1P1-22-048 オープンロボットインタフェース ORiN についての性能評価実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ロボットメーカー13社により, ロボットへの共通的なアクセス手段の提供を目的としてロボットオープンインタフェース開発プロジェクト(ORiN)を, 現在推進中である。99国際ロボット展にて, 参加各社のロボット, PC47台を, 公衆回線も含むネットワークで接続した実証実験を実施した。ここでは, 性能評価実験の内容ならびに測定結果を示すと共に, その評価結果について述べる。
- 社団法人日本機械学会の論文
著者
-
野田 哲男
三菱電機(株)先端技術総合研究所
-
大寺 信行
(株)神戸製鋼所
-
犬飼 利宏
(株)デンソーウェーブFA事業部FA技術部技術1課
-
金丸 直義
日本電信電話株式会社NTTサービスインテグレーション基盤研究所
-
犬飼 利宏
デンソーウェーブ
-
犬飼 利宏
(株)デンソー
-
金丸 直義
Nttサイバーソリューション研究所
-
金丸 直義
日本電信電話nttサイバーソリューション研究所
-
金丸 直義
日本電信電話(株)nttサービスインテグレーション基盤研究所
-
金丸 直義
日本電信電話株式会社ヒューマン インターフェース研究所
-
金丸 直義
東北大学工学部通信工学科
-
金丸 直義
Ntt
-
金丸 直義
日本電信電話(株)
-
大寺 信行
神戸製鋼所
-
野田 哲男
三菱電機(株)
-
野田 哲男
三菱電機
-
野田 哲男
三菱電機株式会社先端技術総合研究所
-
藤平 雅信
神戸製鋼所
-
藤平 雅信
(株)神戸製鋼所
-
金丸 直義
日本電信電話株式会社サイバースペース研究所
関連論文
- 監視社会におけるプライバシー保護のあり方に関する講習会を企画して(監視社会におけるプライバシー保護のあり方)
- 414 高速薄板溶接用倣いシステム
- ロボットセルにおける組立作業用汎用ハンドの設計手法(手)
- FAオープン化が自動車製造にもたらすもの
- B-6-32 クロスデバイスサービスのためのアーキテクチャの検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- ORiN拡張汎用ロボット動作コマンドRACの開発 : PASとしてのペット・ロボットAIBOおよびPAS自律移動サブシステムの遠隔制御への適用(ネットワーク/メディアロボティクス2)
- S1402-1-4 標準技術の相互活用による工場内情報連携(第4報) : MESX-ORiNゲートウェイ(生産システムの新展開(応用・実践1))
- S1402-1-3 標準技術の相互活用による工場内情報連携(第3報) : ORiNによる異メーカ・異種機器接続(生産システムの新展開(応用・実践1))
- ユビキタス環境における負荷分散方式の提案
- 21世紀の玩具とロボティクス
- 実機とシミュレーションの同期による生産セル評価向けのシミュレーション環境の研究
- 実設備とシミュレーションモデルの同期によるマニュファクチャリングセル用のシミュレーション環境に関する研究
- エンジニアリングプロセスに沿って生産システムを評価するための分散シミュレーション
- 実機とシミュレーションの連携による生産システム実装の効率化に関する研究
- 分散リアルシミュレーションを利用する生産システムの効率的設計評価の研究
- 実機と仮想モデルの結合による生産システム実装の効率化の研究
- ORiNとHLAを利用する実生産システムと仮想生産システム間のゲートウエイの研究
- 効率的なデジタルエンジニアリングの研究:実生産システムと仮想生産システム間の結合
- 生産システムのためのリアルワールドとシミュレーションワールドの結合 : 第一報 研究の背景とシステム概要(S60-1 生産システムの新展開(1),S60 生産システムの新展開)
