B213 衝撃負荷による骨格筋の損傷に関する基礎的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2002-09-04
著者
-
速水 則行
豊田中央研究所
-
速水 則行
豊田中研
-
田中 英一
名古屋大学大学院工学研究科機械理工学専攻
-
三木 一生
豊田中研
-
山本 創太
名古屋大学工学部機械工学科
-
山本 創太
名古屋大学大学院工学研究科
-
元田 英一
中部労災リハ工学センター
-
三木 一生
株式会社 豊田中央研究所
-
谷口 剛士
名古屋大院
-
田中 英一
名古屋大学
-
早川 敦
東海理化
-
早川 敦
名古屋大院
関連論文
- 自動車運転場面における危険知覚の脳過程
- 1337 両松葉と片松葉における2/3部分荷重歩行時の股関節合力の比較(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1335 松葉杖を用いた部分荷重歩行時の股関節合力変化(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 学会創立40周年記念座談会(創設40周年記念)
- A320 日本人高齢女性の上半身姿勢を考慮したマルチボディ転倒シミュレーション(生体のモデリング・シミュレーション)
- 533 人工股関節配置の変化がステム固定性に及ぼす影響の生体力学的研究(OS4-2:関節のバイオメカニクス(2),OS4:関節のバイオメカニクス)
- 625 日本人高齢女性の歩行姿勢を考慮した転倒解析による大腿骨頸部骨折予測(OS5-1:衝撃と衝突のバイオメカニクス(1),OS5:衝撃と衝突のバイオメカニクス)
- 中心性頚髄損傷の急性期臨床像と治療転帰との関連
- 631 上肢筋骨格モデルの構築(GS-16 軟組織・シミュレーション,一般セッション,学術講演)
- 420 下肢筋骨格モデルを用いたブレーキ踏み込み動作の解析(OS4-6,オーガナイズドセッション4:生体のモデリング・シミュレーション・計測,学術講演)
- 317 下肢筋骨格モデルの開発とブレーキ踏み込み動作への応用(OS2-03 : 動作の支援と分析,身体運動のモデリングと福祉工学)
- 316 拘束環境下における人間機械系慣性(OS2-03 : 動作の支援と分析,身体運動のモデリングと福祉工学)
- 1333 体重免荷床上歩行における股関節合力についての検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 吊り上げ装置付きトレッドミルによる脊損不全麻痺患者の歩行訓練
- 3-4-8 吊り上げ装置付トレッドミルを用いた歩行訓練での免荷量と酸素消費量の関係(脊髄損傷(歩行),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 5-328 高度総合工学創造実験による創造的,自立的人材の育成を目指して : 名古屋大学工学研究科における創成教育の一取り組み(口頭発表論文,(12)エンジニアリングデザイン-II)
- 3-4-4 排尿・排便の管理方法と自律神経過反射の発生頻度 : 全国脊髄損傷データベースから(脊髄損傷(調査),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 中心性頸髄損傷 : 急性期臨床像の特徴と治療転帰との関連(中心性頸髄損傷リハビリテーションの実学,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会/神戸)
- (2)収縮機構を考慮に入れた心筋構成式の定式化
- 収縮機構を考慮に入れた心筋構成式の定式化 (バイオダイナミックス)
- 第5腰椎分離モデルを用いた腸腰靱帯の力学的評価
- 腰椎分離モデルを用いた椎間板の有限要素解析
- 片麻痺用足こぎ車いす
- 大転子への衝撃試験とヒッププロテクターの効用
- 2E1-1 歩行練習用装具の試作 : 薄型高減速比関節駆動モジュールの伝動効率について(歩行支援機器,一般講演)
- 対麻痺者用新歩行装具(HALO)の歩行分析
- 薄型下肢歩行練習用装具の高減速関節駆動装置の試作と効率 (第29回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2008 予稿集) -- (義肢装具)
