655 金型の弾性変形を考慮した静解析による板成形シミュレーション
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2003-11-22
著者
-
高村 正人
日産自動車(株)車両生産技術本部車両技術開発試作部要素技術開発グループ
-
牧野内 昭武
理研・ものつくり情報技術統合化研究プログラム
-
須長 秀行
(独)理化学研究所
-
高村 正人
理研
-
TEODOSIU Cristian
パリ大
-
大浦 賢一
理研
-
須長 秀行
理研
-
牧野内 昭武
(独)理化学研究所
-
牧野内 昭武
理研
-
大浦 賢一
(独)理化学研究所
-
Takamura Masato
Vcad System Support Team Riken
-
Teodosiu Cristian
(独)理化学研究所
-
Teodosiu C
Lpmtm-cnrs Universite Paris Nord Institut Galilee
関連論文
- 生体内部の発現遺伝子の3次元局在の観察手法の開発
- 試料内部3次元情報取得システムによるアルミニウム合金ダイカスト内部の鋳巣観察
- 逐次精密切削加工による試料内部3次元情報取得システムの開発
- 2421 マイクロ CT によるラット細気管支の形態評価
- 測定データからの力学シミュレーション(計測データを基にした力学解析へ向かって)
- 板成形部品のトータルシミュレーションシステムの開発
- Effect of Tool-Modeling Accuracy on Square-Cup Deep-Drawing Simulation
- 工具モデル精度の角筒絞り成形解析に及ぼす影響
- 工具モデルの曲面補間を用いた板成形解析における接触問題の定式化
- 静的陽解法FEMによる金型弾性変形を考慮した板成形シミュレーション
- Effect of Force Correction Algorithm Arising from Change of Tool Normal on Sheet Metal Forming Simulation(Recent Advances in Materials and Processing (I))
- 611 剛体工具面の連続的な法線ベクトル変化を予測した高精度荷重補正アルゴリズムの開発(OS 塑性加工(3))
- プレス成形シミュレーションによるスプリングバック形状予測手法の開発
- 655 金型の弾性変形を考慮した静解析による板成形シミュレーション
- 板成形シミュレーション技術開発 (特集:生産CAE)
- 533 A stable and fast new contact search algorithm for FEM simulation of metal forming process
- 3608 V-Cam専用卓上加工機のためのノズル式ELID研削システムの開発(G13 生産加工・工作機械,G13 生産加工・工作機械)
- 330 曲面補間を用いた工具モデルによる板成形の有限要素解析(塑性加工の動向とその展開4)
- 613 弾塑性有限要素法による対向液圧成形解析プログラムの開発(OS 塑性加工(3))
- 656 静的陽解法 FEM による自動車用ハイドロフォーム部品の成形性の検討
- 508 静的陽解法 FEM によるチューブハイドロフォーミングシミュレーション
- チューブハイドロフォーミング成形過程に及ぼす摩擦係数の影響
- 管材の型張出し成形解析と実験結果との比較 : 静的陽解法弾塑性FEMによるハイドロフォーミング成形特性の研究 第1報
- 自由曲面の大域的形状誤差の評価法-プレス成形品への適用-
- 809 超精密機械加工面へのDLC皮膜の適用
- 423 精密切削を利用した骨組織の3次元微視構造観察とミネラル分布測定(OS6-3:硬組織のバイオメカニクス(3),OS6:硬組織のバイオメカニクス)
- 815 超精密多軸鏡面加工システム"N-aou-VEL"による高精度マイクロ加工(ELID研削)(OS.1 生産加工・工作機械)
- 807 超精密ELID研削システムによる高精度マイクロ加工(オーガナイズドセッション : 加工・機械の構造と機能の進化)
- 502 超精密多軸鏡面加工システムによる金型用鋼の研削特性(機械工作・生産工学)
- 203 共役射影勾配法の接触問題への適用(GS05 FEM・MD)
- 523 VCADシステムによるテーラーメイドインプラント製作システム(S11-2 イメージベースドモデリングの展開(2),S11 イメージベースドモデリングの展開)
- 1202 VCATによる個体別モデリング(S12-1 個体別モデリング(1),S12 個体別モデリング)
- 227 眼球組織の力学的特性の測定 : 第 2 報強膜、水晶体嚢の測定
- 111 3 次元内部構造顕微鏡と共焦点レーザー顕微鏡 (LSM) を用いた微細血管構造観察法の検討
- マウス体内における標的遺伝子の三次元発現パターン解析手法の開発
- 639 生体軟組織の実形状を反映した精密 FEM メッシュ作成法
- 125 マウス体内における発現遺伝子の 3 次元局在の観察
- 124 眼球の詳細な力学的特性の測定
- 共焦点レーザー顕微鏡組込型3次元内部構造顕微鏡の開発と生体内3次元微細構造の観察 : 腎糸球体血管の観察
- 板成形部品のトータルシミュレーションシステムの開発
- 404 脳動脈瘤手術時における数値血流解析
- 生体フルカラー連続断面画像からの関心組織領域の自動抽出法 : 第一報 : 関心領域の四段階選別
- VCADものつくり応用技術の研究開発
- 2820 ELID 研削による加工面改質の検討(第二報)
- 2819 ELID 研削による加工面改質の検討(第一報)
- 710 オンマシン AFM 観察・計測システムの開発とその特性
- 709 非接触レーザープローブを用いたオンマシン形状計測システムの開発
- マイクロタンパク質チップの機械物性変化による高感度分析システムの研究 : 第三報 微量フローシステムデバイスの開発
