30.IgDを中心にアトピー性皮膚炎患者にみられる免疫グロブリンの変動について(免疫グロブリン)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
127. 乾癬と HLA 抗原(老化・腫瘍・遺伝)
-
84. ツベルクリンによる貼付試験による皮膚反応(皮膚アレルギー)
-
3. 微量全血培養法によるリンパ球ブラスト化の検討(6 細胞性免疫の試験管内テスト)
-
2. ヒト末梢血リンパ球の PHA および Con.A 反応性について(6 細胞性免疫の試験管内テスト)
-
76.皮膚の手術とリンパ球幼若化現象(皮膚アレルギー)
-
〔総合討論〕(3 HL-A抗原と免疫遺伝学)
-
66.諸皮膚疾患, 特に病巣感染のうんぬんされる疾患群におけるantistreptokinase値, およびストレプト抗原によるリンパ球幼若化現象について(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
-
135.アレルギー性接触皮膚炎におけるリンパ球幼若化現象について(皮膚アレルギー)
-
134.アトピー皮膚炎患者におけるヒトふけ抽出液添加リンパ球幼若化現象について(皮膚アレルギー)
-
35.薬剤アレルギーに関する研究(第4報)(薬剤アレルギー)
-
62.歯科金属除去によりはじめて全治をみた発汗異常性皮膚炎の1例(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
-
(166) 薬剤アレルギーの臨床的診断方法について(薬物アレルギー)
-
B) 臨床的方面 : (3)皮膚症状について エリテマトーデス, 結節性動脈周囲炎, 皮膚筋炎, 鞏皮症, リウマチ様関節炎の皮膚症状の Overlapping(A〔II〕: 自己免疫性疾患の Overlapping について)
-
3.皮膚症状について(自己免疫性疾患のOverlappingについて)
-
139)IgA欠損症を伴なった大動脈弁置換術の1治験例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
-
第3回ヒスタグロビン研究会議事録
-
第2回ヒスタグロビン研究会議事録
-
(8) 蚊によるアレルギーの1例(抗原〔II〕)
-
8.蚊によるアレルギーの1例(抗原II)
-
3. 実験的血小板減少性紫斑における線溶系の動態(第2報)(V プラスミンとアレルギー)(第16回日本アレルギー学会総会)
-
(9) 昆虫(膜翅目)アレルギーに関する研究(抗原〔II〕)
-
心異常を合併したCrow-Fukase症候群の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
-
第56回日本肺癌学会関西支部会 : 12.右第3肋骨を初発とし、皮膚転移、脊髄横断麻痺を来した形質細胞腫の1例
-
慢性骨髄単球性白血病を合併した原発性アミロイドーシス
-
Parasellar syndromeおよび脳神経麻痺を初発症状とする多発性骨髄腫
-
血清M成分の減少過程において診断された多発性骨髄腫
-
Necrotizing Fasciitis を合併した多発性骨髄腫
-
Interferon-α2a 単独投与により部分寛解から完全寛解に導入された double gammopathy を呈する多発性骨髄腫
-
Phenytoin 服用者にみられた多発性骨髄腫
-
免疫グロブリン異常の基礎的事項概念と分類
-
骨髄腫の病態の多様性と予後 (第34回〔日本臨床血液学会〕総会) -- (シンポジウム--骨髄腫の基礎と臨床)
-
免疫のはたらきをおかす病気--エイズを含めて (免疫と病気)
-
41. アトピー性皮膚炎と HLA 抗原(皮膚アレルギー)
-
アトピー性皮膚炎とHLA抗原 : 気管支喘息合併の有無による解析
-
こどものアトピー性皮膚炎とスキンケア
-
ラクチュールモイスチュアクリームのアトピー性皮膚炎に対する有用性の検討
-
アトピ-性皮膚炎患児の看護 (小児の看護)
-
