133 重症慢性喘息における免疫複合体と補体パラメーターの変動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1994-08-30
著者
-
中原 梨佐
京都第一赤十字病院呼吸器科
-
中原 梨佐
京都府立医科大学第一内科
-
小野寺 秀記
京都府立医科大学 第1内科
-
小野寺 秀記
京都第二赤十字病院
-
小野寺 秀記
京都府立医科大学
-
笠松 美宏
松下記念病院第1内科
-
笠松 美宏
京都第二赤十字病院内科
-
中西 貞信
京都府立医科大学第一内科
-
近藤 元治
京府医大1内
-
土井 たかし
京都府立医科大学第一内科
-
小野寺 秀記
京府医大1内
-
竹村 周平
京府医大1内
-
笠松 美宏
京府医大1内
-
中原 梨佐
京府医大1内
-
土井 たかし
京府医大1内
-
中西 貞信
京府医大1内
-
瀬戸 信之
京府医大1内
-
竹村 周平
京都府立医科大学第一内科
-
竹村 周平
京都府立医大第3内科
-
瀬戸 信之
京都府立医科大学第一内科
関連論文
- 非細胞肺癌(NSCLC)における腫瘍生育速度(Doubling Time : DT)計測の意義 : 組織形態1
- 腫瘍育成速度(Doubling Time : DT)と腫瘍量から求めた予測生存期間の有用性 : 非小細胞癌に対する化学療法
- 53 側視型胃ファイバースコープ (GF-20) が起点と考えられた、非定型抗酸菌 (M.chelonae) による気管支ファイバースコープ (BF) の汚染について(気管支鏡・感染症)
- 非小細胞肺癌に対する化学療法(MVP療法)におけるCDDP減量の意義 : 化学療法・非小細胞肺癌
- P-43 気管支鏡検査が有用であったアレルギー性肉芽腫性血管炎 (AGA) の 2 症例(示説 (5))(第 17 回日本気管支学会総会)
- 心嚢炎で発症し, 胸膜炎と気管支転移を合併した悪性胸腺腫の 1 例
- 討論並び追加 III. 臨床的研究(第4回補体シンポジウム II臨床的研究)
- 30.気管支内転移を来した悪性胸腺腫の1例 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- 肺癌化学療法時の骨髄抑制に対するrG-CSFとOK-432との併用効果の検討 : 副作用とその対策
- 示-10 肺癌を含む重複癌の臨床的検討
- BALF中マスト細胞増加を認めたイリノテカンによる薬剤性肺臓炎の1症例
- P-261 骨転移を伴った原発性肺癌症例の臨床的検討
- 人間ドックにおける肺気腫症診断の遅れと早期発見の可能性
- B-21 健診における呼吸機能検査の意義 : 肺癌ドックで発見された肺気腫例からの検討(集団検診)
- 禁煙後の体重と血液検査の変化について
- 12. Z ステントの留置が有用であった肺門型肺癌の 1 症例(第 54 回日本気管支学会近畿支部会)
- 1. 胸腔鏡 (VATS) 下縦隔リンパ節生検で診断されたサルコイド病変の 1 症例(第 53 回 日本気管支学会近畿支部会)
- マクロファージコロニー刺激因子による末梢血単球および好中球補体関連膜蛋白の発現変化
- 胃癌組織におけるCD46(Membrane cofactor protein)の発現と性状
- 胃粘膜のCD46 (membrane cofactor protein)の発現と性状
- 正常ヒト大腸粘膜におけるCD46(Membrane cofactor protein)の発現と性状
- 喘息重積状態における免疫複合体とダニ特異IgG抗体 : ステロイド大量療法による変動と抗補体因子としての解析
- 気管支喘息重積状態における補体系 : Methylprednisoloneの抗補体作用の解析
- メチルプレドニソロン (MP) によるC1s^^-活性阻止作用
- 気管支喘息症における補体分解産物
- 58 結合織疾患におけるメチルプレドニゾロンパルス療法の補体への影響
- 171 気管支喘息症における補体分解産物
- 51 全身性エリテマトーデスにおける補体プロフィールとステロイド治療
- 6.補体 cold activation (補体)
- 著明な腸管浮腫と麻痺性イレウスを伴った全身性エリテマトーデスの1例
- 全身性エリテマトーデスにおけるC5a刺激による多形核白血球補体C3レセプターの発現増強の低下とC5a受容体
- C5a刺激による糖尿病患者の多形核白血球補体C3レセプターの発現増強の低下
- 縁膿菌浮遊液吸入によるモルモット急性肺障害モデルの作成と補体の関与
- 267 喘息重積状態における補体系
- 169 SLEおける赤血球膜および多核白血球膜CR1
- 154 SLE患者およびRA患者血清中のレトロウイルス抗体の検索
- 240 慢性疼痛に対する四逆散加減の効用について(第1報)(漢方処方・湯液5,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 示-125 発熱と咳嗽を主訴としたいわゆる肺のPseudolymphomaの一手術例
- 133 重症慢性喘息における免疫複合体と補体パラメーターの変動
- 150 気管支喘息と補体系 : 喘息の増悪に関与する補体系の検討
- 12.MTX大量療法を併用した肺小細胞癌の5症例 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- 60 気管支喘息状態における免疫複合体とダニ特異IgG抗体 : ステロイド, パルス療法による変動
- 59 モルモット急性肺障害モデルにおける補体と免疫複合体の役割
- AMMoL の肺浸潤による急性呼吸不全に対し気管支動注療法が著効を示した 1 症例
- P-50 AMMoL の肺浸潤による急性呼吸不全に対し気管支動注療法が著効を示した一症例(示説 5)
- 非小細胞肺癌の脳転移に対するMitomycin C, Vindesine, Cisplatin併用化学療法(MVP療法)の検討
- 529 非小細胞肺癌の脳転移に対するMVP療法の検討