- マイクロタンパク質チップの機械物性変化による高感度分析システムの研究 第二報 マイクロフローセルの水面変動理論的考察
- 405 V-CAD データを利用した X-FEM 解析システムの開発
- 115 V-CAD による設計支援解析環境について
- 312 生体の色情報を用いた有限要素メッシュ作成法(OS11-2 骨格系のモデリングと解析)(OS11 計算バイオメカニクス : バイオエンジニアリング部門との合同企画)
- 255 3 次元内部構造顕微鏡を用いた生体の 3 次元ディジタイジング : 第 2 報 : 軟組織のクラシフィケーション
- 1233 骨-インプラント界面近傍における三次元骨梁構造変化
- 314 ヒト大腿骨近位部の三次元骨梁表面リモデリングシミュレーション(OS11-2 骨格系のモデリングと解析)(OS11 計算バイオメカニクス : バイオエンジニアリング部門との合同企画)
- 604 眼球バックリング手術数値シミュレーションのための 3 次元 FEM プログラムの開発
- 115 眼球網膜剥離手術シミュレーションのための 3 次元 FEM プログラムの改良と組織同士接触処理機能の導入
- 320 眼球網膜剥離手術の数値シミュレーションのための三次元FEMプログラムの開発(OS11-3 組織・細胞系のモデリングと解析)(OS11 計算バイオメカニクス : バイオエンジニアリング部門との合同企画)
- 253 眼球網膜剥離手術のシミュレーションのための超弾性体と静止液体の連成解析 FEM プログラムの開発
- 熱収縮を考慮した凝固解析における熱伝達モデルと材料構成則の影響
- エアギャップ生成による熱伝達係数の局所的変化を考慮した凝固解析
- チューブハイドロフォーミングのシミュレーションI
- シェル要素による引張り曲げ変形のスプリングバック解析とその精度評価 : 不つり合い力補正手法を導入した静的陽解法FEMによる板材成形のスプリングバック解析 第2報
- シェル要素による純曲げ変形のスプリングバック解析とその精度評価 : 不つり合い力補正手法を導入した静的陽解法FEMによる板材成形のスプリングバック解析 第1報
- 大規模ボクセル解析の高速化
- 613 不釣合い力の補正手法を用いた静的陽解法FEMによるスプリングバック解析(塑性加工シミュレーション)(OS.3 弾塑性材料のシミュレーションと実験)
- ビードラインに対して傾いた引抜き方向を有する場合のビード引抜き抵抗力の特性 - 固定絞りビード引抜きに関する研究III -
- 148 弾塑性静的陽解法 FEM ソフトウェア ASU/p-form によるスプリングバック解析
- 弾塑性静的陽解法FEMソフトウェア「ASU/p-form」によるスプリングバック解析
- 624 ボリュームデータを用いた骨構造の大規模シミュレーションシステム
- 生体画像データ解析のためのエッジ保存可能ベクトル化への取り組み
- シミュレーションを進化させる新しい計測技術
- CAE環境 : ものつくり技術の脳化
- ものつくり支援ソフトウェアのグローバル化(グローバル化と精密工学)
- 3113 VCADと双対メッシュによる構造解析のための六面体メッシュ生成(OS19 形状モデリングと産業応用(I)リバースエンジニアリング,未来社会を支えるものづくりとひとづくり(設計・システムから))
- 1406 屈折率傾斜(GRIN)光学素子の超精密ELID非球面研削加工(S78-2 高機能研削加工(2),S78 高機能研削加工)
- S201 統合シミュレーションの基盤としてのVCADシステム(生体に対する統合シミュレーションに向けて,SP2:シンポジウム2)
- W03(1) VCADシステムによる生体のモデリング・シミュレーションの統合(バイオエンジニアリングにおける統合CAE)
- ボリュームCADの開発 : 次世代のものつくりの基幹データ表現
- 2151 生体内部の発現遺伝子の 3 次元局在の観察手法の開発
- 強膜バックリング術後眼球形状変化のFEM数値シミュレーションによる検討(OS16e 生体力学における新しい計算解析手法)
- 3216 超精密切削加工を用いた生体試料の内部構造観察
- 205 軟組織の力学特性計測システムの開発
- 406 大型 X 線ミラーの超精密ポリシング
- 長尺非球面X線ミラーの製作に関する研究(第1報) : 300mmトロイダル石英X線ミラーの加工
- 503 長尺X線ミラーの超精密ポリシング(機械工作・生産工学)
- F01-(1) 理研で始まった生体力学シミュレーション研究プロジェクト
- 自由曲面の形状誤差表現法 -局所的および大域的形状誤差特徴の抽出-
- プレス成形品の形状の評価手法の開発
- FEM解析による材料引抜き抵抗力の予測 - 固定絞りビード引抜きに関する研究II -
- 絞りビード形状に対する材料引抜き抵抗力の特性 - 固定絞りビード引抜きに関する研究I -
- ボリュームCADの開発の概要 : 次世代のものつくりのための基幹データ
- 計算塑性力学 : 50年の足跡と将来像
- Development of total stamping simulation system for evaluating formability of sheet metal forming parts
- スカシ張力制御式加工法による高張力鋼板のスプリングバック低減
- 303 非圧縮性材料FEM解析のための複合要素の開発(OS24.一般セッション(6) 個別要素法、粒子ベース法、高精度要素など,オーガナイズドセッション)
- 計測・モデリング・シミュレーションをつなぐVCADシステム
- 9D-08 生体画像の高精細化に関する研究(OS-6 バイオシミュレーションに向けたイメージベースドモデリングの新展開(2))
- モノづくりを変えるプレス加エシミュレーション (特集 新たな可能性を切り拓くプレス/板金加工の技術展望)
- アルミニウム合金基複合材鋳物のハイブリッド砂型低圧鋳造法の開発