファージに対するキニーネの効果
- 370 好酸球と気道上皮細胞の相互作用におけるプロスタグランジンの役割
- 324 ヒト肺からの IgE 受容体刺激による TNF の産生および ICAM-1 の発現
- 73 気管支喘息患者肺組織における接着分子の発現について
- 350 ヒト肺からのIgE受容体刺激によるtumor necrosis factor(TNF)の産生
- I-B-8 ヒト好塩基球性白血病細胞株 KU 812F の in vitro 増殖, 分化に対する漢方製剤および抗アレルギー薬の効果
- Epstein-Barr Virus特異的IgE抗体の検出
- 375 rat basophilic leukemia cell(RBL)からのtumor necrosis factor-α(TNF-α)の誘導
- 241 Transforming Growth Factor β (TGF-β)の好塩基球細胞株分化に対する影響
- 200 ヒト好塩基球および好酸球の増殖分化とそれに対するT細胞因子の相互作用
- 交感神経刺激時とカテコラミン投与時における左室収縮力に与える影響の差異について
- 気道過敏性(肺機能検査機器シリーズ)
- 401 Platelet Activating Factor吸入によるサルの気道反応に関する研究
- 注目の領域 鍼灸の副作用
- アトピー性疾患における末梢血単球表面のL-Selectinおよび血清中の可溶性L-Selectin
- 241 アトピー性疾患における末梢血単球表面および血清中のL-selectin
- 119 アレルギー性疾患における末梢白血球細胞表面CD34、CD62L測定の意義
- I-2 呼吸器疾患に対する柴朴湯の基礎的・臨床的検討