123 実用型アクティブ・ソフト・エッジ遮音壁の開発(オーガナイズドセッション : O.S.6 交通騒音/振動の制御(自動車・鉄道・航空機II))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Research activities to apply Active Noise Control (ANC) techniques to countermeasures against road traffic noise have been carried out in Japan since around 1990. In conventional researches, however, the noise reduction effect of ANC technique against moving noise sources had not been confirmed yet in wide space behind the barrier. We are developing the ASE noise barrier in order to solve the above-mentioned issue. The fundamental principle of the ASE has been shown in previous works indicating the performance of the ASE cells, where active control was compatible with a sound absorption effect. In 1999 report, we will reveal the results of measuring the reduction effect of the ASE noise barrier prototype (40m long). Measurements were implemented for fixed noise sources and a running truck (at speeds of 40km/h and 80km/h). In this study, we plan to improve the noise reduction performance of the ASE noise barrier. Several kinds of the cross section of the ASE barrier have been considered in both BEM simulation and experiments.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2001-06-05
著者
-
西村 正治
三菱重工業
-
大西 慶三
三菱重工業(株)(高砂)
-
上坂 克巳
福島河川国道
-
上坂 克巳
国土交通省 国土技術政策総合研究所 高度情報化研究センター 情報基盤研究室
-
大西 慶三
三菱重工業(株)高砂研究所振動・騒音研究室
-
木村 健治
兵庫国道
-
木村 健治
国交省国総研
-
大西 慶三
三菱重工業 高砂研
-
木村 健治
国土技術政策総合研
-
大西 博文
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
木村 健治
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
片山 重厚
三菱重工
-
木村 建治
国総研
-
片山 重厚
三菱重工業神戸造船所・高砂研究所
-
片山 重厚
三菱重工業 神戸造船所
-
上坂 克己
建設省土木研究所
-
上坂 克巳
国土交通省 国土技術政策総合研究所 道路研究部 道路研究室
関連論文
- 渦度音源に関する研究(その2)
- 過度音源に関する研究(その1)
- ANCによるダクト消音制御(最先端アクティブ振動・騒音制御)
- アクティブコントロールによる空力騒音の制御
- 空力音をアクティブに制御する
- ダクト出口放射音のアクティブコントロール
- 伝達マトリックス法に基づく実験的音響管路解析の研究 : 第1報,管路要素の伝達マトリックスの計測手法
- ダクト出口放射音のアクティブコントロ-ル
- 相関技術を用いたダクト系の音響特性解析 (環境技術)
- リニア車両の振動制御システム
- 低周波音の高指向性計測手法の開発 - 第2報:複数音源での分離性能の理論値と実測値の比較 -
- 音響パワ-バランスに基いたダクト騒音予測法の開発
- 音響パワーバランスに基づいたダクト騒音予測法の研究
- 固定音源・移動音源からの空間伝搬騒音を低減する単チャンネル制御装置を組み合わせた能動騒音制御手法
- アクティブ・ノイズ・コントロールによる道路交通騒音対策の実情
- アクティブ吸音壁の開発 (その1)基本コンセプトと吸音セルの基礎試験
- ダクト音響インピーダンスのアクティブコントロール
- 沿道市街地における区間平均等価騒音レベルの簡易計算方法 : 遮音壁の設置された道路を対象として
- 道路騒音対策の有効性検討における面的評価の活用方策
- レーザースキャナによる出来形管理手法の構築
- 量産型アクティブソフトエッジ遮音壁の開発
- 実用化間近な二層式排水性舗装--その減音メカニズムと諸特性 (平成13年度道路環境研究室研究成果報告書) -- (発表論文等 道路交通騒音に関する研究)
- 沿道の建物背後地における道路交通騒音の予測・評価方法 (平成13年度道路環境研究室研究成果報告書) -- (発表論文等 道路交通騒音に関する研究)
- 盛土道路の沿道市街地におけるLAeq計算方法の実測値による検証 (平成13年度道路環境研究室研究成果報告書) -- (発表論文等 道路交通騒音に関する研究)
- 排水性舗装の騒音低減効果の経年変化について (平成13年度道路環境研究室研究成果報告書) -- (発表論文等 道路交通騒音に関する研究)
- 低騒音舗装の性能規定発注におけるタイヤ/路面音の評価方法に関する一考察 (平成13年度道路環境研究室研究成果報告書) -- (発表論文等 道路交通騒音に関する研究)
