123 円錐-平盤型剪断応力負荷装置を用いた剪断応力による剥離現象の定量的な解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2001-01-15
著者
-
牛田 多加志
東京大学
-
玉木 保
日本工業大学 工学部機械工学科
-
古川 克子
東大
-
田中 順三
無機材質研究所
-
玉木 保
日工大
-
立石 哲也
東京大学 大学院 工学系
-
古川 克子
東京大学CREST
-
野口 卓也
日本工業大工
-
野口 卓也
日本工業大学 システム工学科
-
永瀬 隆行
日本工業大工
-
仲見川 英紀
日本工業大工
-
仲見川 英樹
日本工業大学
-
玉木 保
日本工業大学
関連論文
- 4・1 はじめに(4.バイオエンジニアリング,機械工学年鑑)
- 繰り返しモーメントを外乱刺激として用いた立位重心動揺の検討
- 側弯症と肋骨形状の関係(OS1-I「機械工学の医学応用への展開」)
- 脊柱胸郭のFEMモデルによる呼吸運動解析(OS.2 バイオエンジニアリング)
- 諸言
- 母指対立運動における各筋の役割と対立再建術の特性の検討
- 508 構造力学モデルを用いた側弯症及び漏斗胸の手術シミュレーション(OS8-2:デジタルヒューマン,オーガナイズドセッション8:デジタルヒューマン)
- 503 脊柱及び胸郭の構造力学モデルの構築(OS8-1:デジタルヒューマン,オーガナイズドセッション8:デジタルヒューマン)
- 124 旋回流れによる正常皮膚繊維芽細胞の 3 次元凝集塊の形成と培養皮膚への応用の試み
- 49. 一過性運動における骨格筋局所のアンドロゲン代謝活性の変動と性差(運動器,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 109 脊柱及び胸郭の構造力学モデルの構築(OS6:生体力学,OS6:生体力学)
- 13. 側弯症患者における呼吸時胸壁運動の3次元解析(第1033回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 1C53 繰り返しモーメント負荷装具による姿勢安定性評価の可能性(1C5 歩行解析と姿勢制御)
- 1C43 脊柱固定用ねじの初期締め付け力と締め付け寿命の関係(1C4 骨の修復・再建)
- モーメントジャイロを用いた上肢運動訓練器の開発
- 腰椎変性すべり症の動態特性 : 他椎間への影響について
- 連続動態解析による腰椎変性すべり症の病期分類の試み
- 2方向CTスカウト撮影によるせき柱の三次元計測
- 10.同時2方向X線撮影による脊柱の3次元座標解析(第654回千葉医学会整形外科例会)
- 不安定性腰椎のシネラジオグラフィーによる動態解析
- 529 再構築型人工血管において 3 次元的な配置が血管内皮細胞の接着力に及ぼす効果
- 135 マイクロピペットによる変形刺激に対する血管内皮細胞の細胞内カルシウムイオン濃度変化の計測
- 123 円錐-平盤型剪断応力負荷装置を用いた剪断応力による剥離現象の定量的な解析
- 118 伸張刺激を負荷されたヒト血管内皮細胞の細胞内カルシウムイオン濃度のリアルタイムイメージング
- 125 過大静水圧が軟骨細胞のバイアビリティに及ぼす影響(OS5-5,オーガナイズドセッション5:マイクロ・ナノバイオメカニクス,学術講演)
- 培養軟骨の力学的特性評価(OS1-I「機械工学の医学応用への展開」)
- 二方向同時X線撮影によるひざ形状解析 : 第1報, 回転角の計算法の呈示
- 肩関節外転時における外旋筋群の筋活動について
- 脊柱胸郭FEMモデルによる呼吸運動の解析
- 生体構造の力学試験
- 002 経営者・若手が語る「中小企業での製品開発の展望」
- 406 ニッケルチタン合金の耐食性に及ぼすpHおよびCl濃度の影響(OS7:医用・福祉工学(2),学術講演)
- 水道用弁と軸のピン締結に関するFEM解析(最適設計I)
- 人工関節用材料の磨耗特性評価(OS.2 バイオエンジニアリング)
- 205 血清水溶液中の摩耗特性の比較
- 419 血清水溶液中の摩耗特性の比較
- 1C42 脊柱固定用ねじの引き抜き力と締め付け力(1C4 骨の修復・再建)
- 322 ねじ部を有する棒の座屈荷重の実験的検討(材力・材料その1)
- 321 脊柱固定用ねじの引き抜き及び締め付け試験(材力・材料その1)
- 126 脊柱固定用ねじの締め付け寿命の実験(機素・潤滑)
- 三軸リンク機構角度計の運動学的検討
- 三次元回転角表示のためのHelical Angleの定義
- 光弾性画像解析 : 第3報,主応力線の自動作図
- 光弾性画像解析 : 第2報,任意方向釣合い式の直接積分による応力解析
- 光弾性画像解析 : 第1報,二次元モデル全域のしま次数および主応力方向の画像処理的決定方法
- 502 脊柱側弯症手術シミュレーションの為の脊柱構造のモデリング(G02-2 硬組織のバイオメカニクス,G02 バイオエンジニアリング)
- 21114 脊柱構造解析の為の軟組織のモデリング(バイオエンジニアリング(3),OS3 バイオエンジニアリング)
- 21108 脊柱側弯症手術シミュレーションの為の脊柱胸郭FEMモデリング(バイオエンジニアリング(2),OS3 バイオエンジニアリング)
- 21104 手術用ねじの締め付け力測定機の開発(バイオエンジニアリング(1),OS3 バイオエンジニアリング)
