29A-05 漢方用薬と中葯の薬能を探る(その 4) : 医療用漢方製剤を構成する漢方用薬の使用頻度
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 和漢薬とのつき合い方ファーストフード店と寿司屋を例にして
- [総合討論]:(日本における漢方薬の現況と将来への展望)
- C-025(30) 芍薬甘草湯の鎮痛鎮痙作用 : 甘草成分イソリクイリチゲニンによるマウス腸管収縮抑制
- G-056(30) Th1/Th2 バランスに及ぼす新しい和漢薬製剤(富山オリジナルブランド)の効果
- アレルギー性疾患モデルを用いた桃核承気湯の活性成分の探索研究 : 免疫・アレルギー (1)
- 富山オリジナルブランド配置薬の生活習慣病モデル動物に対する効果
- K-089(31) 木クレオソート丸剤の止瀉成分 (guaiacol) の吸収におよぼす陳皮末の影響
- P-21 木クレオソート丸剤から guaiacol の溶出と吸収におよぼす陳皮末の影響
- 木クレオソートとその生薬含有製剤の来歴
- I-A-23 wogonin, baicalein の培養癌細胞に対する作用(第二報)
- I-A-22 wogonin, baicalein の培養癌細胞に対する作用(第一報)
- 『脾胃論』における生薬の用法と『内外傷弁惑論』との関連
- 『内外傷弁惑論』における内傷治療の用薬規範
- 『傷寒論』の病期別の薬対から用薬規範を探る
- 炙甘草を中心にした薬対から『傷寒論』処方の構成を探る
- M-099(30) 生薬の組み合わせ(薬対)から『金匱要略』の用薬規範を探る
- 処方と生薬の使用頻度から『金匱要略』の用薬規範を探る
- P-10 ラット頸動脈の擦過傷害後の内膜肥厚に対する牛黄の抑制作用
- 和漢医薬学会の卒前教育指針(私案)
- 処方と生薬の使用頻度から『傷寒論』の用薬規範を探る
- 3.医食同源の真意を問う:(日本における漢方薬の現況と将来への展望)
- PTCA 再狭窄モデルに対する柴胡加竜骨牡蠣湯 (去鉛丹) の効果 : 循環器
- 和漢薬の来源 : 近来出土資料のもつ意義 : 和漢薬資源の適正使用
- 生薬の生物活性成分に関する研究 朮の薬理学的品質評価
- I-B-15 インターフェロンは万能か? : C 型慢性肝炎に対するグリチルリチン製剤の効果
- Diacetyl-atractylodiol, a New Acetylenic Compound from Atractylodes japonica KOIDZUMI
- 29A-05 漢方用薬と中葯の薬能を探る(その 4) : 医療用漢方製剤を構成する漢方用薬の使用頻度
- 137) 高粘度血症の分類と病名および漢方製剤
- 「防已黄耆湯証」患者群のHLA抗原
- 漢方方剤「八味地黄丸」適応患者群のHLA抗原
- 漢方方剤「桃核承気湯」適応患者群のHLA抗原
- HLA抗原とVascular Spider
- P-49 伝統薬物の医書本草学的研究(第 1 報) : Swertia 属植物を基源とするチベット薬物 (Tig-ta) について
- 津蒼朮(Atractylodes lancea DC.var. chinensis KITAMURA, 根茎)と中国白朮(Atractylodes ovata DC, 根茎)の成分および漢薬朮のガスクロマトグラフィーによる分析
- On the Constituents of Linaria japonica MIQ. II. The Structure of Linaridial, a New cis-Clerodane-type Diterpene Dialdehyde
- 3.医食同源の真意を問う(日本における漢方薬の現況と将来への展望)
- チベット薬物の生薬学的研究(第13報) : Nardostachys属植物に由来する「〓〓(sPang-spos/パンポェ)」漢薬「甘松香」,およびアーユルヴェーダ薬物「Jatamansi」について
- 言葉の限界と有用性
- 漢方製剤療法を日本漢方と中医学と対比して考える
- 牡丹皮の研究(第2報) : 牡丹皮の成分
- P-8 小柴胡湯煎液の調製法とエキスの内容
- On the Constituents of Linaria japonica MIQ. I. The Structure of Linarioside, a New Chlorinated Iridoid Glucoside and Identification of Two Related Glucosides