- 2A1-S-039 物理エージェントシステム(PAS)におけるサービスモデルの提案 : 複数台ロボット存在環境下での操作者支援について(ネットワーク/メディアロボティクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 2P1-N-067 ORiN Version 2の開発(RTミドルウェアとオープンシステム2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P1-22-048 オープンロボットインタフェース ORiN についての性能評価実験
- 準静的押し操作解析に基づく多指ハンドによる把持シミュレーションと対象物体の許容初期誤差範囲の導出
- 分散ロボット運用システムに関する研究
- 幼児施設における保護者参加型子ども見守りシステムの提案(応用,サイバーワールド論文)
- マルチベンダ生産ライン向け3-D表示遠隔監視システムの開発
- マルチベンダ生産ライン向け3-D遠隔監視システム(3D LIVE)の開発
- ビンピッキングのための環境情報を用いた物体検出と動作計画との連携
- 環境情報により物体検出と動作計画とを連携したビンピッキング
- D-9-20 IMSに適用するサービス提供プラットフォーム構成法の検討(D-9. オフィスインフォメーションシステム,一般セッション)
- インターネット利用による放電加工機の遠隔制御実験
- 放電加工機におけるインターネット技術の応用
- 電脳工場の中の放電加工機 -インターネット技術を利用した3次元モニタリング-
- 2-A-15 不良の原因設備および工程の特定に関する研究(生産管理)
- 3次元線画像符号化法の一検討
- 保護者参加型子ども見守りシステム「メルロボ連絡帳」の紹介(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- ORiN活用による生産システムの可能性の拡大
- 情報システム構築のための標準化技術の取り組み(企業情報システムの過去・現在・未来特集号)
- 情報システム構築のための標準化技術の取り組み
- オープンネットワーク標準インタフェースORiNの最新動向
- ロボットインタフェースを利用した非同期コミュニケーションの保育への適用及びその評価(ライフログ活用技術とその課題,オフィス情報システム,デジタルドキュメント,一般)
- ロボットインタフェースを利用した非同期コミュニケーションの保育への適用及びその評価(ライフログ活用技術とその課題,オフィス情報システム,デジタルドキュメント,一般)
- 入出力上に動特性をもつシステムに対する外乱推定に基づく適応ゲインVSS制御
- 加工現場のインタ-ネット使用の有効性 (加工現場のインタ-ネット導入ABC)
- 能動型探索アルゴリズムによる加工制御パラメータ調整の自動化
- 能動型探索アルゴリズムによる加工制御パラメータ調整の自動化 第2報
- 能動型探索アルゴリズムによる加工制御パラメータ調整の自動化
- 1.FuzzyおよびGAの放電加工機への応用(関西支部 第1回例会)
- FAオープン化が自動車製造にもたらすもの
- 産業用ロボットの標準プログラムインターフェイス
- 1P1-22-041 オープンロボットインタフェース ORiN における標準プログラムインタフェース
- シミュレーションモデル駆動型設備シミュレーションの研究
- 実機連携による生産セル実装プロセスリードタイムを短縮するシミュレーション環境
- 三次元設備シミュレーションを利用する設備制御プログラムの事前評価手法の研究
- 1303 三次元設備シミュレーションによる生産システム実装の効率化(OS1 生産システムの設計・管理・評価)
- マルチベンダ生産ライン向け3-D表示遠隔監視システムの開発
- 生産システムのためのリアルワールドとシミュレーションワールドの結合 : 第二報 ソフト結線システムと設備シミュレータ(S60-1 生産システムの新展開(1),S60 生産システムの新展開)
- 2 最新のシステム化技術 : 溶接ロボットのオフラインティーチング(ロボット溶接のキーテクノロジー(その 2))
- OPC最新トピックス OPCとORiN--MESの観点からみたモノ作り革新 (オープン技術との連携が進むOPC--その活用方向)