- 423 脊柱構造解析の為のCTデータの取り込み(OS7:医用・福祉工学(3),学術講演)
- 407 脊柱構造モデルの為の機能的脊柱単位のモデリング(OS7:医用・福祉工学(2),学術講演)
- 403 手術用ねじの締め付け力測定機の設計(OS7:医用・福祉工学(1),学術講演)
- 脊柱側弯症の左右肋骨長差の測定
- 20607 脊柱側弯症肋骨の左右長差の測定(OS9 バイオエンジニアリング)
- 321 脊柱側弯症肋骨の左右長差の測定(GS-01 : 骨格系)
- 705 FEMモデルによる脊柱側弯症の手術シミュレーション(ポスターセッション)
- 319 呼吸運動解析の為の胴体骨格 FEM モデルの開発
- 207 呼吸運動解析の為の脊柱 FEM モデルの作成
- 421 脊柱及び胸郭の FEM モデルの作成
- 足関節-距骨下関節複合体の不安定性に対するアーチサポートの効果
- 146 機械的刺激に対する細胞内カルシウムイオン濃度および細胞膜膜電位応答の同時計測
- 2235 受容体-Gq タンパク相互作用の阻害が変形刺激負荷による細胞内カルシウムイオン濃度変化に及ぼす影響
- 127 低容量医用超音波が培養骨芽細胞の初期応答に及ぼす効果に関する研究(OS5-5,オーガナイズドセッション5:マイクロ・ナノバイオメカニクス,学術講演)
- 21110 姿勢調節性能評価の為の繰り返しモーメント負荷器械の開発(バイオエンジニアリング(2),OS3 バイオエンジニアリング)
- 404 姿勢調節性能評価の為の繰り返しモーメント負荷器械の開発(OS7:医用・福祉工学(1),学術講演)
- 108 細胞への機械的刺激に対する上皮増殖因子受容体の感受性(OS1-02 : 細胞の物理刺激応答(2),マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- 引張刺激を受ける血管内皮細胞における増殖因子受容体の役割(OS1-I「機械工学の医学応用への展開」)
- 113 血管内皮細胞内カルシウムイオン濃度及び一酸化窒素産生量の一軸引張刺激への応答
- 二方向同時X線撮影による大たい骨形状解析 : グラフィック表示と前ねん角およびけい体角の計算
- 二方向同時 X 線撮影によるせき柱形状解析 : せきつい骨回転の三次元的きょう正角の計算
- 7.脊柱側彎症における椎体のRotationとCobb角との関係について : 同時二方向X線撮影による三次元的形状解析(第701回千葉医学会整形外科例会)
- 8.大腿骨頸部前捻角の三次元計測について(第673回千葉医学会整形外科例会)
- 剪断流れの存在下における抗血栓性材料の評価
- 1247 周期的引張刺激に応答する細胞形態変化の単一細胞レベルでの可視化(G02-7 細胞,G02 バイオエンジニアリング)
- 117 医用超音波による細胞応答-定在波と進行波による違い
- ティッシュエンジニアリングにおける物質移動の問題
- 伸縮性の生分解性高分子
- 4.3.バイオメディカルエンジニアリング・ライフサポート工学(4.バイオエンジニアリング)(機械工学年鑑)
- F04-(3) 軟骨創成と力学的刺激効果
- 136 変形刺激を負荷された血管内皮細胞内の一過的カルシウムイオン濃度上昇の隣接細胞への伝播
- 330 静水圧負荷に対する培養軟骨細胞の応答
- 2232 軟骨細胞の静水圧負荷に対する細胞内シグナル応答
- 132 軟骨細胞の静水圧負荷に対する応答 : シグナル伝達タンパク (ERK) の活性化
- 137 培養軟骨細胞の産生する軟骨基質の静的・動的力学特性
- 623 培養軟骨組織の機械的特性およびその組織構成成分との相関
- 1116 再生軟骨の組織再生過程における力学特性の変化
- 208 再生靱帯用基盤材料の力学的特性に関する研究
- 2233 力学的刺激が平滑筋細胞の細胞外マトリクス産生におよぼす影響
- 138 材料表面の可視化システムを伴うコーンプレート型剪断応力負荷装置の開発
- 20922 骨髄細胞を用いた再生血管の拍動流負荷培養における周波数の効果(OS9 バイオエンジニアリング(4),オーガナイズドセッション)
- 20919 スキャホールドフリーの再生血管構築(OS9 バイオエンジニアリング(4),オーガナイズドセッション)
- 20906 多孔質ビーズを用いた骨再生用細胞培養担体の作製と評価(OS9 バイオエンジニアリング(1),オーガナイズドセッション)
- 9J-09 引張刺激が与える細胞接着斑負荷力変化の計測(OS-11(3) 細胞・生体分子のバイオメカニクス(2))
- 217103 テラヘルツ波技術の再生軟骨分析への応用(OS07 細胞・生体組織1,オーガナイズド・セッション)
- 217102 共焦点顕微鏡とImageJによる再生軟骨の階層性評価(OS07 細胞・生体組織1,オーガナイズド・セッション)
- 8C21 衝撃波照射が与える細胞内Ca^濃度変化(GS06 細胞のバイオメカニクス3)
- OS0907 ソフトマテリアルに播種された細胞の伸展に対する適合性(OS9-2 生体機能・材料(細胞),OS-9 生体機能・材料)
- 7F45 再生血管構築のための新規な物理刺激負荷装置の開発(GS05 ティッシュエンジニアリング)
- 7C15 非還流型培養リアクターによる再生血管モデルの開発(OS21 幹細胞利用と培養・評価技術)