リット後期教育思想における「二律背反」概念
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ドイツにおけるいわゆる「精神科学的教育学」は,その研究方法から見れば,「解釈学的方法」や「現象学的方法」と並んで,「弁証法的方法」を有力な武器としているが,このことは,とりわけテーオドール・リット(Theodor Litt)の場合には顕著である。特に晩年の彼にあっては,自然科学の陶冶価値の究明に際し「二律背反」概念が導入されることにより,弁証法的傾向は一層鮮明なものになっている。本稿では,このリットの後期教育思想における「二律背反」概念を取り上げ,その特徴や意義を明らかにしたいと思う。Zu den Forschungsmethoden der sogenannten geisteswissenschaftlichen Padagogik in Deutschland gehort neben der Hermeneutik und der Phanomenologie die Dialektik.Diese wird in der Tat zu einer brauchbaren und gleichzeitig notwendigen Methode fur die geisteswissenschaftliche Padagogik.Theodor Litt gilt seit langem mit Recht als der typische Vertreter der dialektischen Methode in Padagogik und Philosophie.In seinem Spatwerke spielt vor allem der Begriff der Antinomie,der in die Diskussion uber den Bildungswert der Naturwissenschaft eingefuhrt worden ist,eine wesentliche Rolle.Litt meint damit einen Widerspruch in der Grundstruktur des menschlichen Seins,der nicht beseitigt werden kann.Die vorliegende Abhandlung will versuchen,diesen Antinomiebegriff in der spaten Padagogik Litts zu behandeln und seine Wesenszuge und Bedeutung herauszustellen.
- 大阪教育大学の論文
著者
関連論文
- リット政治教育思想の研究 (V) : 国家暴力と道徳
- リット政治教育思想の研究(IV) : ドイツ精神とキリスト教
- リット政治教育思想の研究(III) : ナチズムとの対決
- リット政治教育思想の研究(1) : 文化教育学における「ナショナリズム」問題
- リット人間陶冶論における「技術」の問題
- リット後期教育思想における「二律背反」概念
- リットにおける自然科学とその陶冶価値の問題
- 人間の世界意義 : リット人間学の根本問題
- リットの科学論とその陶冶論的意義
- リットにおける思考と人間
- 現代哲学とリット人間学
- リット政治教育思想の研究(II) : ヴァイマル期の公民教育論