58. イネの細胞質Ca^<2+>濃度の非破壊モニタリング系の確立とCa^<2+>チャネルを介したCa^<2+>動員制御機構の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Changes in cytosolic free calcium ion concentration ([Ca^<2+>]_<cyt>) triggered by environmental stimuli play important roles as a second messenger in plants. We here established a noninvasive monitoring system for [Ca^<2+>]_<cyt> in rice cells and plants expressing apoaequorin. [Ca^<2+>]_<cyt> changes in response to various stimuli including osmotic stress and pathogen-associated molecular patterns (elicitors) were monitored in both cultured cells and plants both in the wild type and a knockout mutant of a putative voltage-dene-pendent Ca^<2+> channel, OsTPC1 (Plant Cell Physiol. (2004) 45 : 693-; Plant J. (2005) 42 : 798-). Cytosolic Ca^<2+> dynamics induced by various environmental stimuli will be presented and possible molecular mechanisms and physiological significance of [Ca^<2+>]_<cyt> changes in various signal transduction pathways will be discussed.
- 2005-10-13
著者
-
廣近 洋彦
農業生物資源研究所
-
宮尾 安藝雄
農業生物資源研究所
-
古市 卓也
名古屋大・院医
-
朽津 和幸
東京理科大理工
-
朽津 和幸
東京理科大院・理工・応用生物科学
-
朽津 和幸
東京理科大
-
朽津 和幸
東京理科大学応用生物科学科
-
来須 孝光
東京理科大・理工・応用生物科学
-
廣近 洋彦
農業生物資源研・分子遺伝
-
岩崎 洋平
東京理科大・院・理工・応用生物科学
-
杉山 淑美
東京理科大・院・理工・応用生物科学
-
能鹿島 央司
東京理科大・院・理工・応用生物科学
-
古市 卓也
名古屋大院・医
-
朽津 和幸
東京理科大学理工学部応用生物科学科
-
宮尾 安藝雄
農業生物資源研
-
廣近 洋彦
農業生物資源研
-
来須 孝光
東京理科大・理工
関連論文
- イネにおけるTos17でタグされた根の形態に関する突然変異系統の分子遺伝学的解析
- 78. イネアクチベーションタギングにより単離された擬似病斑変異体及び短粒半わい性変異体の解析
- イネの極わい性変異体brd1はブラシノステロイド生合成変異体である
- ゲノム解析研究と作物研究の接点(第205回講演会ワークショップ要旨)
- 61.イネにおけるJA応答性bHLH型転写因子RERJ1の生理機能(口頭発表)
- S16B1 パラボリックフライトによる植物の重力受容の研究(生体における重力の感知/応答の分子機構,シンポジウム,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P217 シロイヌナズナの重力感知の分子メカニズム(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜)))
- イネゲノム構造と機能解明の最先端
- イネゲノム研究から生まれたゲノムリソースと情報リソース (使ってみたい!バイオリソース大集合(第13回))
- 男女共同参画委員会の活動報告2008
- 女性研究者支援の現状と課題 : バイオイメージング分野で活躍中の若手研究者に聞く
- 男女共同参画委員会の活動報告とパネルディスカッションへのお誘い
- 男女共同参画委員会の活動報告とパネルディスカッションへのお誘い
- タバコおよびイネの懸濁培養細胞における温度変化応答性の急激なカルシウムの取り込み
- 動植物の比較ゲノム解析に基づく新規遺伝子の探索におけるバイオイメージング技術の利用 : 新規アポトーシス制御因子ILPファミリーの発見
