腰椎分離モデルを用いた椎間板の有限要素解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-02-20
著者
-
大澤 良充
名古屋第一赤十字病院整形外科
-
田中 英一
名古屋大学大学院工学研究科機械理工学専攻
-
青木 隆明
名古屋第一赤十字病院整形外科
-
井上 英則
名古屋第一赤十字病院
-
山本 創太
名古屋大学工学部機械工学科
-
井上 英則
名古屋第一赤十字病院整形外科
-
山本 創太
名古屋大学大学院工学研究科
-
元田 英一
中部労災リハ工学センター
-
田中 英一
名古屋大学
関連論文
- 1337 両松葉と片松葉における2/3部分荷重歩行時の股関節合力の比較(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1335 松葉杖を用いた部分荷重歩行時の股関節合力変化(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- A320 日本人高齢女性の上半身姿勢を考慮したマルチボディ転倒シミュレーション(生体のモデリング・シミュレーション)
- 533 人工股関節配置の変化がステム固定性に及ぼす影響の生体力学的研究(OS4-2:関節のバイオメカニクス(2),OS4:関節のバイオメカニクス)
- 625 日本人高齢女性の歩行姿勢を考慮した転倒解析による大腿骨頸部骨折予測(OS5-1:衝撃と衝突のバイオメカニクス(1),OS5:衝撃と衝突のバイオメカニクス)
- 中心性頚髄損傷の急性期臨床像と治療転帰との関連
- 1333 体重免荷床上歩行における股関節合力についての検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 3. 脳梗塞による片麻痺に合併した頸髄症の手術経験 (第7回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 吊り上げ装置付きトレッドミルによる脊損不全麻痺患者の歩行訓練
- 3-4-8 吊り上げ装置付トレッドミルを用いた歩行訓練での免荷量と酸素消費量の関係(脊髄損傷(歩行),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 5-328 高度総合工学創造実験による創造的,自立的人材の育成を目指して : 名古屋大学工学研究科における創成教育の一取り組み(口頭発表論文,(12)エンジニアリングデザイン-II)
- C6棘突起の形態からみた椎弓形成術後の頚椎のアライメントと安定性 (特集 脊椎脊髄病学 最近の進歩 2006)
- 3-4-4 排尿・排便の管理方法と自律神経過反射の発生頻度 : 全国脊髄損傷データベースから(脊髄損傷(調査),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 中心性頸髄損傷 : 急性期臨床像の特徴と治療転帰との関連(中心性頸髄損傷リハビリテーションの実学,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会/神戸)
- 小児肘外傷後の変形治癒
- (2)収縮機構を考慮に入れた心筋構成式の定式化
- 収縮機構を考慮に入れた心筋構成式の定式化 (バイオダイナミックス)
- 大腿神経麻痺を来たした股関節ガングリオンの1例
- 1-3-7 MIS-THAにおける進入法の違いによる筋力・移動能力改善度の比較(骨関節(股・大腿骨(1)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 大腿骨近位部骨折における入院中死亡と栄養状態との関連
- 1-P2-8 頚椎症性脊髄症における後弯症例の検討(脊髄損傷および脊髄疾患・画像診断,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 大腿骨頚部・転子部骨折の入院中死亡に影響する因子
- 臨床室 頚椎後方固定術後酸化セルロースにより四肢麻痺を生じた1例
- C6棘突起の形態から見た椎弓形成術後の頚椎可動域
- 大腿骨頚部・転子部骨折における早期手術プロトコール導入前後の比較
- 6. Minimally Invasive Surgery (MIS)による人工骨頭置換術(第17回 日本リハビリテーション医学会 中部・東海地方会)
- 転移性頚椎腫瘍に対する治療成績
- 8. 超高齢者の大腿骨頸部骨折手術治療後の生命予後・機能予後(第16回 日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 血管造影を行った骨盤骨折の治療成績の検討
- 経験と考察 腰部脊柱管狭窄症に対するクリティカルパスの導入と変更
- 超高齢者(80歳以上)の腰部脊柱管狭窄症手術症例の検討
- 第5腰椎分離モデルを用いた腸腰靱帯の力学的評価
- 片開き式脊柱管拡大術のクリニカルパス : パスの変更とその結果
- ナースのための整形外科手術アトラス・脊柱編(1)頸部脊柱管狭窄症に対する片開き式脊柱管拡大術
- 腰椎分離モデルを用いた椎間板の有限要素解析
- 腰部脊柱管狭窄症に対するクリティカルパスの検討
- 片開き式脊柱管拡大術を行った頚髄症のクリティカルパスの検討
- 人工骨頭置換術におけるクリニカルパスの検討
- 脛骨高原骨折に対する Book-Open 法による治療経験
- 起立の生理 : 起立負荷試験による血圧・脈拍・自律神経活動の基準 : 加齢による標準的変動(主題)
- 症例 腰部脊柱管狭窄症に対するリマプロストアルファデクス5μg錠(オパルモン錠)の使用経験
- 骨傷のない中心性頚随損傷の治療経験
- 人工関節置換術におけるクリティカルパスの検討
- 人工骨頭置換術に対するクリティカルパスの検討
- 大腿骨近位骨折に対する延長プレートを使用したコンプレッションヒップスクリューの経験
- 腰椎すべり症に対するすげ笠式腰椎椎弓形成術の手術成績