- レッグプレス動作における姿勢の違いが脛骨引き出し力や筋力に与える影響
- 439 体重免荷床上歩行における歩行パターンの検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- レッグプレス動作における姿勢の違いが筋力と関節に与える影響 (第29回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2008 予稿集) -- (身体運動の解析)
- 820 皮質骨構成式モデルによる骨折パターン予測(S02-4 インパクトバイオメカニクス(4) 転倒および下肢傷害,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 816 高齢者の歩行速度を考慮した転倒による大腿骨頸部骨折の計算バイオメカニクス的検討(S02-4 インパクトバイオメカニクス(4) 転倒および下肢傷害,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 813 側突時におけるCRS使用時の3歳児乗員挙動解析(S02-3 インパクトバイオメカニクス(3) 子供と妊婦の傷害,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 812 ISOFIXチャイルドシートによる3歳児乗員保護FE解析(S02-3 インパクトバイオメカニクス(3) 子供と妊婦の傷害,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 歩行者転倒における大腿骨頸部骨折発生機序の生体力学的検討
- 6-217 産学連携による実践型人材育成プログラムの実際と展望 : 名古屋大学大学院工学研究科における研究インターンシップの一取り組み(口頭発表論文,(20)産学連携教育-II)
- 3-4-12 中心性頚髄損傷者における能力的改善に影響する初診時因子の検討(脊髄損傷(予防・治療),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 621 骨格筋構成式モデルの傷害予測解析への適用(OS5-1:衝撃と衝突のバイオメカニクス(1),OS5:衝撃と衝突のバイオメカニクス)
- 膝装具に必要な力学的特性
- 脊損患者における下肢の骨萎縮の検討
- 2217 日本人高齢女性の歩行を考慮した転倒のマルチボディー有限要素複合解析(OS22.計算バイオメカニクス(3),ポスターセッションP-4)
- 免荷方法の違いによる股関節に加わる荷重の検討
- 骨格筋ひずみ傷害による組織損傷と力学特性の変化に関する実験的検討(S02-2 生体組織のマルチスコープメカニクス(2).微細構造とメカニクス,S02 生体組織のマルチスコープメカニクス)
- 45S 運転負荷モデル HUSSER の開発 : 慣性固有空間法による車室内パッケージ設計支援技術
- 606 慣性テンソルによる車両運転姿勢評価法の検討
- 筋の疲労・回復に対する数理モデルの定式化
- 0907 傷害シミュレーションのための骨格筋構成式の定式化(OS34-2:筋骨格系のモデリングとシミュレーション2)
- OS1004 異方損傷を考慮した骨格筋構成式モデルによる傷害予測(生体と材料力学,オーガナイズドセッション)
- OS1003 傷害予測のための異方損傷と粘弾性を考慮した皮質骨構成式の定式化(生体と材料力学,オーガナイズドセッション)
- 多軸非比例塑性ひずみサイクルにおけるひずみ経路形状の等価性と繰返し硬化の回復
- 388 高齢歩行者転倒のモデル化と傷害予測
- 110 自動車の側面衝突時におけるCRS使用時の3歳児乗員挙動FEシミュレーション(GS材料力学1(衝撃問題・ひずみ応答))
- 109 自動車側面衝突時における車体剛性がダミー応答に及ぼす影響(GS材料力学1(衝撃問題・ひずみ応答))
- 繰返し軟化の温度変動履歴依存性を考慮した改良9 Cr-1 Mo鋼に対する統一形非弾性構成式の定式化
- 大腿骨頚部骨折における転倒の病態
- 0927 人工股関節ステム形状及び配置が固定性に及ぼす影響の計算バイオメカニクス的研究(GS10:人工関節)
- 2分枝直交直線ひずみ経路における予ひずみの影響
