道路騒音を身近な問題に : GISへの期待!
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-04-01
著者
-
上坂 克巳
福島河川国道
-
上坂 克巳
国土交通省 国土技術政策総合研究所 高度情報化研究センター 情報基盤研究室
-
上坂 克巳
国土技術政策総合研
-
上坂 克己
建設省土木研究所
-
上坂 克巳
国土交通省 国土技術政策総合研究所 道路研究部 道路研究室
関連論文
- 都市高速道路と一般道路における所要時間指標の比較分析 (特集 道路の信頼性)
- 沿道市街地における区間平均等価騒音レベルの簡易計算方法 : 遮音壁の設置された道路を対象として
- 道路騒音対策の有効性検討における面的評価の活用方策
- レーザースキャナによる出来形管理手法の構築
- トータルステーションを用いた道路土工出来形管理の実現
- 道路巡回端末の低廉化と高機能化に関する提案
- 量産型アクティブソフトエッジ遮音壁の開発
- 実用化間近な二層式排水性舗装--その減音メカニズムと諸特性 (平成13年度道路環境研究室研究成果報告書) -- (発表論文等 道路交通騒音に関する研究)
- 沿道の建物背後地における道路交通騒音の予測・評価方法 (平成13年度道路環境研究室研究成果報告書) -- (発表論文等 道路交通騒音に関する研究)
- 盛土道路の沿道市街地におけるLAeq計算方法の実測値による検証 (平成13年度道路環境研究室研究成果報告書) -- (発表論文等 道路交通騒音に関する研究)
- 排水性舗装の騒音低減効果の経年変化について (平成13年度道路環境研究室研究成果報告書) -- (発表論文等 道路交通騒音に関する研究)
- 低騒音舗装の性能規定発注におけるタイヤ/路面音の評価方法に関する一考察 (平成13年度道路環境研究室研究成果報告書) -- (発表論文等 道路交通騒音に関する研究)
- アクティブソフトエッジ遮音壁の開発と減音効果の評価 (平成14年度道路環境研究室研究成果報告書)
- ASJ Model 1998の予測精度の現状と課題 (平成14年度道路環境研究室研究成果報告書)
- 沿道市街地における区間平均等価騒音レベルの簡易計算方法--遮音壁の設置された道路を対象として (平成14年度道路環境研究室研究成果報告書)
- 道路騒音対策の有効性検討における面的評価の活用方策 (平成14年度道路環境研究室研究成果報告書)
- 平成14年度道路環境研究室研究成果報告書
- 道路環境影響評価の技術手法(その2)〈平成15年度改定版〉4.騒音 5.低周波音(基準外項目) 6.振動
- アクティブソフトエッジ遮音壁の開発と減音効果の評価
- 舗装の性能規定発注における低騒音舗装のタイヤ/路面音の評価方法に関する一考察
- 排水性舗装の減音効果の経時変化を考慮した自動車走行騒音のパワーレベル式
- ASJ Model 1998 による道路交通騒音の推計精度について : 全国の直轄国道の平面部を対象にして
- 二層式排水性舗装の騒音低減効果について(第二報)
- パーソントリップデータ等を用いた動画像による動線把握に関する一考察
- 官民連携したCAD開発による効率的なGISデータ作成
- GNSS/INSによる高精度測位の評価と土木現場への応用
- 画像処理を用いた道路附属施設からの車両位置特定方法に関する研究 (第22回センシングフォーラム 資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (セッション2A1 パターン計測1)
- RFIDタグによる位置補正方法に関する研究 (第22回センシングフォーラム 資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (セッション1B2 ネットワークセンシングシステム)
- CALS/EC展開のための戦略的な新電子納品保管管理システムの開発
- デジタル道路地図の高度化 (特集:ITSセカンドステージへ)
- 電子データである品質管理資料の作成業務改善の実証的検討
