沿道市街地における区間平均等価騒音レベルの簡易計算方法 : 遮音壁の設置された道路を対象として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 〔日本騒音制御工学会〕の論文
- 2002-09-10
著者
-
千葉 隆
(株)公共計画研究所
-
千葉 隆
公共計画研究所
-
上坂 克巳
福島河川国道
-
木村 健治
兵庫国道
-
木村 健治
国交省国総研
-
木村 健治
国土技術政策総合研
-
上坂 克巳
国交省国総研
-
並河 良治
国交省国総研
-
高木 興一
京都大学名誉教授
-
並河 良治
国土技術政策総合研
-
高木 興一
京大名誉教授
-
木村 建治
国総研
-
千葉 隆
公共計画研
-
高木 興一
京都大
-
上坂 克己
建設省土木研究所
関連論文
- ロードキル防止技術に関する研究--哺乳動物の生息域保全に向けて
- 携帯用ステレオ聴取の実態調査と聴力に対する影響
- 携帯用ヘッドホンステレオ聴取の実態調査と聴力への影響
- ゲームセンター内の音とそれを用いたTTS実験について
- 環境音に対する印象の年代間での比較
- 視覚情報が種々の環境音の印象に与える影響
- 映像付加による種々の環境音の印象の変化(その2)
- 映像付加による種々の環境音の印象の変化(その1)
- 種々の水の音の印象に視覚情報が与える影響について
- 沿道市街地における区間平均等価騒音レベルの簡易計算方法 : 遮音壁の設置された道路を対象として
- 道路騒音対策の有効性検討における面的評価の活用方策
- 矩形領域を移動する点音源からのL_とL_について
- 信号交差点近傍における交通騒音の現場測定値の分析
- 信号交差点近傍における交通騒音の予測手法の検討
- 信号交差点近傍における交通騒音の現場測定値
- 効率的な凍結防止剤散布方法に関する検討委員会(最終報告)
- グリーン調達制度を対象とした技術政策における制度改革に関する事例研究
- ハイライト 道路環境影響評価の技術手法の全面改正
- 景観阻害広告物除去の必要性に関する調査 (特集:安全・快適な道路空間を目指して)
- グリーン購入法の公共工事の技術評価における業務執行のあり方について
- 効率的な凍結防止剤散布方法に関する検討委員会(中間報告)
- 道路環境影響評価制度の現状に関する研究 (特集:新たな道路環境影響評価の技術手法)
- 道路環境影響評価の技術手法の利用状況と課題 (特集:新たな道路環境影響評価の技術手法)
- 速度分布を考慮した自動車走行騒音のパワーレベノレの推定
- オーケストラの楽器の演奏者の耳の位置での音圧レベルとTTS
- 自動車走行時の燃料消費率と二酸化炭素排出係数 (平成13年度道路環境研究室研究成果報告書) -- (発表論文等 大気汚染に関する研究)
- 将来の自動車排気ガス規制による大気質改善効果の予測 (平成14年度道路環境研究室研究成果報告書)
- 珪素を一指標とした沿道浮遊粒子状物質の成分分析 (平成14年度道路環境研究室研究成果報告書)
- 微生物による沿道大気浄化システムの浄化効率向上に関する研究 (平成14年度道路環境研究室研究成果報告書)
- 自動車走行時の燃料消費率と二酸化炭素排出係数
- 量産型アクティブソフトエッジ遮音壁の開発
- 実用化間近な二層式排水性舗装--その減音メカニズムと諸特性 (平成13年度道路環境研究室研究成果報告書) -- (発表論文等 道路交通騒音に関する研究)
- 沿道の建物背後地における道路交通騒音の予測・評価方法 (平成13年度道路環境研究室研究成果報告書) -- (発表論文等 道路交通騒音に関する研究)
- 盛土道路の沿道市街地におけるLAeq計算方法の実測値による検証 (平成13年度道路環境研究室研究成果報告書) -- (発表論文等 道路交通騒音に関する研究)
- 排水性舗装の騒音低減効果の経年変化について (平成13年度道路環境研究室研究成果報告書) -- (発表論文等 道路交通騒音に関する研究)
- 低騒音舗装の性能規定発注におけるタイヤ/路面音の評価方法に関する一考察 (平成13年度道路環境研究室研究成果報告書) -- (発表論文等 道路交通騒音に関する研究)
- 大都市圏における大気質の将来展望 (平成13年度道路環境研究室研究成果報告書) -- (発表論文等 大気汚染に関する研究)
- 都市交通に起因する環境負荷の軽減政策の評価に関する研究 (平成13年度道路環境研究室研究成果報告書) -- (発表論文等 大気汚染に関する研究)
- アクティブソフトエッジ遮音壁の開発と減音効果の評価 (平成14年度道路環境研究室研究成果報告書)
- ASJ Model 1998の予測精度の現状と課題 (平成14年度道路環境研究室研究成果報告書)
- 沿道市街地における区間平均等価騒音レベルの簡易計算方法--遮音壁の設置された道路を対象として (平成14年度道路環境研究室研究成果報告書)
- 道路騒音対策の有効性検討における面的評価の活用方策 (平成14年度道路環境研究室研究成果報告書)
- 平成14年度道路環境研究室研究成果報告書
- 道路環境影響評価の技術手法(その2)〈平成15年度改定版〉4.騒音 5.低周波音(基準外項目) 6.振動
- アクティブソフトエッジ遮音壁の開発と減音効果の評価
