4.音場のアクティブ制御によるダクトの消音
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- ジェットエンジンテストセルにおける低周波音対策
- 渦度音源に関する研究(その2)
- 過度音源に関する研究(その1)
- K-1243 高速ディフューザでの空力発生音の特性(1)(J06-6 流体関連の騒音と振動(6))(J06 流体関連の騒音と振動)
- ANCによるダクト消音制御(最先端アクティブ振動・騒音制御)
- アクティブコントロールによる空力騒音の制御
- 空力音をアクティブに制御する
- ダクト出口放射音のアクティブコントロール
- 伝達マトリックス法に基づく実験的音響管路解析の研究 : 第1報,管路要素の伝達マトリックスの計測手法
- ダクト出口放射音のアクティブコントロ-ル
- 相関技術を用いたダクト系の音響特性解析 (環境技術)
- 低周波音の高指向性計測手法の開発 - 第2報:複数音源での分離性能の理論値と実測値の比較 -
- 送水管の安定性に関する研究 : 減衰器の効果
- K-1236 空調ダクトの動的設計手法の開発(J06-4 流体関連の騒音と振動(4))(J06 流体関連の騒音と振動)
- 音響パワ-バランスに基いたダクト騒音予測法の開発
- 音響パワーバランスに基づいたダクト騒音予測法の研究
- 音場のアクティブ制御によるダクトの消音 (振動,騒音(音響)に関する最新技術小特集号) -- (最新の振動,騒音(音響)計測技術とその応用(パネル討論))
- アクティブ・ノイズ・コントロールによる道路交通騒音対策の実情
- アクティブ吸音壁の開発 (その1)基本コンセプトと吸音セルの基礎試験
- ダクト音響インピーダンスのアクティブコントロール
- 局部質量が付加された薄肉円筒かくの地震応答
- 大形構造物耐震実験の現状と今後の動向(地震・耐震工学)
- わん曲管の耐震限界強度に関する振動破損実験
- わん曲管の耐震限界強度に関する振動破損実験
- クラックロータの横振動
- 一般的な非等方支持非対象称ロータ系の不つりあい応答
- 22・5 環境振動(22.環境工学,機械工学年鑑)
- 回転軸系の架台やケ-シングを含めた振動解析システム
- プラントの地盤振動アセスメント (環境技術)
- 機械工業における振動問題-7-(講座)
- 機械工業における振動問題-2-(講座)
- 機械工業における振動問題-1-(講座)
- 機械工業における振動問題-4-(講座)
- 機械工業における振動問題-3-(講座)
- 機械工業における振動問題-6-(講座)
- 機械工業における振動問題-5-(講座)
- 回転軸系の振動に関する最近の進歩-2完-
- 回転軸系の振動に関する最近の進歩-1-
- 日本工業規格(案)機械振動・衝撃用語分科会報告
- アクティブソフトエッジ遮音壁の開発 -第2報 : アクティブ制御とパッシブ吸音との両立および回折音のBEMシミュレーション-
- V型アクティブソフトエッジ遮音壁の開発 - 屋外実験による減音量 -
- 123 実用型アクティブ・ソフト・エッジ遮音壁の開発(オーガナイズドセッション : O.S.6 交通騒音/振動の制御(自動車・鉄道・航空機II))
- トピックス52 ANCによる消音システム(〈特集〉-音響学における20世紀の成果と21世紀に残された課題-)
- フローコントロールによる空力発生音低減技術
- 消音器の基礎と実際
- 流体発生音の制御 (流れと音のハーモニー)
- 5.騒音・振動制御(環境工学機械工学年鑑(1997年))
- 12.5騒音・振動制御技術の動向(12.環境工学)
- 軸流送風機騒音の予測と防止
- ACTIVE97, INTER-NOISE97
- 流体騒音の基礎
- ANC実用化の課題と展望
- 2. 環境騒音・振動 (機械工学年鑑(1991年)環境工学)
- 12. 環境工学 12・4 騒音・振動の防止技術 (機械工学年鑑)
- アクティブソフトエッジ遮音壁の基本コンセプトと無響室内実験による減音効果
- 120 アクティブソフトエッジ (ASE) 遮音壁の実車走行試験結果
- アクティブソフトエッジ遮音壁の開発-固定音源及び移動音源に対する屋外実験結果-
- アクティブソフトエッジ遮音壁の開発・ -第3報 : 固定音源および移動音源に対する無響室内実験結果-
- 計算音響モデルを用いたFiltered-x-LMSアルゴリズムのANCシミュレーション
- アクティブ吸音壁の開発(その2)吸音シートの開発
- アクティブソフトエッジ遮音壁の開発 -第1報 : 基本コンセプト-
- ANCシミュレーションモデルの開発について
- 聴覚の動特性について-周波数の影響
- 聴覚特性に基づく建設機械の音質評価に関する研究
- カルマンうずによる円柱の振動について
- カルマンうずによる円柱の振動について
- 現場における流体関連振動の実例と振動診断法(流体関連振動)
- 機械工学における最近の振動問題
- 聴覚末梢系処理モデルを用いた非定常機械騒音の評価
- アクティブコントロールによる空力騒音の制御
- 高速走行車両の車外騒音 (ニュ-フロンティア)
- 送風機の音響パワ-レベルの予測と測定 (空調・設備騒音)
- 空調機騒音の音質の分析と評価 (冷熱小特集号)
- 107 聴覚モデルによる非定常騒音の評価(音・振動環境の快適化(II))(振動・騒音制御技術)
- 伝達マトリックス法に基づく実験的音響管路解析の研究 : 第2報,並列回路モデル化と音源インピーダンスの計測
- 振動徒然草
- 企業人からの指摘 : 大学・高専への要望 (21世紀へ向けての機械工学教育)
- 企業における振動研究
- 4・3 防振と振動利用(4.機械力学,年鑑)
- 12. 環境工学 12・2 冷凍・空気調和 12・2・2 エネルギー環境と自然エネルギー利用(機械工学年鑑)
- ブロック状燃料高温ガス炉炉心耐震研究 : 第1報,コラムの振動特性
- 4.音場のアクティブ制御によるダクトの消音
- 回転機械の振動による異常診断システム
- 6.波形同期法によるディーゼルエンジンの排気音のアクティブコントロール
- 4.振動・騒音の解析におけるコンピュータの利用
- 企業の研究開発は, 今 : 研究所はどうあるべきか
- ISO/TCl08 (機械振動及び衝撃) について
- 「食品と機械工業」特集号発刊に際して
- 現場において経験せる振動問題とその対策
- タイトル無し