- (222) イネの新規NACタンパク質遺伝子の破壊によるイネ萎縮病抵抗性の付与(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Tos17 ミュータントパネルからの玄米形質突然変異の選抜
- カルシウムイオンの結合を介した植物の活性酸素生成酵素 NADPH oxidase の活性調節機構の解析
- Tos17による突然変異系統からの白葉枯病罹病性突然変異の選抜
- イメージング法による植物のストレスホルモン(アブシジン酸)受容部位の特性解析
- 26. アブシシン酸内生量の変動を指標とした受容体型リン酸化酵素変異体の追究
- タンパク局在解析への改変緑色蛍光タンパクの利用(第37回大会研究発表抄録)
- ビオチン化プローブを用いた細胞表層のアブシジン酸受容部位の定量的解析(第37回大会研究発表抄録)
- 46 タンパク局在解析への改変緑色蛍光タンパクの利用
- 19 ビオチン化プローブを用いた細胞表層のアブシジン酸受容部位の定量的解析
- ビオチン化プローブを用いたソラマメ気孔孔辺細胞におけるホルモン結合部位の定量的解析
- 69. アリューロン細胞におけるフォスファチジルイノシトール-3-カイネースの作用(第35回大会研究発表抄録)
- 46. ビオチン化アブシジン酸を用いた気孔孔辺細胞のABA結合部位の可視化(第35回大会研究発表抄録)
- アリューロン細胞におけるフォスファチジルイノシトール-3-カイネースの作用
- ビチオン化アブシジン酸を用いた気孔孔辺細胞のABA結合部位の可視化
- ビオチン化したホルモン(アブシジン酸)を用いた植物細胞のホルモン結合部位の可視化の試み
- (228) 感染誘導性カルモジュリン分子種は,細菌病及び糸状菌病に対する基礎的抵抗性に寄与する(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (322) 3種のカルモジュリン遺伝子を過剰発現させたタバコにおける病傷害応答の変化(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ビオチン化分子プローブを用いた細胞膜上のホルモン (ABA) 受容体の解析
- (134) 耐病性機構の負の制御因子OsPtilaを介したシグナル伝達機構の解析(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- レトロトランスポゾンTos17の転移標的部位の特異性の解析
- TAIL-PCR法を使用したイネレトロトランスポゾンTos17の転移変異系統の解析
- イネレトロトランスポゾンTos17挿入変異系統群の作出と解析
- イネゲノム研究におけるPCR法を用いたDNA多型解析
- H-034 マルチドメインを持つ遠縁な相同タンパク質の検出手法(H分野:生体情報科学)
- イネアクベーションタギング用個体群の作成
- 植物細胞におけるオートファジー動態の可視化とその自然免疫応答における役割
- ブドウの果皮色変異体におけるアントシアニン合成とVvmybA1遺伝子発現との関連
- イネの細胞質Ca^濃度の非破壊モニタリング系の確立とCa^チャネルを介したCa^動員制御機構の解析
- 58. イネの細胞質Ca^濃度の非破壊モニタリング系の確立とCa^チャネルを介したCa^動員制御機構の解析
- ペチュニアの覆輪形成に関与するフラボノイド系色素の生合成制御
- (406) 自然感染条件を模倣した効率的いもち病感染方法の開発とこれを用いたイネいもち病抵抗性劣性突然変異体のスクリーニング(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 生物科学分野の学生実験における、蛍光顕微鏡・レーザー共焦点顕微鏡を用いたバイオイメージング教育の試み
- 植物の感染防御応答シグナル伝達に関与するCa^チャネルの同定と細胞膜における局在性の解析
- トルコギキョウ白色系生花弁の紫外光下における明暗像とフラボノイド含量との関係(育種・遺伝資源)
- 紫外光を用いたトルコギキョウ白色花弁のフラボノイド含量の簡易判別方法
- アクチン繊維は植物の感染誘導性プログラム細胞死を制御する
- 植物細胞の自然免疫・生体防御応答に伴うプログラム細胞死実行機構 : オルガネラ、細胞骨格の動態の非破壊イメージング
- 植物細胞の感染防御応答の細胞周期依存性とオートファジー動態の可視化解析
- 5ZJ-3 ILPを用いたBCL2ファミリータンパク質の一次構造からのフォールド予測(バイオ情報学,学生セッション,コンピュータと人間社会)
- 植物のストレス応答情報伝達におけるカルシウムイオンの役割とその動員の分子機構
- 蛍光顕微鏡イメージングを用いた一般向け遺伝子リテラシー教育の試み
- H_020 モデル植物の購買履歴からの変異体選択支援システム(H分野:生体情報科学)
