1P1-10-028 ETS-vII におけるアンテナ結合機構応用実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
通信総合研究所ではETS-VIIにおいて宇宙ロボットにより宇宙空間でアンテナを組み立てるための実験を実施してきた。この関連として, 定常運用終了後の好機利用実験フェーズにおいて, 将来の宇宙ロボットのテレオペレーション技術への応用を考え, 応用実験を実施してきた。本発表ではこれらの中で得られた成果について報告を行う。
- 一般社団法人日本機械学会の論文
著者
-
木村 真一
情報通信研究機構無線通信部門先進衛星技術実証グループ
-
中村 和夫
NEC基礎研
-
中村 和夫
NEC 基礎研
-
土屋 茂
通信総合研究所
-
永井 康史
情報通信研究機構無線通信部門先進衛星技術実証グループ
-
木村 真一
通総研
-
土屋 茂
通総研
-
永井 康史
電通大
-
森川 自
NEC
-
中村 和夫
Nec
関連論文
- マイクロラブサット1号機搭載CMOSカメラを用いたレーザ伝送実験(レーダ誘導制御及び一般)
- μ-LabSatの概要と現状について(宇宙応用シンポジウム : 宇宙実証)
- 100-300kgクラス衛星標準バスの開発(衛星応用技術及び一般)
- 28.α_2アゴニストによるラット門脈輪状標本の収縮における内皮性調節について
- 30a-Q-9 分散量子ホール状態における電気容量の試料形状依存性
- 30a-Q-9 分数量子ホール状態における電気容量の試料形状依存性
- 8a-N-14 分数量子ホール状態における磁気電気容量
- アンチドット格子における絶縁体 : 量子ホール液体転移
- アンチドット格子における絶縁体-量子ホール液体転移
- 13p-DF-5 半導体ネットワークにおけるバリスティック電子波干渉
- 半導体ネットワークにおけるバリスティック電子波干渉
- 1a-M-4 周期構造を有するメソスコピック系における電気伝導の数値解析
- 27p-P-5 アンチドット構造におけるアハロノフ-ボーム効果
- マニピュレータを利用した遠隔表面検査技術の1手法
- 100-300kgクラス衛星標準バスの開発(衛星応用技術及び一般)
- B-3-16 SmartSat-1搭載用再構成通信機の開発(B-3.衛星通信,一般講演)
- 画像相関法を用いた高精度変位計測手法の展開構造物の状態解析への応用 : 技術試験衛星VIII 型大型展開アンテナ小型・部分モデル 展開実験(LDREX)への応用
- 民生デバイスを活用した軌道上での衛星の保全を目指した画像処理実験用搭載機器の開発(小型衛星及び搭載機器)(高い費用効果を目指した衛星システム・要素の設計・評価技術)
- 小型衛星シリーズの研究の中でマイクロラブサット1号機が果たした役割(小型衛星及び搭載機器)(高い費用効果を目指した衛星システム・要素の設計・評価技術)
- 25. ラット門脈縦走筋の自発収縮に対するアルギニンの作用について
- 14. ラット門脈輪状筋におけるL-アルギニンによる収縮について
- MFDにおける遠隔表面検査実験 : 実験の概要と地上予備実験の結果
- MFDにおける遠隔表面検査実験 : 実験の概要と地上予備実験の結果
- MFDにおける遠隔表面検査実験 : 実験の概要と地上予備実験の結果
- A5 プローブ分離型搭載カメラシステムの開発(一般講演(1))
- 31a-Q-11 アンチドット格子における複合フェルミ粒子の軌道量子化
- 31a-Q-11 アンチドット格子における複合フェルミ粒子の軌道量子化
- 28a-HE-12 低温強磁場下のグラファイト、ビスマスの磁気抵抗と相転移
- 30a-N-4 グラファイトの強磁場下における誘電異常
- 3a-A-12 パルス強磁場下におけるグラファイトの磁気光学効果 II
- 3a-A-11 低温強磁場に於けるグラファイトの電子相転移
- 3a-A-10 量子極限における半金属のキャリア数測定 : Biおよびグラファイトの磁歪
- 31p-E-9 パルス強磁場下におけるグラファイトの磁気光学効果
- 3p-NGH-1 グラファイトの磁気プラズマ波透過
- 3a-B-5 強磁場におけるn-GaPのサイクロトロン共鳴
- 30p-E-13 TiSe_2の相転移 III
- 自律分散的制御構造を利用した宇宙システムの自律的故障適応の試み(安全性及び一般)
- 自律分散的制御構造を利用した宇宙システムの自律的故障適応の試み
- OMS for NeLS : 小型ロボット衛星によるLEOリオービットサービスシステム
- 脳卒中易発症高血圧自然発症ラットに対するドコサヘキサエン酸の抗高血圧作用
- 宇宙ロボット運用時のオペレータの技術レべルとマン・マシンインタフェース
- Audio Feedback Systemを利用した技術試験衛星VII型の運用に関する研究
- 宇宙用遠隔検査モジュール型マニピュレータの自律分散制御
- 1P1-10-028 ETS-vII におけるアンテナ結合機構応用実験
- 宇宙用モジュール型マニピュレータの開発
- OMS for NeLS 小型ロボット衛星によるLEOリオービットサービスシステム
- 冗長マニピュレータの故障適応的自律分散制御アルゴリズム
- 静止軌道サービス衛星を目指した故障適応的遠隔検査システムの研究
- 無重力下での衛星捕捉を想定した冗長関節マニピュレータの制御
- 多関節マニピュレーターの自律分散的制御 : 3 : 種々の故障への適応
- マニピュレータを利用した遠隔表面検査技術の1手法
- 多関節マニピュレーターの自律分散的制御 : 4 : 分散制御計算機能力と適応性について
- 小型衛星μ-LabSatによる月トラッキング姿勢制御実験
- 軌道上での人工衛星の保全とディペンダブルコンピューティング技術への期待
- マイクロラブサット1号機による地球写真メール配信
- モジュール型マニピュレータ
- BI-1-6 民生技術を活用した小型衛星用光学機器の開発(BI-1.小型衛星および次世代衛星通信,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- 科学教養講座 「地上の星」でロボットの位置を知る--床パターンを利用した白己位置同定手法
- 8a-N-14 分数量子ホール状態における磁気電気容量
- 量子コンピュータ概論 : 量子コンピュータは何故速いのか?(シミュレーションが創る21世紀の技術)
- 宇宙構造物の変位計測のための一手法 : 組立型アンテナへの適用
- 軌道上遠隔検査の部分先行実証ミッション(micro-OLIVe)と高機能搭載計算機(MOBC)
- 宇宙・民生デュアルユースプロセッサの開発 : SOI-SoCの開発(宇宙・民生デュアルユースのLSI)
- 床を利用した位置検出システムの開発--自律移動ロボットのための建設空間技術
- 建物内においてロボット位置を瞬時に検出できるシステム : 床利用位置検出システム"MIYUKA"の開発
- 多関節冗長マニピュレータの自律障害物回避
- 環境のローカルな距離情報による自律分散的制御を用いたマニピュレータの自律障害物回避に関する研究
- 1A1-F12 SURF特徴量によるVSLAMフロントエンドの高速化
- 小型衛星を用いたセンシングアプリケーション(計測自動制御学会との共同の特集企画)
- IKAROSのセイル展開ミッション(小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」 第4回)
- 24aWM-9 量子プロセストモグラフイーによる光学的デコヒーレンスチャネルの特性評価(24aWM 量子エレクトロニクス,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理分野))