- 舗装の性能規定発注における低騒音舗装のタイヤ/路面音の評価方法に関する一考察
- 排水性舗装の減音効果の経時変化を考慮した自動車走行騒音のパワーレベル式
- ASJ Model 1998 による道路交通騒音の推計精度について : 全国の直轄国道の平面部を対象にして
- 研究動向・成果 大都市圏における大気質の将来展望
- 二層式排水性舗装の騒音低減効果について(第二報)
- 都市熱環境改善施策の社会受容性向上へむけて (特集 自然共生型流域圏・都市の再生)
- 道路事業における生態系の環境影響評価手法の提案 (平成13年度道路環境研究室研究成果報告書) -- (発表論文等 沿道の自然環境に関する研究)
- 道路空間を活用したエコロジカルネットワークの計画手法 (平成13年度道路環境研究室研究成果報告書) -- (発表論文等 沿道の自然環境に関する研究)
- 中型哺乳類による動物の道路横断施設利用の傾向について (平成13年度道路環境研究室研究成果報告書) -- (発表論文等 沿道の自然環境に関する研究)
- 道路空間を活用したエコロジカルネットワークの計画手法に関する研究--その2 基本計画 (平成13年度道路環境研究室研究成果報告書) -- (発表論文等 沿道の自然環境に関する研究)
- 道路横断施設を利用する中型哺乳類の傾向について (平成14年度道路環境研究室研究成果報告書)
- 道路緑地のビオトープとしての機能に関する基礎的研究--道路事業におけるエコロジカルネットワークの形成に向けて
- 道路事業における生態系の環境影響評価手法の提案
- 道路空間を活用したエコロジカルネットワークの計画手法--構想・基本計画・整備計画 (生態ネットワーク特集)
- 2E1115 微生物による沿道大気中のNOx除去システムに関する実用実験
- 2E1100 微生物による沿道大気中のNOx除去システムに関する室内実験
- 2E1045 微生物による沿道大気中のNO_x除去システムに関する基礎実験
- 盛土道路の沿道市街地における^^^-計算方法による実測値による検証
- 平面道路に面した市街地における区間平均等価騒音レベルの簡易計算方法
- 沿道地域の建物背後地における道路交通騒音の簡易計算方法 - 平面道路における検証 -
- 沿道地域の建物背後地における道路交通騒音の実態
- 低層遮音壁の計画・設計方法について
- 建物群背後における道路交通騒音の予測・評価
- 道路に面した市街地における区間平均等価騒音レベルの計算方法
- 平面道路に面した市街地における区間平均等価騒音レベルの簡易計算方法 (平成13年度道路環境研究室研究成果報告書) -- (発表論文等 道路交通騒音に関する研究)
- 実用型アクティブ・ソフト・エッジ遮音壁の開発 (平成13年度道路環境研究室研究成果報告書) -- (発表論文等 道路交通騒音に関する研究)
- V型アクティブソフトエッジ遮音壁の開発 - 屋外実験による減音量 -
- ソフトな円筒状エッジを持つ新型遮音壁の沿道設置状況下における遮音性能
- 123 実用型アクティブ・ソフト・エッジ遮音壁の開発(オーガナイズドセッション : O.S.6 交通騒音/振動の制御(自動車・鉄道・航空機II))
- 沿道市街地における道路交通騒音の予測・評価方法に関する研究
- 沿道の建物背後地における道路交通騒音の予測・評価方法
- 道路交通騒音の対策技術
- 道路交通騒音の環境影響評価技術手法
- アクティブソフトエッジ遮音壁の基本コンセプトと無響室内実験による減音効果
- 実用化間近な二層式排水性舗装--その減音メカニズムと諸特性
- 道路騒音の地表面伝搬を模擬するための模型材料について
- 屋内騒音の推定方法に関する実験的研究
- 複数の低層遮音壁による減音効果の予測・評価について
- 低層遮音壁による回折効果の計算方法について
- 騒音低減効果に着目した各種排水性舗装の評価
- 排水性舗装の騒音提言効果の経年変化について
- 解説 CVMによる道路交通騒音対策事業の経済性評価--CVMを使った支払意志額調査による事業評価の一手法
- CVMによる道路交通騒音対策事業の経済性評価 - その2. 道路交通騒音対策事業の経済性について -
- CVMによる道路交通騒音対策事業の経済性評価 - その1. CVMによる支払意志学調査について -
- CVMによる道路交通騒音対策事業の経済性評価
- 排水性舗装を低速で走行する車両の騒音低減効果の検討
- 欧州における道路投資効果の考え方と環境評価
- 排水性舗装における車両の手動変速機の変速段の違いによるパワーレベル - 低速域で走行する大型貨物車と乗用車の騒音低減効果の違い -
- 道路騒音を身近な問題に : GISへの期待!
- ソフトな円筒状エッジを持つ新型遮音壁の沿道設置状況下における遮音性能 (平成13年度道路環境研究室研究成果報告書) -- (発表論文等 道路交通騒音に関する研究)
- 国道事務所における情報共有化の手順に関する一考察
- 知識や情報を共有する場の構築と評価に関する一考察
- 平成12年度交通環境研究室研究成果報告書
- ASJ Model 1998による道路交通騒音の推計精度について--全国の高速道路を対象にして (平成14年度道路環境研究室研究成果報告書)
- 低騒音舗装の現状と課題 (平成14年度道路環境研究室研究成果報告書)