皮膚科 (平成元年度学校保健講習会) -- (学校保健とアレルギ-性疾患)
-
アトピ-性皮膚炎--患児家族とのコンプライアンスのために
-
食物アレルギ-とアトピ-性皮膚炎 (生活環境とアレルギ--4-食品に起因するアレルギ-(セミナ-室))
-
小児における難治な湿疹病変
-
小児の皮膚疾患-6-関係者との出会いの考え方
-
小児の皮膚疾患-5-母斑(含血管腫)患児診療時の考え方-2-
-
小児の皮膚疾患-4-母斑(含血管腫)患児診療時の考え方-1-
-
小児の皮膚疾患-1-診察・診断時の考え方
-
Bufexamacクリ-ムのアトピ-皮膚炎皮疹部皮表細菌への影響--ステロイド外用剤との比較試験
-
追加発言(ii) 皮膚科の立場から(第3回アレルギー懇話会)
-
2.乳幼児期アトピー性皮膚炎にみられる免疫学的変化(第7回 補体シンポジウム)
-
30.IgDを中心にアトピー性皮膚炎患者にみられる免疫グロブリンの変動について(免疫グロブリン)
-
3. 2, 3の免疫疾患における血清免疫グロブリン値の変化について(免疫血清(I))
-
TBXドライシロップの小児アトピー性皮膚炎に対する臨床評価 : 用量設定試験
-
48. 蚊によるアレルギーの1例(皮膚疾患とアレルギー(II))
-
全気道系の多発性髄外性形質細胞腫
-
31.薬剤によるaquired hypogammaglobulinemiaの1例(免疫グロブリン)
-
39. 皮膚疾患患者血清蛋白分画の線溶能について(第14回日本アレルギー学会総会)
-
56.薬剤による日光皮膚炎の実験的研究(第1報)(第13回日本アレルギー学会総会)
-
3.皮膚疾患々者のPlasmin活性(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
-
6. 小児アレルギー性疾患とプラスミン(V プラスミンとアレルギー)(第16回日本アレルギー学会総会)
-
6)小児気管支喘息難治例の血中線維素溶解酵素能について(I-4 小児喘息)
-
CHILD症候群の2例
-
肺癌にみられた肺アミロイド症 : 臨床的, 免疫学的ならびに組織化学的検討
-
5. IgA単独欠損症についての検討(免疫血清(I))
-
5.IgA単独欠損症についての検討(免疫血清(I))
-
スキンケア製品の使用経験 : アトピー性皮膚炎患者に対する治療補助効果の検討
-
33. 肝炎慢性化の免疫学的研究末梢血リンパ球のin vitro blast-like transformationについて(第2報)(肝, 腎とアレルギー)
-
ビオセラミドLS(BIOCERAMIDES LS 3773)含有軟膏の使用経験 : アトピー性皮膚炎患者用スキンケア製品としての可能性について
-
Acquired Immunodeficiency Syndrome (AIDS)補遺
-
Acquired Immunodeficiency Syndrome(AIDS)〔邦文〕
-
骨髄腫とその類縁疾患における尿中J鎖について
-
続発性免疫不全症 (本邦臨床統計集--診療に必須の情報・数値--膠原病・免疫異常)
-
免疫と血液の病気 (免疫のしくみと病気)
-
分類不能型免疫不全症--成人期分類不能免疫不全症 (先天性代謝病・免疫病ハンドブック) -- (免疫の先天性異常(原発性免疫不全症候群))
-
免疫不全症候群 (内科診療5年間の進歩) -- (免疫)
-
154.多発性難治性の皮膚潰瘍ならびに関節炎を伴った低免疫グロブリン血症の1例(自己免疫)
-
胸腺腫,重症筋無力症,ネフローゼ,再生不良性貧血を伴った落葉状天疱瘡の1例
-
尋常性白斑,悪性黒色腫におけるメラニン抗原によるリンパ球幼若化現象,および尋常性白斑における免疫異常
-
アトピー性皮膚炎とHLA抗原 -気管支喘息とアレルギー性鼻炎の合併の有無,および lgE値による解析-
-
Herlitz致死型遺伝性表皮水疱症の1例―GB3モノクローナル抗体の適応―
-
光田抗原によるリンパ球幼若化現象
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク