117 医用超音波による細胞応答-定在波と進行波による違い
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2004-01-21
著者
-
牛田 多加志
東京大学
-
渡辺 好章
同志社大学生命医科学部
-
塚本 哲
東大医
-
塚本 哲
東京大学 法医
-
牛田 多加志
東京大学大学院工学系研究科バイオエンジニアリング専攻メカノバイオエンジニアリング分野
-
塚本 哲
東大院医
-
塚本 哲
東京大学大学院医学系研究科附属疾患生命工学センター
-
安居 奈帆子
同志社大学工学部
-
塚本 哲
東大院
-
立石 哲也
東京電気大学
-
安居 奈帆子
同志社大学
-
渡辺 好章
同志社大学
関連論文
- 熱音響技術の環境システムへの応用に向けて(環境問題と音響技術)
- ループ管方式熱音響冷却システムの実用化に向けた検討--管の断面積が管内音場に与える影響 (応用音響)
- 熱音響現象を利用したサイレンサーに関する基礎研究--多段スタック方式による消音効率向上への試み (応用音響)
- ループ管方式熱音響冷却システムの実用化に向けた検討 : Phase Adjusterによるループ管内の音場制御に関する考察
- 熱音響冷却システムの小型化に関する検討 : 強制駆動によるヒートポンプ効果についての考察
- ループ管方式熱音響冷却システムの実用化に向けた検討 : Phase Adjusterによるループ管内の音場制御に関する考察
- 熱音響冷却システムの小型化に関する検討 : 強制駆動によるヒートポンプ効果についての考察
- 4・1 はじめに(4.バイオエンジニアリング,機械工学年鑑)
- コウモリの空中音響センシング技術 : マイクロホンアレイシステムによる飛行行動とエコーロケーション方向の同時計測(アコースティックイメージング,一般)
- 超音波による医療画像計測 (特集 先進超音波計測--音でみる(見る,視る,観る,診る,鑑る,看る))
- 「考える」こと : 創造とプロデュース(音叉)
- コウモリのエコーロケーション高度情報収集システムにおける耳介運動の検討
- エコーロケーション時におけるコウモリのはばたきとパルス放射タイミングの関係 : 生物ソナーにおける効率的なナビゲーション制御に関する検討
- テレメトリを用いた飛行中CF-FMコウモリのパルス-エコーの計測 : パルスとエコーの重畳関係の検討
- コウモリのエコーロケーション時におけるスキャンニング手法 : 飛行行動とパルス放射方向の同時観測による検討(水中音響)
- CF-FMコウモリの耳介の動きに基づいた音源定位モデル
- 生物ソナー : コウモリの周囲環境情報収集システム
- コウモリの生物ソナーシステム
- 標的接近時におけるコウモリの認知精度距離の変化
- テラソカグラコウモリの生物ソナーシステムについて : エコーロケーション行動の動態観測(水中音響)
- テラソカグラコウモリのエコーロケーション機能の動態観測 : ドップラーシフト補償に関する検討
- 1P4-19 熱音響効果を用いた新しい消音システムについて(ポスターセッション)
- 太陽エネルギーを利用した熱音響冷却システムに関する検討 : ループ管の実用化に向けた研究
- 太陽熱エネルギーを利用した熱音響冷却システムの基礎検討
- 124 旋回流れによる正常皮膚繊維芽細胞の 3 次元凝集塊の形成と培養皮膚への応用の試み
- 49. 一過性運動における骨格筋局所のアンドロゲン代謝活性の変動と性差(運動器,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 超音波で駆動されるマイクロカプセルの振動挙動と音響放射信号に関する検討
- 829 三次元空間を認識するための超音波センサに関する研究
- 3P7b-20 体内音場解析のための"ディジタル人体弾性モデル"実現に向けて(ポスターセッション)
- (112^^-0)ZnO膜/石英基板 構造のSH型SAW伝搬特性
- c軸傾斜配向ZnO膜の作製および電気機械結合係数
- 超音波による医療画像計測
- 3P5-13 Counter-Crossed Beam Contrast Echo法による血流計測 : 超音波診断装置を用いたシステムの試作(ポスターセッション)
- Counter-Crossed Beam Contrast Echo法の基礎的検討 : 和音成分による流速の測定
- 二周波数超音波ビーム交差領域で生成される和音成分 : コントラストエコー法への応用
- 135 マイクロピペットによる変形刺激に対する血管内皮細胞の細胞内カルシウムイオン濃度変化の計測
- 123 円錐-平盤型剪断応力負荷装置を用いた剪断応力による剥離現象の定量的な解析
- 118 伸張刺激を負荷されたヒト血管内皮細胞の細胞内カルシウムイオン濃度のリアルタイムイメージング
- 熱音響効果を用いた音響冷却現象の実験的検討
- 超音波駆動気泡が洗浄効果に与える影響 : 微小気泡挙動の光学的観測
- 超音波音場における壁面付着気泡の振る舞い : 気泡-壁面間相互作用に関する検討(非線形音響,一般)
- 超音波照射時における含気カプセル挙動の光学的観測 : シェルがカプセル振動に与える影響(物性,一般)
- 高速度カメラによる音響現象のイメージング : 超音波駆動気泡が見せる様々な振る舞い(音で見る,音を見る:アコースティックイメージングの現状)
- 超音波駆動された二気泡間に働くsecondary Bjerknes forceに関する実験的検討(非線形音響,一般)
- 超音波駆動時における壁面付着気泡の挙動に関する検討 : 壁面の違いによる影響(非線形・一般)