- 足関節果部骨折の手術治療成績
- 強弯ノミを使用した寛骨臼回転骨切り術の検討
- 骨髄移植前の骨髄MRI像
- 超音波検査による股関節脱臼の治療方針
- 腰部脊柱管狭窄症に対するすげ笠式腰椎椎弓形成術の手術成績
- 腰椎椎間板ヘルニアに対する Love 法の術後再発症例についての検討
- 同種骨髄移植後大腿骨頭壊死に対する retrospective study
- 胸椎血管腫により脊髄症状を呈した症例の検討
- 片麻痺用足こぎ車いす
- 大転子への衝撃試験とヒッププロテクターの効用
- 踵骨骨折の治療成績に対する検討
- 2E1-1 歩行練習用装具の試作 : 薄型高減速比関節駆動モジュールの伝動効率について(歩行支援機器,一般講演)
- 対麻痺者用新歩行装具(HALO)の歩行分析
- 薄型下肢歩行練習用装具の高減速関節駆動装置の試作と効率 (第29回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2008 予稿集) -- (義肢装具)
- レッグプレス動作における姿勢の違いが脛骨引き出し力や筋力に与える影響
- 439 体重免荷床上歩行における歩行パターンの検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- レッグプレス動作における姿勢の違いが筋力と関節に与える影響 (第29回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2008 予稿集) -- (身体運動の解析)
- 820 皮質骨構成式モデルによる骨折パターン予測(S02-4 インパクトバイオメカニクス(4) 転倒および下肢傷害,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 816 高齢者の歩行速度を考慮した転倒による大腿骨頸部骨折の計算バイオメカニクス的検討(S02-4 インパクトバイオメカニクス(4) 転倒および下肢傷害,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 813 側突時におけるCRS使用時の3歳児乗員挙動解析(S02-3 インパクトバイオメカニクス(3) 子供と妊婦の傷害,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 812 ISOFIXチャイルドシートによる3歳児乗員保護FE解析(S02-3 インパクトバイオメカニクス(3) 子供と妊婦の傷害,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 歩行者転倒における大腿骨頸部骨折発生機序の生体力学的検討
- 6-217 産学連携による実践型人材育成プログラムの実際と展望 : 名古屋大学大学院工学研究科における研究インターンシップの一取り組み(口頭発表論文,(20)産学連携教育-II)
- 3-4-12 中心性頚髄損傷者における能力的改善に影響する初診時因子の検討(脊髄損傷(予防・治療),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 621 骨格筋構成式モデルの傷害予測解析への適用(OS5-1:衝撃と衝突のバイオメカニクス(1),OS5:衝撃と衝突のバイオメカニクス)
- 膝装具に必要な力学的特性
- 脊損患者における下肢の骨萎縮の検討
- 2217 日本人高齢女性の歩行を考慮した転倒のマルチボディー有限要素複合解析(OS22.計算バイオメカニクス(3),ポスターセッションP-4)
- 免荷方法の違いによる股関節に加わる荷重の検討
- 骨格筋ひずみ傷害による組織損傷と力学特性の変化に関する実験的検討(S02-2 生体組織のマルチスコープメカニクス(2).微細構造とメカニクス,S02 生体組織のマルチスコープメカニクス)
- 筋の疲労・回復に対する数理モデルの定式化
- 0907 傷害シミュレーションのための骨格筋構成式の定式化(OS34-2:筋骨格系のモデリングとシミュレーション2)
- OS1004 異方損傷を考慮した骨格筋構成式モデルによる傷害予測(生体と材料力学,オーガナイズドセッション)
- OS1003 傷害予測のための異方損傷と粘弾性を考慮した皮質骨構成式の定式化(生体と材料力学,オーガナイズドセッション)
- 多軸非比例塑性ひずみサイクルにおけるひずみ経路形状の等価性と繰返し硬化の回復
- 388 高齢歩行者転倒のモデル化と傷害予測
- 110 自動車の側面衝突時におけるCRS使用時の3歳児乗員挙動FEシミュレーション(GS材料力学1(衝撃問題・ひずみ応答))
- 109 自動車側面衝突時における車体剛性がダミー応答に及ぼす影響(GS材料力学1(衝撃問題・ひずみ応答))
- 繰返し軟化の温度変動履歴依存性を考慮した改良9 Cr-1 Mo鋼に対する統一形非弾性構成式の定式化
- 大腿骨頚部骨折における転倒の病態
- 0927 人工股関節ステム形状及び配置が固定性に及ぼす影響の計算バイオメカニクス的研究(GS10:人工関節)
- 側方衝突事故における頚部症状の検討
- 高齢者大腿骨頚部内側骨折 Garden II 型に対する骨折合術と免荷について
- 橈骨遠位端骨折に対する intra-focal pinning (Kapandji法)の経験(成人例)
- 症例報告 腰椎圧迫骨折に続発した血腫の2例 (東海脊椎脊髄病研究会 特集号)
- 片開き式脊柱管拡大術の10年経過例の検討
- 片開き式頚部脊柱管拡大術の長期成績 : 術後7年以上
- 高齢者の腰部脊柱管狭窄症に対する椎弓切除術の長期成績
- 1チームによる両側同時人工膝関節置換術
- 寛骨臼骨折に対する Ilioinguinal approach
- 臨床室 腸腰筋肢位を呈した骨盤内後腹膜転移性偽腫の1例
- 整形外科医がいない後方病院に対する医療支援
- 整形外科医のいない後方病院に対する医療支援
- 仙腸関節脱臼骨折, 仙骨骨折に対する当院での治療について