C-025(30) 芍薬甘草湯の鎮痛鎮痙作用 : 甘草成分イソリクイリチゲニンによるマウス腸管収縮抑制
スポンサーリンク
概要
著者
-
谿 忠人
富山医科薬科大学和漢研究所資源開発部門
-
赤尾 光昭
富山医科薬科大学薬学部衛生化学教室
-
赤尾 光昭
富山医科薬科大学薬学部
-
赤尾 光昭
富山医科薬科大学薬学部薬品生理学
-
赤尾 光昭
富山大学大学院医学薬学研究部医療薬学研究室
-
赤尾 光昭
富山医科薬科大学和漢薬研究所
-
野島 浩史
富山医科薬科大学薬学部薬品作用学教室
-
倉石 泰
富山大学 薬学部 薬品作用学
-
倉石 泰
富山医薬大・薬学部・薬品作用
-
佐藤 祐司
富山医科薬科大学薬学部薬品生理学
-
何 菊秀
富山医科薬科大学和漢薬研究所漢方薬学
-
間嶋 孝美
富山医科薬科大学和漢薬研究所漢方薬学
-
倉石 泰
富山医科薬科大学薬学部薬品作用学
-
野島 浩史
富山医薬大・薬学部・薬品作用
-
谿 忠人
富山医科薬科大学和漢薬研究所
-
谿 忠人
大阪大谷大学薬学部漢方医療薬学講座
-
野島 浩史
富山医科薬科大学 薬学部 薬品作用学 研究室
-
野島 浩史
富山医科薬科大学 薬 薬品作用
-
倉石 泰
富山医科薬科大学・薬・薬品作用学
-
野島 浩史
富山医科薬科大学
-
佐藤 祐司
富山医科薬科大学薬学部薬品生理学:富山医科薬科大学和漢薬研究所漢方薬学:富山医科薬科大学薬学部薬品作用学
-
倉石 泰
富山医科薬科大学 薬学部 薬品作用学
関連論文
- 和漢薬とのつき合い方ファーストフード店と寿司屋を例にして
- [総合討論]:(日本における漢方薬の現況と将来への展望)
- II-A-19 芍薬甘草湯の鎮痛への新しい応用と効果的使用法
- P-33 痒みモデルマウスを用いた漢方方剤の抗そう痒作用の検討
- P-2 ギムネマ葉含有成分 Gymnemic acid IV の血糖下降作用
- 担癌マウスの癌組織抽出物により惹起される痛覚過敏反応
- 癌細胞移植マウスにおける機械刺激に対する疼痛反応
- 癌性疼痛モデルマウスにおけるmorphineの鎮痛効果と癌細胞増殖・転移抑制効果
- トウガラシエキス含有貼付剤の皮膚枝神経活動と皮膚温に対する影響
- 4.マウスにおける蚊アレルギー性掻痒反応に対するアゼラスチンの抑制作用(58回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- C-025(30) 芍薬甘草湯の鎮痛鎮痙作用 : 甘草成分イソリクイリチゲニンによるマウス腸管収縮抑制
- セアカゴケグモ(Latrodectus hasseltii)の毒腺抽出物のマウスに対する発痛および全身性作用
- 2 蚊刺による痒み
- 神経痛モデルマウスにおける [Asu^]eel calcitonin の上行性セロトニン神経系を介する抗侵害受容作用
- 12 蚊刺によるアレルギー性掻痒症の動物モデルと掻痒発生機序
- マウス後肢へのセロトニン投与により惹起される biting 動作は痒み関連反応か?