- 開放型制御装置仕様OSEC(第4報) -ネットワークへの接続(インターネット電脳工場)-
- 開放型制御装置仕様OSEC(第1報) -FAコントローラオープン化への提案-
- 次世代のセル生産を実現するロボット知能化技術の開発
- A-19-8 転倒転落事故の予防を目的とした,みまもりベッドの研究(A-19. 福祉情報工学,一般セッション)
- 病院・介護施設における転倒転落事故予防システム (特集 生活空間に便利で安心なサービスをもたらすアプライアンス技術)
- 保護者参加型子ども見守りシステム「メルロボ連絡帳」 (特集 生活空間に便利で安心なサービスをもたらすアプライアンス技術)
- 商品トレーサビリティの現状と課題特集号を企画して(商品トレーサビリティの現状と課題特集号)
- 放電加工機の遠隔操作 : ワークの自動測定方法の研究
- 放電加工機におけるリモートモニタリングシステムの開発
- 放電加工機へのIT応用
- 1P1-22-046 オープンロボットインターフェース ORiN における i-mode 携帯電話の応用
- 開放型制御装置仕様OSEC(第8報) -FAコントローラ構成要素のオープン化への提案(NC Kit)-
- 開放型制御装置仕様OSEC(第5報) -インターネット時代の製造業-
- エージェントとのヒューマンインタラクション
- 向日性による樹木の自然な枝振りのCGシミュレーション
- 向日性による自然な枝振りのシミュレーション
- 2P1-3F-D6 ORiN トレーニングキットの開発
- 溶接組立システムへの自律分散制御アーキテクチャの適用
- リアルタイムOSに適した多重要求受付可能なデバイスドライバの開発
- 転倒転落事故の予防を目的とした見守りベッドシステム(生体工学)
- メカニカルシステム用リアルタイムOSの開発
- 準静的押し操作解析に基づく多指ハンドによる把持シミュレーションと対象物体の許容初期誤差範囲の導出
- 1A1-F11 幼児施設におけるロボットサービスシステムの活用に関する一考察(ネットワークロボティクス)
- 1A1-C07 保護者参加型子ども見守りシステム「メルロボ連絡帳」の開発(ネットワークロボティクス)
- 2P2-C28 Physical Agent System (PAS)におけるエージェントロボットの汎用性向上に関する研究 : FDCを用いた空間情報共有システムの開発
- 2P2-C17 ネットワークロボットにおけるアプリケーションプログラミングのための実体を用いたユーザインタフェースの提案
- ORiN:FA機器向けオープンネットワークインタフェース (特集 フィールドネットワークが作り出す世界)
- FA向オープンネットワークインタフェース"ORiN"の動向 (特集 製造システムのオープン化の動向とORiNの開発事例)
- 213 シミュレーションモデル駆動型生産設備の研究(OS2-3 先進システムとシミュレーション)
- 211 外観検査向け設備シミュレーションの研究 : 第一報 基本システムの提案(OS2-3 先進システムとシミュレーション)
- 2A1-A14 ロボット教示作業支援のための複合情報GUIの開発 : 精確な動作点教示のための力情報利用の検討
- 2A1-F21 動作点探索戦略の分析に基づくロボット教示作業支援GUIの開発
- 転倒転落事故の予防を目的とした見守りベッドシステム
- 産業用ロボットによるバラ積み部品供給技術
- 産業用ロボットの知能化技術 (特集 ヒトが内在するシステムづくりを目指して)
- 産業用ロボット教示作業支援のための複合情報GUI
- シーケンスペア表現を用いたロボットセル生産システムのレイアウト最適設計法
- 産業用ロボットの知能化技術
- 18・4 産業用ロボット(18.ロボティクス・メカトロニクス,機械工学年鑑)
- 2A2-K01 セル生産ロボットハンド用アクチュエータの研究(アクチュエータの機構と制御)
- 113 多関節型ロボットアームの残留振動を抑制する加減速パターン(OS-3 機械の振動・騒音の制振・制御と有効利用に関する新技術(2))