- アクティブソフトエッジ遮音壁の開発と減音効果の評価 (平成14年度道路環境研究室研究成果報告書)
- ASJ Model 1998の予測精度の現状と課題 (平成14年度道路環境研究室研究成果報告書)
- 沿道市街地における区間平均等価騒音レベルの簡易計算方法--遮音壁の設置された道路を対象として (平成14年度道路環境研究室研究成果報告書)
- 道路騒音対策の有効性検討における面的評価の活用方策 (平成14年度道路環境研究室研究成果報告書)
- 平成14年度道路環境研究室研究成果報告書
- 道路環境影響評価の技術手法(その2)〈平成15年度改定版〉4.騒音 5.低周波音(基準外項目) 6.振動
- アクティブソフトエッジ遮音壁の開発と減音効果の評価
- 舗装の性能規定発注における低騒音舗装のタイヤ/路面音の評価方法に関する一考察
- 排水性舗装の減音効果の経時変化を考慮した自動車走行騒音のパワーレベル式
- ASJ Model 1998 による道路交通騒音の推計精度について : 全国の直轄国道の平面部を対象にして
- 二層式排水性舗装の騒音低減効果について(第二報)
- アクティブソフトエッジ遮音壁の開発 -第2報 : アクティブ制御とパッシブ吸音との両立および回折音のBEMシミュレーション-
- 有限要素法汎用プログラムを用いた音場解析(騒音制御における数値シミュレーション)
- 盛土道路の沿道市街地における^^^-計算方法による実測値による検証
- 平面道路に面した市街地における区間平均等価騒音レベルの簡易計算方法
- 沿道地域の建物背後地における道路交通騒音の簡易計算方法 - 平面道路における検証 -
- 沿道地域の建物背後地における道路交通騒音の実態
- 低層遮音壁の計画・設計方法について
- 平面道路に面した市街地における区間平均等価騒音レベルの簡易計算方法 (平成13年度道路環境研究室研究成果報告書) -- (発表論文等 道路交通騒音に関する研究)
- 実用型アクティブ・ソフト・エッジ遮音壁の開発 (平成13年度道路環境研究室研究成果報告書) -- (発表論文等 道路交通騒音に関する研究)
- V型アクティブソフトエッジ遮音壁の開発 - 屋外実験による減音量 -
- 123 実用型アクティブ・ソフト・エッジ遮音壁の開発(オーガナイズドセッション : O.S.6 交通騒音/振動の制御(自動車・鉄道・航空機II))
- 沿道市街地における道路交通騒音の予測・評価方法に関する研究
- 沿道の建物背後地における道路交通騒音の予測・評価方法
- 実走行車両から発生する騒音の指向性について
- トピックス52 ANCによる消音システム(〈特集〉-音響学における20世紀の成果と21世紀に残された課題-)
- フローコントロールによる空力発生音低減技術
- 消音器の基礎と実際
- 流体発生音の制御 (流れと音のハーモニー)
- 5.騒音・振動制御(環境工学機械工学年鑑(1997年))
- 12.5騒音・振動制御技術の動向(12.環境工学)
- 軸流送風機騒音の予測と防止
- ACTIVE97, INTER-NOISE97
- 流体騒音の基礎
- ANC実用化の課題と展望
- 2. 環境騒音・振動 (機械工学年鑑(1991年)環境工学)
- 12. 環境工学 12・4 騒音・振動の防止技術 (機械工学年鑑)
- 道路交通騒音の対策技術
- 道路交通騒音の環境影響評価技術手法
- アクティブソフトエッジ遮音壁の基本コンセプトと無響室内実験による減音効果
- 120 アクティブソフトエッジ (ASE) 遮音壁の実車走行試験結果
- アクティブソフトエッジ遮音壁の開発-固定音源及び移動音源に対する屋外実験結果-
- アクティブソフトエッジ遮音壁の開発・ -第3報 : 固定音源および移動音源に対する無響室内実験結果-
- 計算音響モデルを用いたFiltered-x-LMSアルゴリズムのANCシミュレーション
- アクティブ吸音壁の開発(その2)吸音シートの開発
- アクティブソフトエッジ遮音壁の開発 -第1報 : 基本コンセプト-
- ANCシミュレーションモデルの開発について
- 実用化間近な二層式排水性舗装--その減音メカニズムと諸特性
- 12・5 騒音・振動制御技術の動向(12.環境工学,機械工学年鑑)
- ANC 技術を応用したアクティブソフトエッジ遮音壁
- 道路用アクティブ遮音壁(アクティブ制御のあゆみと今後)
- 道路騒音の地表面伝搬を模擬するための模型材料について
- 騒音低減効果に着目した各種排水性舗装の評価
- 排水性舗装の騒音提言効果の経年変化について
- 聴覚の動特性について-周波数の影響
- 聴覚特性に基づく建設機械の音質評価に関する研究
- 排水性舗装を低速で走行する車両の騒音低減効果の検討
- 排水性舗装における車両の手動変速機の変速段の違いによるパワーレベル - 低速域で走行する大型貨物車と乗用車の騒音低減効果の違い -
- 道路騒音を身近な問題に : GISへの期待!
- ソフトな円筒状エッジを持つ新型遮音壁の沿道設置状況下における遮音性能 (平成13年度道路環境研究室研究成果報告書) -- (発表論文等 道路交通騒音に関する研究)
- 国道事務所における情報共有化の手順に関する一考察
- 知識や情報を共有する場の構築と評価に関する一考察
- 聴覚末梢系処理モデルを用いた非定常機械騒音の評価
- アクティブコントロールによる空力騒音の制御
- 高速走行車両の車外騒音 (ニュ-フロンティア)
- 送風機の音響パワ-レベルの予測と測定 (空調・設備騒音)
- 空調機騒音の音質の分析と評価 (冷熱小特集号)
- 平成12年度交通環境研究室研究成果報告書
- 伝達マトリックス法に基づく実験的音響管路解析の研究 : 第2報,並列回路モデル化と音源インピーダンスの計測
- ASJ Model 1998による道路交通騒音の推計精度について--全国の高速道路を対象にして (平成14年度道路環境研究室研究成果報告書)
- 12. 環境工学 12・2 冷凍・空気調和 12・2・2 エネルギー環境と自然エネルギー利用(機械工学年鑑)
- 4.音場のアクティブ制御によるダクトの消音
- 低騒音舗装の現状と課題 (平成14年度道路環境研究室研究成果報告書)
- 6.波形同期法によるディーゼルエンジンの排気音のアクティブコントロール