- 30B-19 麻黄附子細辛湯の抗侵害受容作用における迷走神経の関与
- NC マウスに寄生するケモチダニの一種 Myobia sp. について(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- B35 日本に上陸したセアカゴケグモについて (6) : 毒腺抽出物の発痛作用
- Inhibitory Effect of Glycine on Ethanol Absorption from Gastrointestinal Tract
- 甘草の成分グリチルリチンは無菌ラットでは無効である
- Purification and Characterization of a Geniposide-Hydrolyzing β-Glucosidase from Eubacterium sp. A-44,a Strict Anaerobe from Human Feces
- II-B-1 ヤナギ配糖体サリシンの再評価
- Enzymic Studies on the Animal and Intestinal Bacterial Metabolism of Geniposide
- II-C-6 黄〓成分バイカリンの吸収と小腸グルクロニルトランスフェラーゼ
- II-B-16 黄〓成分バイカリンによる中性コレステロールエステラーゼの活性化
- Inhibitory Effects of Glycyrrhetic Acid Derivatives on 11β- and 3α-Hydroxysteroid Dehydrogenases of Rat Liver
- Enzymatic Sulfation of isoamyl Gallate and (-)-Epigallocatechin Gallate by Bacterial Arylsulfotransferase
- I-B-18 腸内フローラによるセンノサイド代謝における個人差
- I-B-17 グリチルリチンは腸内細菌でグリチルレチン酸へ変換後吸収される
- Inhibitory Effects of Glycyrrhetic Acid and Its Related Compounds on 3α-Hydroxysteroid Dehydrogenase of Rat Liver Cytosol
- Enzymatic Sulfation of Polyphenols Related to Tannins by Arylsulfotransferase
- I-C-25 グリチルレチン酸誘導体による 3α-および 11β-ヒドロキシステロイド脱水素酵素阻害
- Barbaloin Stimulates Growth of Eubacterium sp. Strain BAR, a Barbaloin-Metabolizing Bacterium from Human Feces
- 神経型ニコチン性アセチルコリン受容体のCa^を介した脱感作機能の解明
- マウス心房筋におけるムスカリン受容体M_1サブタイプの電気生理学的機能
- 筋型と共存する神経型ニコチン性アセチルコリン受容体のCa^依存性脱感作機構
- 1 痒みの基礎的知識と動物モデル(イブニングシンポジウム4 痒みへの包括的アプローチ,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 種々の神経因性疼痛モデル
- 2 動物モデルを用いたかゆみとその薬物療法の評価(6 かゆみの薬物療法, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- かゆみの受容メカニズム
- プロスタグランジンと疼痛修飾--新規鎮痛薬の開発に向けて (第5土曜特集 痛みシグナルの制御機構と最新治療エビデンス) -- (疼痛の生理機構と分子メカニズム)
- 2.虫刺症の痛みと痒み
- 神経・痒みからみたアトピー性皮膚炎
- 慢性疼痛とは:基礎的見地から--動物モデルからみた慢性痛 (〔2002年〕10月第1土曜特集 慢性疼痛--病態と治療法) -- (基礎から考える慢性疼痛の病態)
- かゆみのメカニズム (講座 アレルギー症候へのアプローチ)
- かゆみのメディエータ
- 痒みの動物モデル(痒みのメカニズムとその対策)
- 痛み, 発熱とプロスタノイド
- オピオイドと中枢性かゆみ (日本麻酔学会第47回大会講演特集号) -- (学術講演)
- プロスタグランジンと痛覚修飾 (12月第1土曜特集 痛みとその制御機構--分子メカニズムと治療の最前線) -- (疼痛の生理機構と分子メカニズム)
- 神経障害によるアロディニアにおける脊髄の prostaglandin E_2 とEP3 受容体の関与
- G-056(30) Th1/Th2 バランスに及ぼす新しい和漢薬製剤(富山オリジナルブランド)の効果
- Transformation of Arctiin to Estrogenic Substances by Human Intestinal Bacteria
- ヒトにおける芍薬・甘草・芍薬甘草湯煎液の反復経口投与時のペオニフロリン・ペオニメタボリン-I・グリチルレチン酸の血中動態に関する研究
- New enzyme immunoassay systems for quantitative analysis of mesaconitine and benzoylmesaconine
- Development of an Enzyme Immunoassay for Quantitative Analysis of 12-O-Acetylphorbol 13-decanoate