- H_017 HMMプロファイルの類似性に着目した遠縁の相同体検出手法の提案(H分野:生体情報科学)
- LH_006 Multi-Domain HMMsearch : マルチドメインを持つ遠縁なタンパク質のための相同性検索ツール(H分野:生体情報科学)
- 57. 植物のストレス応答・発生シグナル伝達におけるCa^チャネルTPCファミリーの生理機能
- 39. イネのシグナル伝達系に関与する膜電位依存性 Ca^ チャネル候補遺伝子の単離と機能解析
- イネレトロトランスポゾンTos17挿入変異系統の作出と挿入部位隣接塩基配列の解析
- 雌雄生殖細胞の初期発生に関するイネ突然変異 mspl でみられる雌性配偶子の形成異常
- 植物培養細胞のストレス誘導性プログラム細胞死におけるオルガネラの動態のイメージング
- 病原菌由来のタンパク質により誘導される植物培養細胞のプログラム細胞死過程の解析
- 傷, エリシターにより誘導されるMyb様転写調節因子LBM1の発現制御に関わるタバコGATA様転写因子LBP1のリン酸化による調節機構の解析
- イネMAPキナーゼのcDNA単離およびレトロトランスポゾンによる遺伝子破壊を利用した機能解析
- レトロトランスポゾンTos17による遺伝子破壊を利用したイネring finger遺伝子の機能解析
- 傷, プロトプラスト化により誘導され, タバコレトロトランスポゾンTto1の転写制御に関わるMyb様転写調節因子LBM1の解析
- タバコレトロトランスポゾンTto1のLTR領域に存在するストレス応答性シスエレメントの解析
- 植物培養細胞の感染シグナル誘導性自律的細胞死過程におけるミトコンドリアと液胞の動態の可視化解析
- 植物のストレス応答情報伝達過程のイメージング
- 植物細胞のシグナル伝達におけるイオンの役割とカルシウムイメージング
- (100) 低分子量Gタンパク質OsRac5の欠損によるイネへのいもち病抵抗性の誘導(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (4)イネの病害応答におけるOsARP3a遺伝子の機能解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 科学教養講座 植物の免疫制御機構--情報素子としてのカルシウムイオンの役割
- トランスポゾンを利用した植物遺伝子の機能解析
- イネミュータントパネルの情報蓄積・交換・利用システム
- レトロトランスポゾンを利用したイネ遺伝子の機能解析
- イネ内在性レトロトランスポゾンTos17の発見とその育種基盤利用への貢献
- 培養変異の一因としてのレトロトランスポゾンの活性化
- イネレトロトランスポゾンTos17の活性化により得られた穂発芽突然変異体の解析
- ミュータントパネルで何がわかるか
- 植物のレトロトランスポゾンと植物ゲノム構造のダイナミックス
- 植物の免疫力を高め病気に強くする (特集 東京理科大学の国際的産学官連携活動)
- イネ葉中デンプン過剰蓄積変異体の生理・生態特性の解析
- シロイヌナズナの10種の活性酸素種生成酵素(Nox)の活性制御機構・発現部位・機能分担の網羅的比較解析
- 植物細胞の自然免疫応答に伴うオートファジーの動態とその生理的意義の解析
- 82. イネのJAシグナル伝達経路におけるJA応答性bHLH型転写因子RERJ1の役割(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 植物の生き方と情報ネットワーク(基研研究会 量子科学における双対性とスケール,研究会報告)
- イネ葉中デンプン過剰蓄積変異体の生理機能解析と原因遺伝子の単離
- イネ葉中デンプン過剰蓄積変異体の選抜とその生理特性の解析
- 男女共同参画委員会報告 : 2005年、2010年実施アンケートを比較しながら活動を顧みて
- 91. イネの病虫害抵抗性発現におけるJA 応答性bHLH 型転写因子RERJ1の役割(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- 78. タバコ培養細胞 BY-2 を用いた新規植物免疫活性化剤と抑制剤の探索と解析(口頭発表,植物化学調節学会第48回大会)
- 77. 植物の感染防御応答におけるホスファチジルイノシトール-3-キナーゼ阻害剤の効果(口頭発表,植物化学調節学会第48回大会)
- 8C13 イネ遺伝子の網羅的機能解析のための完全長cDNA過剰発現イネ系統の整備(作用機構・抵抗性(除草剤) 生物活性・検定法 遺伝子科学,一般講演要旨)
- 8 オートファジー関連遺伝子ATG7の欠損がイネのバイオマス及び窒素利用に及ぼす影響の解析(東北支部講演会,2012年度各支部会)
- トルコギキョウ白色系生花弁の紫外光下における明暗像とフラボノイド含量との関係(育種・遺伝資源)