- 電子書類の作成・管理と電子納品のための業務改善の提案
- 国土交通省における映像情報共有化システムについて
- 国土交通省における映像情報共有化システムについて(ITS, ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- 国土交通省における映像情報共有化システムについて(ITS,ITS映像メディア及び一般)
- 土木工事の検査機器としてのトータルステーションの精度に関する一考察
- トータルステーションを活用した道路土工における出来形管理システムの構築と現場実証
- 国土交通省、統合IPネットワークにおけるデジタル映像情報の利活用について
- 施工管理に活用できる道路構造物の基本設計情報の構造化
- ITを用いた出来形管理の提案 : 情報化施工の一形態として
- 3次元設計情報を用いた出来形管理技術の提案
- 盛土道路の沿道市街地における^^^-計算方法による実測値による検証
- 平面道路に面した市街地における区間平均等価騒音レベルの簡易計算方法
- 沿道地域の建物背後地における道路交通騒音の簡易計算方法 - 平面道路における検証 -
- 沿道地域の建物背後地における道路交通騒音の実態
- 低層遮音壁の計画・設計方法について
- 平面道路に面した市街地における区間平均等価騒音レベルの簡易計算方法 (平成13年度道路環境研究室研究成果報告書) -- (発表論文等 道路交通騒音に関する研究)
- 実用型アクティブ・ソフト・エッジ遮音壁の開発 (平成13年度道路環境研究室研究成果報告書) -- (発表論文等 道路交通騒音に関する研究)
- V型アクティブソフトエッジ遮音壁の開発 - 屋外実験による減音量 -
- 123 実用型アクティブ・ソフト・エッジ遮音壁の開発(オーガナイズドセッション : O.S.6 交通騒音/振動の制御(自動車・鉄道・航空機II))
- 沿道市街地における道路交通騒音の予測・評価方法に関する研究
- 沿道の建物背後地における道路交通騒音の予測・評価方法
- 道路交通騒音の対策技術
- 道路交通騒音の環境影響評価技術手法
- アクティブソフトエッジ遮音壁の基本コンセプトと無響室内実験による減音効果
- 実用化間近な二層式排水性舗装--その減音メカニズムと諸特性
- 道路騒音の地表面伝搬を模擬するための模型材料について
- 騒音低減効果に着目した各種排水性舗装の評価
- 排水性舗装の騒音提言効果の経年変化について
- 排水性舗装を低速で走行する車両の騒音低減効果の検討
- 二重障壁による減音効果の計算方法
- 排水性舗装における車両の手動変速機の変速段の違いによるパワーレベル - 低速域で走行する大型貨物車と乗用車の騒音低減効果の違い -
- 道路交通騒音対策としての能動騒音制御の適用性に関する基礎的検討
- 道路騒音を身近な問題に : GISへの期待!
- ソフトな円筒状エッジを持つ新型遮音壁の沿道設置状況下における遮音性能 (平成13年度道路環境研究室研究成果報告書) -- (発表論文等 道路交通騒音に関する研究)
- 道路環境センサスにおける道路交通騒音の実態について
- 国道事務所における情報共有化の手順に関する一考察
- 知識や情報を共有する場の構築と評価に関する一考察
- 平成12年度交通環境研究室研究成果報告書
- 英国における道路事業評価プロセスについての最新の状況
- ASJ Model 1998による道路交通騒音の推計精度について--全国の高速道路を対象にして (平成14年度道路環境研究室研究成果報告書)
- 低騒音舗装の現状と課題
- 低騒音舗装の現状と課題 (平成14年度道路環境研究室研究成果報告書)
- プローブデータから見えた道路ネットワークの課題 (特集 ライフラインの復旧)
- プローブデータから見えた道路ネットワークの課題
- 交通量常時観測データを活用した交通量データ収集の効率化
- 交通調査基本区間標準の開発と道路交通センサスへの適用
- 現場からの意見 「品確法」と「目標宣言プロジェクト」が変える建設マネジメント技術