- P-90 ヒト腸内細菌によるanthrone及びoxyanthrone C-配糖体のC-グリコシル結合の開裂について
- 酵素免疫測定法 (EIA) による ganoderic acid A の微量定量法の開発 : 天然物化学
- アレルギー性疾患モデルを用いた桃核承気湯の活性成分の探索研究 : 免疫・アレルギー (1)
- 29D-08 酵素免疫測定法 (EIA) によるアコニチン定量法の開発
- 富山オリジナルブランド配置薬の生活習慣病モデル動物に対する効果
- P-91 小柴胡湯経口投与後のラット及びヒト血中バイカリン主代謝物バイカレイン-6-0-グルクロニド
- 証を念頭に置いた基礎研究の可能性を探る
- 62) ラット肝リソゾームのβ-グルクロニダーゼによるグリチルリチンのモノグルクロニドへの水解
- Metabolism of Barbaloin by Intestinal Bacteria
- K-089(31) 木クレオソート丸剤の止瀉成分 (guaiacol) の吸収におよぼす陳皮末の影響
- 木クレオソートとその生薬含有製剤の来歴
- 『脾胃論』における生薬の用法と『内外傷弁惑論』との関連
- 『内外傷弁惑論』における内傷治療の用薬規範
- 『傷寒論』の病期別の薬対から用薬規範を探る
- 炙甘草を中心にした薬対から『傷寒論』処方の構成を探る
- M-099(30) 生薬の組み合わせ(薬対)から『金匱要略』の用薬規範を探る
- 処方と生薬の使用頻度から『金匱要略』の用薬規範を探る
- P-10 ラット頸動脈の擦過傷害後の内膜肥厚に対する牛黄の抑制作用
- 和漢医薬学会の卒前教育指針(私案)
- 3.医食同源の真意を問う:(日本における漢方薬の現況と将来への展望)
- PTCA 再狭窄モデルに対する柴胡加竜骨牡蠣湯 (去鉛丹) の効果 : 循環器
- 和漢薬の来源 : 近来出土資料のもつ意義 : 和漢薬資源の適正使用
- P-47 Conventional, Germ-free, Gnotobiote ラットでのサイコサポニンの体内動態
- P-1 柴胡サポニンの代謝に関与するヒト腸内細菌の単離、同定について
- P-32 安中散料とその配合生薬の腸管収縮抑制作用(消化器,一般演題ポスター,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- 2. 薬物応答性の個体差と腸内細菌 : 証の解明を目指して(証を念頭に置いた基礎研究の可能性を探る, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 薬物応答性の個体差と腸内細菌 : 証の解明を目指して(シンポジウム1「証を念頭に置いた基礎研究の可能性を探る」, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- H-069(31) Isoliquirtigenin の非妊娠ラット子宮筋に対する収縮抑制効果
- Metabolism of Aloesin and Related Compounds by Human Intestinal Bacteria : A Bacterial Cleavage of the C-Glucosyl Bound and the Subsequent Reduction of the Acetonyl Side Chain
- I-C-9 腸内細菌による和漢薬成分の代謝(第 22 報) : Eubacterium sp. BAR における Barbaloin 代謝酵素の誘導
- I-C-8 グリチルレチン酸およびその関連化合物による 3α-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼの阻害
- 腸内菌酵素によるC-グリコシドのC-C結合解裂
- Metabolism of Paeoniflorin and Related Compounds by Human Intestinal Bacteria. IV. : Formation and Structure of Adducts of a Metabolic Intermediate with Sulfhydryl Compounds by Lactobacillus brevis
- Non-enzymatic Reduction of Sennidins and Sennosides by Reduced Flavin(Biological)
- 29A-05 漢方用薬と中葯の薬能を探る(その 4) : 医療用漢方製剤を構成する漢方用薬の使用頻度
- Glycyrrhizin β-D-Glucuronidase of Eubacterium sp. from Human Intestinal Flora(Biological)
- The Essential Factor for Srteptolysin S Production by Streptococcus pyogenes
- P-10 腸内細菌によるゲニポサイドの代謝 : β-グルコシダーゼによる水解
- NC系マウスの自然発症痒み関連行動における一酸化窒素の関与
- 3.医食同源の真意を問う(日本における漢方薬の現況と将来への展望)
- チベット薬物の生薬学的研究(第13報) : Nardostachys属植物に由来する「〓〓(sPang-spos/パンポェ)」漢薬「甘松香」,およびアーユルヴェーダ薬物「Jatamansi」について
- 言葉の限界と有用性
- 漢方製剤療法を日本漢方と中医学と対比して考える