- 培養軟骨の力学的特性評価(OS1-I「機械工学の医学応用への展開」)
- 琵琶湖における音速プロファイルの検討 : 水温躍層と冬季の音速計測(水中音響)
- 熱音響技術の環境システムへの応用に向けて
- 3-09P-49 熱音響冷却システムにおいてスタックの熱源接触部に銅メッシュを設置した際の効果(ポスターセッション 3)
- OS11-4 熱音響冷却システムにおけるエネルギー変換効率の向上を目指して : スタックの熱源との接触部に熱伝導率の大きい素材を設置した際のエネルギー変換特性(OS11 廃熱利用技術,循環型社会における動力エネルギー技術)
- 熱音響冷却システムにおけるエネルギー変換について : スタック内の熱流量が音響インテンシティに与える影響(強力超音波)
- パラメトリックマイクロホン (マイクロホンアレー)
- 音波の非線形相互作用の角度依存性に着目した媒質の非線形パラメータB/Aの測定法
- A-5 音波の非線形相互作用を用いた音圧・粒子速度プローブ(超音波計測)
- パラメトリックアレーの応用 (非線形波動の計測工学への応用)
- 波形歪現象からみた仮想音源生成機構の検討
- D-17 2つの音波交差時における非線形相互作用を生じない交差角度の測定(ポスターセッション)
- C-1 パラメトリック受波アレーを用いた指向性マイクロホンの実現(超音波の発生・検出)
- コウモリの周囲環境センシング手法の工学的応用へ向けた検討 : 障害物回避時における超音波ビーム方向と飛行方向の関係(アコースティックイメージング,一般)
- 時間領域差分法による頭部内の音波伝搬解析
- 骨導超音波の頭部内音場解析(超音波医用論文)
- 骨導超音波聴覚の検討
- 骨導超音波聴覚の検討
- 超音波照射がゲル内溶存分子の拡散に与える影響 : FRAP及びMRIによる検討(物性,一般)
- 超音波照射が細胞に与える影響 : 定在波音場を用いた検討(医用超音波)
- 超音波駆動された単一マイクロカプセルの振動変位の測定(非線形音響,一般)
- 146 機械的刺激に対する細胞内カルシウムイオン濃度および細胞膜膜電位応答の同時計測
- 2235 受容体-Gq タンパク相互作用の阻害が変形刺激負荷による細胞内カルシウムイオン濃度変化に及ぼす影響
- 127 低容量医用超音波が培養骨芽細胞の初期応答に及ぼす効果に関する研究(OS5-5,オーガナイズドセッション5:マイクロ・ナノバイオメカニクス,学術講演)
- 108 細胞への機械的刺激に対する上皮増殖因子受容体の感受性(OS1-02 : 細胞の物理刺激応答(2),マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- 引張刺激を受ける血管内皮細胞における増殖因子受容体の役割(OS1-I「機械工学の医学応用への展開」)
- 113 血管内皮細胞内カルシウムイオン濃度及び一酸化窒素産生量の一軸引張刺激への応答
- 剪断流れの存在下における抗血栓性材料の評価
- 1247 周期的引張刺激に応答する細胞形態変化の単一細胞レベルでの可視化(G02-7 細胞,G02 バイオエンジニアリング)
- 117 医用超音波による細胞応答-定在波と進行波による違い
- ティッシュエンジニアリングにおける物質移動の問題
- 伸縮性の生分解性高分子
- 4.3.バイオメディカルエンジニアリング・ライフサポート工学(4.バイオエンジニアリング)(機械工学年鑑)
- F04-(3) 軟骨創成と力学的刺激効果
- 136 変形刺激を負荷された血管内皮細胞内の一過的カルシウムイオン濃度上昇の隣接細胞への伝播
- 330 静水圧負荷に対する培養軟骨細胞の応答
- 2232 軟骨細胞の静水圧負荷に対する細胞内シグナル応答
- 132 軟骨細胞の静水圧負荷に対する応答 : シグナル伝達タンパク (ERK) の活性化
- 137 培養軟骨細胞の産生する軟骨基質の静的・動的力学特性
- 623 培養軟骨組織の機械的特性およびその組織構成成分との相関
- 1116 再生軟骨の組織再生過程における力学特性の変化
- 208 再生靱帯用基盤材料の力学的特性に関する研究
- 2233 力学的刺激が平滑筋細胞の細胞外マトリクス産生におよぼす影響
- 138 材料表面の可視化システムを伴うコーンプレート型剪断応力負荷装置の開発
- 20922 骨髄細胞を用いた再生血管の拍動流負荷培養における周波数の効果(OS9 バイオエンジニアリング(4),オーガナイズドセッション)
- 20919 スキャホールドフリーの再生血管構築(OS9 バイオエンジニアリング(4),オーガナイズドセッション)
- 20906 多孔質ビーズを用いた骨再生用細胞培養担体の作製と評価(OS9 バイオエンジニアリング(1),オーガナイズドセッション)
- 9J-09 引張刺激が与える細胞接着斑負荷力変化の計測(OS-11(3) 細胞・生体分子のバイオメカニクス(2))
- 217103 テラヘルツ波技術の再生軟骨分析への応用(OS07 細胞・生体組織1,オーガナイズド・セッション)
- 217102 共焦点顕微鏡とImageJによる再生軟骨の階層性評価(OS07 細胞・生体組織1,オーガナイズド・セッション)
- 8C21 衝撃波照射が与える細胞内Ca^濃度変化(GS06 細胞のバイオメカニクス3)
- OS0907 ソフトマテリアルに播種された細胞の伸展に対する適合性(OS9-2 生体機能・材料(細胞),OS-9 生体機能・材料)
- 7F45 再生血管構築のための新規な物理刺激負荷装置の開発(GS05 ティッシュエンジニアリング)
- 7C15 非還流型培養リアクターによる再生血管モデルの開発(OS21 幹細胞利用と培養・評価技術)