- 6.SVC症候群にて発見された縦隔原発悪性リンパ腫の1例 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- 131 気管支動脈造影におけるプロスタグランディン E_1 及びアンギオテンシン II 併用に関する検討(肺癌 (1))
- 460 非小細胞肺癌に対するMVP療法 : 比較的少量CDDPを用いて
- 110 プロスタグランディン (PG) E_1 を用いた気管支動脈造影 (BAG) の有用性 : PGE_1 併用 BAG にて診断された気管支動脈瘤の一例の検討を中心に(Bronchial vessels)
- 補体Cold Activation : V.Soluble Cryoglobulin-Like Substanceの証明
- 補体Cold Activation : IV.Anti-IgGからみた原因因子(第29回日本アレルギー学会総会)
- 補体Cold Activation : III.Cryglobulinおよび抗補体活性による原因因子の追求
- 15.Clisplatin動注が著効を示した縦隔原発のseminomaの一例(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 示-17 血性心膜炎で発症し, 気管支転移を合併した悪性胸腺腫の 1 症例(腫瘍 I)
- 免疫系と凝固亢進状態 (凝固亢進状態の成因とその対策)
- 386 肺癌性リンパ管症と播種性骨髄癌症の臨床病理について
- 7.血液凝個と補体に関する研究(1)(補体)
- E44.immunopotentiator と補体 : モルモットにおける投与量を中心にして(immune complex, 補体, 老化・腫瘍・遺伝)
- 補体Cold Activation : II.抗凝固剤と補体cold Activation
- 215 伝統医学的所見の現代医学的考察(その1)人間ドック受診者における臍上悸についての検討(その他2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 10.抗補体作用(1 immune complex の検出法)
- 12. 若年性肺癌の1例(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- 4.肝疾患と Clq : 特に血清・血漿補体価の解離における Clq の意義(補体)
- P-195 ウベニメクス投与肺癌症例における免疫パラメーターの変動と補体活性化作用の解析
- F-18 ウベニメクス投与肺癌症例における免疫パラメーターの解析
- 補体の動きを観察しえた特発性間質性肺炎の1例
- 呼吸器感染症における免疫グロブリン療法補体活性化と補体分解産物の変動
- びまん性汎細気管支炎における免疫グロブリン療法末梢血膜表面補体レセプターの変動について
- 結合織疾患における補体分解産物測定の臨床的有用性
- びまん性汎細気管支炎における補体系とIgGサブクラス
- 原血清による補体活性の新しい測定法
- Systemic Lupus Erythematosusにおける多核白血球CRl-赤血球CRlとの関連性について-
- 各種疾患における赤血球膜C3bレセプター
- 肺炎桿菌より抽出された糖蛋白RU 41740による補体の活性化
- 悪性腫瘍患者血清中の補体系制御因子の動態
- B型ウイルス肝炎に対するインターフェロンの治療効果(第1報)インターフェロンの少量投与による検討
- β1Eグロブリン(C4) (広範囲血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査--補体)
- β1C/β1Aグロブリン(C3) (広範囲血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査--補体)
- 血清補体価CH50 (広範囲血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査--補体)
- 補体活性値,補体各成分の蛋白量 (血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (抗原・抗体その他)
- 補体活性化の生物学的効果とそのメカニズム--補体と凝固・線溶・キニン形成系の相互作用 (補体免疫化学の進歩--臨床医学への寄与)
- 発症に抗神経細胞抗体が関与したと思われた昏睡・全身痙攣を主徴とした全身性エリテマトーデスの1例
- トロンビンを用いた内視鏡的食道静脈瘤硬化療法施行直後における凝固•線溶•補体系の変動
- 血液凝固に基づく消化管病変 : II. 実験的犬のDICにおける局所線溶と lysosomal enzyme の役割
- 血液凝固に基づく消化管病変 : I. Endotoxin による実験的DIC
- 補体測定法と成績の解釈
- 補体成分の活性の測定 (補体)
- Infectious mononucleosis and its allied syndrome in Japan. Clinicopathological study of 55 cases.:Clinicopathological study of 55 cases
- Effect of vitamin B12 on the complement system
- Endoscopical and Clinical Studies on Lymph Folllicles of the Rectum
- ROLE OF TISSUE PLASMINOGEN ACTIVATOR AND LYSOSOMAL ENZYME IN EXPERIMNTAL PROTEIN-LOSING GASTROPAHTY
- タイトル無し
- New aspects of the complement system.
- 4. A Case of Minute Carcinoid Tumor of the Rectum
- タイトル無し
- :III. Treatment of Ulcerative Colitis by the Direct Administration of an Antifibrinolytic Agent as an Enema