504 フリーフライトシミュレータによる宇宙機の軌道・姿勢制御模擬実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper describes a spacecraft for throwing away used spacecrafts and fixing wrong ones. This spacecraft should have many functions for example position & attitude control system, search & recognition system, catching objects by mounted arms system, and so on. It is required a hard-ware-simulator which can imitate aerospace on the earth, because of the verification of these functions. We developed this simulator named Free-Flight-Simulator (FFS). FFS is floating on a planar base using air bearings, and is able to fly around using thrusters for position control and a control moment gyro for attitude control. FFS has power-supply and air-bomb, so the autonomous system has been realized. The fundamental experiment is executed by FFS.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2000-09-01
著者
-
安田 千秋
三菱重工業(株)高砂研究所
-
安田 千秋
三菱重工
-
阿部 直彦
三菱重工業株式会社 名古屋誘導推進システム製作所
-
日浦 亮太
三菱重工業株式会社
-
村田 直史
三菱重工
-
日浦 亮太
三菱重工
-
鬼頭 克巳
三菱重工
-
田原 諭
三菱重工
関連論文
- 振動増幅装置の同期制御手法の開発 : 実機とシミュレーションによる性能検証(機械力学,計測,自動制御)
- 254 複数振動台の同期制御の検証
- 609 実時間数値シミュレーションと組合わせた耐震実験 : その 3 : 実験による検証
- 21524 実時間数値シミュレーションを組合せた耐震実験
- H^∽制御による3次元振動台の制御
- H_∞制御の3次元振動台への応用
- 電気油圧式振動台へのH_2制御の適用
- 部分仮想モデルを用いた複合耐震実験システム
- 1004 模擬微小重力実験装置(3Dクリノスタット)の開発(FM-4 転換期の課題と対応(2))
- 三次元地震振動台の高機能補償制御
- 3次元クリノスタットの回転制御
- 100-300kgクラス衛星標準バスの開発(衛星応用技術及び一般)
- 普及期のロボットサービス基盤を目指す RSNP (Robot Service Network Protocol) 2.0 の開発
- 電気油圧式振動台の加速度波形制御 : 第2報, ディジタル反復入力補償の適用
- 電気油圧式振動台の加速度波形制御 : 第1報, ディジタル反復入力補償の収束性
- 超大型三次元地震震動台の動的シミュレータの開発 : 試験体の破壊現象に着目した性能検証シミュレーション(機械力学,計測,自動制御)
- 超大型三次元地震振動台の動的シミュレータの開発 : 確証試験データを用いたシミュレータの検証(機械力学,計測,自動制御)
- 539 振動台の破壊試験向け制御法の開発 : 一軸振動台を用いた実験検証(制御系設計手法)(OS.08 : 先端的・萌芽的制御技術とその応用)
- 108 振動台の破壊試験向け制御法の開発
- 振動の計測技術
- インターネットと私
- 450 車輌軸重計システム (IHMs) の実験的検証
- 100-300kgクラス衛星標準バスの開発(衛星応用技術及び一般)
- インターネットを活用したロボットサービスの実現と開発を支援する RSi (Robot Service Initiative) の取り組み
- 音声認識モジュールの家庭用ロボットへの適用性評価
- ロボットサービスイニシアチブ(RSi)の活動を通して実現したロボットサービス共通プラットフォーム仕様
- 2927 サービスロボットの安全認証 : wakamaruの例(S82-1 安全設計・衝撃緩和技術,S82 安全のための新技術)
- ネットワークを通じたロボットサービス提供のための規格 : RSi
- コミュニケーション支援ロボットビジネス
- 行動会話統合コミュニケーションの実現
- サービスロボットの安全化事例(2) : コミュニケーションロボット「wakamaru」
- wakamaru の挑戦
- 502 大型振動試験設備における人工衛星の振動シミュレーション技術
- 102 人間共存型ロボット"wakamaru"のコンセプトと実現技術(FM-2 機械技術と人間)
- 1P1-L02 フリーフライトシミュレータによる捕捉実験
- 504 フリーフライトシミュレータによる宇宙機の軌道・姿勢制御模擬実験
- 503 フリーフライトシミュレータの開発
- 4・6振動試験とデータ処理 : 4.機械力学
- 224 振動台試験における試験体への入力エネルギの算出
- 224 振動台試験における試験体への入力エネルギの算出
- 254 複数振動台の同期制御の検証
- 404 回転機械の熱的振動の研究(第 1 報:接触振動)
- 3Dクリノスタットの開発 -機構系の開発-
- 生産システムや製品開発におけるIVRの活用 (先進技術特集)
- 高減衰マウントを用いた建機キャブ系振動シミュレーション技術 (特集 建設・運搬機械特集)
- 軸受及び軸シールの動特性推定への2方向同時ランダム加振の適用
- 2A2-C16 画像により検出した顔動作と音声入力を併用して発話区間を推定するコミュニケーション知能モジュール
- 2A1-C12 道案内サービスのためのコミュニケーション知能モジュール群の開発
- 1A1-O05 RSiのロボットサービスの仕様と実証 : Webサービスのロボットへの適用(ホーム&オフィスロボット)
- 1A1-E02 接客ロボットwakamaruの開発と実証試験の概要
- ロケットの軌道制御技術
- 437 部分構造合成法を用いた支持構造物と軸との連成軸振動解析の高速化(連成振動,設計,OS-18 ロータダイナミクス,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)