- OB-06 ヒトにおける報酬関連脳活動と知覚的曖昧性(日本動物心理学会第68回大会発表要旨)
- 計算生体力学における材料力学的解法と諸課題(より高度な医療支援のための計算生体力学)
- 比例および非比例繰返し負荷のもとでの硬化/軟化挙動を記述できる粘塑性構成式の定式化
- 622 衝撃負荷による骨格筋傷害実験システムの開発
- B213 衝撃負荷による骨格筋の損傷に関する基礎的研究
- 635 骨格筋の力学特性のひずみ速度及び活性状態依存性に関する実験的研究
- 子供の歩行者事故とその解析に関する研究
- 非比例負荷に対する繰返し塑性構成式の定式化 : 第2報, 材料定数と材料関数の決定方法, ならびに構成式の実験的検討
- 非比例負荷に対する繰返し塑性構成式の定式化 : 第1報, 基礎概念の定式化と基礎式の展開
- 多軸非比例塑性ひずみサイクルにおける繰返し硬化の振幅履歴依存性
- 多軸非比例塑性ひずみサイクルにおける繰返し硬化のひずみ経路形状履歴依存性
- 位相差ひずみサイクルを受ける316ステンレス鋼の塑性変形挙動
- 436 筋疲労モデル検証のための下肢筋疲労実験(OS4-9,オーガナイズドセッション4:生体のモデリング・シミュレーション・計測,学術講演)
- 二軸超塑性実験と構成式モデル化へのその適用(:非弾性挙動の力学)
- 高位頸髄損傷者の為の上肢動作補助装置の開発 (第30回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2009 予稿集)
- ねじり負荷を受ける円筒かくのクリープ座屈
- 311 ファブリックテンソルに基づく異方的骨再構築モデルの定式化(OS11-3生体機能計測、医療福祉とロボテックス3)
- 名古屋大学工学研究科機械理工学専攻バイオメカニクス研究グループ紹介(研究室紹介)
- ヒッププロテクタによる大腿骨頸部転倒骨折予防の生体力学的検討(イメージベースト連成バイオメカニクス)
- 個体差を模擬した有限要素モデルによる大腿骨頸部転倒骨折の力学的検討(イメージベースト連成バイオメカニクス)
- らせん形ひずみ経路に沿う軟鋼の塑性変形挙動
- 403 ブタ肺の衝撃応答の計測
- 改良9Cr-1Mo鋼の高温一定温度基本的荷重条件下での非弾性挙動と既存の2種類の統一形構成式の精度評価
- 4・3・1 バイオマテリアル(4・3 バイオメディカルエンジニアリング・ライフサポート工学,4.バイオエンジニアリング,機械工学年鑑)
- 4.1.はじめに(4.バイオエンジニアリング)(機械工学年鑑)
- 三次元3分枝直交直線ひずみ経路に対する軟鋼の塑性変形挙動
- 後方または側方負荷によるACL傷害に関する実験的検討(生体機能の評価と支援)
- PN3 名古屋大学における生命・医療・工学研究の倫理規程について(パネルセッション:バイオエンジニアリングにおける生命・医療・工学倫理)
- (2)運動単位タイプの疲労耐性の違いを考慮した筋疲労のモデル化(1部 生体機能のシステム化)
- 異方性と損傷を考慮した皮質骨の非弾性構成式の定式化
- 大腿骨頸部転倒骨折予防のためのヒッププロテクタに関する生体力学的検討 : 動的有限要素解析による衝撃シミュレーション(福祉におけるシミュレーション技術の活用)
- 318 筋線維タイプを考慮した筋疲労モデルの定式化(OS2-03 : 動作の支援と分析,身体運動のモデリングと福祉工学)
- 筋の疲労・回復を考慮した数理モデルの定式化(S01-1 身体機能のモデリングと福祉工学(1),S01 身体機能のモデリングと福祉工学)
- 結晶粒および空洞の成長を考慮した超塑性構成式の定式化
- 331 車両前面特性が歩行者傷害に及ぼす影響に関する実験的検討(OS3-02 : 人体の衝撃応答・傷害,インパクトバイオメカニクス)
- 子供の歩行者傷害に関する実験的研究(第1報) : 6歳児歩行者ダミーの試作
- 骨の力学的再構築過程に対する数理モデルの定式化
- 超塑性構成式の精密化と多軸応力状態への拡張
- 脊椎分離すべり症の生体力学的要因に関する計算力学的検討
- 脊椎分離辷り症における椎間円板変性に関する計算バイオメカニクス的検討
- 子供の歩行者傷害に関する実験的研究(第1報)6歳児歩行者ダミーの試作
- 下位腰椎システムの有限要素応力解析
- 側突時の頭頸部挙動の解析 (Special Issue:衝撃傷害解析)