237 通年性気管支喘息(成人)に対する特異的減感作およびヒスタグロビン併用療法の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1984-09-30
著者
-
永田 頌史
産業医科大学産業生態科学研究所
-
江頭 洋祐
公立玉名中央病院内科
-
岳中 耐夫
熊本市民病院内科
-
志摩 清
熊本市民病院内科
-
山崎 力
大分県立病院第三内科
-
江頭 洋祐
九州看護福祉大学看護福祉学部
-
江頭 洋祐
国立療養所南福岡病院
-
吾郷 晋浩
文京学院大学人間学部人間学科
-
長野 準
国療南福岡病院内科
-
吾郷 晋浩
九大心療内科
-
浅井 貞宏
サン・レモリハビリ病院
-
長野 準
喘息死調査研究班
-
永田 頌史
九大心療内科
-
木谷 崇和
国立療養所長崎病院内科
-
小山田 正孝
福岡市
-
志摩 清
熊本市民(内)
-
高橋 宣生
福岡市
-
浅井 貞宏
長大二内
-
木谷 崇和
長大二内
-
林 茂文
鹿児島市
-
江頭 洋祐
公立玉名中央病院
-
岳中 耐夫
熊本市民病院
関連論文
- ポスターワークショップ 16 : アレルギー病の漢方治療 : 司会のことば
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 原発性肺癌:脳転移の臨床的検討 : 自験例47例について : 九州支部 : 第19回日本肺癌学会九州支部会
- 呼吸器感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- 慢性気道感染症に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 53、胸腔鏡下生検(VATS)症例における術前診断の問題点 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- 1. 肺癌の診断方法における問題点の検討(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 600 短時間作動性β刺激剤定期吸入中止後の臨床経過に関する検討
- 22.視力障害にて発症し,診断に苦慮した肺腺癌の癌性髄膜炎の1例 : 第38回日本肺癌学会九州支部会
- 司会の言葉(ポスターワークショップ6 アレルギー疾患の漢方療法)
- 呼吸器感染症におけるcefluprenamの臨床的検討
- 肺癌の気管支鏡所見の検討
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 12.肺癌気管支鏡分類からみた化学療法の効果の検討
- 22. 肺癌の気管支鏡所見の検討(第 13 回九州気管支研究会)
- 111 当院における肺癌の気管支鏡所見の検討(肺癌 4)
- 42 アスベストに関連した肺・胸膜病変を有する症例の BAL 所見についての検討(BAL 1)
- 77.肺癌検診で異常陰影を指摘され、試験開胸で診断のついた肺癌の1例(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- 27.肺癌における各種、腫瘍マーカーの有用性について(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- 7.肺癌の気管支鏡所見(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- 1.肺癌集検における間接フィルム読影に関する検討(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- 肺癌における各種、腫瘍マーカーの有用性について
- 「当院における肺癌の気管支鏡所見について」
- 27 サルコイドーシスの気管支鏡所見について(サルコイドーシス)
- 21. 腺様嚢胞癌の 1 例(第 11 回 九州気管支研究会)
- P-656 診断に苦慮した肉腫型胸膜中皮腫の1剖検例(悪性中皮腫2,第49回日本肺癌学会総会号)
- D-69 熊本県の2検診機関なおける肺癌検診の成績
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 2.間接フィルムを用いた肺癌集団検診について
- 353 間接フィルムを用いた肺がん集団検診について
- 3.熊本での肺癌集検の検討 : 昭和63年度の成績について(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- 熊本市における肺癌検診の現況
- 気管支喘息における〓血病態の解析
- 4 PEF値に基づいた喘息コントロールのための患者指導(ポスターワークショップ12 アレルギー外来での患者指導)
- 第37回日本肺癌学会九州支部会 : 34.肺癌脳転移症例の予後の検討
- 422 喘息増悪期のPEF日内変動率に関する検討
- 420 喘息患者個別のPEF目標値設定の試み
- 30. 喘息に伴う好酸球性肺炎に認められた孤立性気管支乳頭腫の 1 例(腫瘍 II, 第 17 回 日本気管支学会九州支部総会)
- ぜんそくと漢方 (特別企画 ぜんそく) -- (ぜんそくの治療)
- 237 通年性気管支喘息(成人)に対する特異的減感作およびヒスタグロビン併用療法の検討
- 191 抗アレルギー薬アステミゾール投与による気管支喘息患者の心血管系への副作用の検討
- 6. 14員環マクロライドClarithromycin投与により著明改善を認めた難治性成人喘息の症例 (5 喘息治療最前線 : 症例から学ぶ公募シンポジウム)
- 88 成人気管支喘息患者のβ_2-MDI吸入頻度への吸入ステロイド薬BDP導入の影響について
- 499 成人喘息患者のβ_2刺激性吸入剤の長期頻回吸入の予後に及ぼす影響について
- 354 常時低値を示す慢性喘息患者のピークフローモニターリングの問題点について
- 126 ステロイド依存性気管支喘息に対するClarithromycinの臨床的有用性について
- 255 β_2刺激剤の頻回吸入を行っている慢性喘息患者の重症度及び致死的発作の年次的推移について
- 91 気管支喘息患者の日常管理における喘息日記とピークフロー測定の問題点について
- II-A-10 肺気腫への和漢薬併用療法
- 5.ステロイド依存性気管支喘息における和漢薬の効果(III ステロイドと和漢薬)
- 480 気管支喘息症例に対する抗ロイコトリエン薬プランルカストのHRQOL改善効果の臨床的検査
- 小柴胡湯による間質性肺炎をめぐって
- MEP11 アレルギー疾患のQOL(Meet the Experts and Professors)
- 18 漢方薬による薬剤誘起性肺炎について
- 5. 日本アレルギー学会喘息治療ガイドラインにおける漢方治療 (気管支喘息に対する漢方治療)
- 31. アレルギー性疾患の東洋医学的アプローチ
- 成人喘息における PEF monitoring
- 4. 内科領域【○!3】 (インフォームド・コンセントとアレルギー疾患治療の治験のあり方)
- 6. ステロイド依存性気管支喘息患者へのクラリスロマイシン (CAM) の臨床的有用性 (4 マクロライドとアレルギー疾患)
- 2 アレルギー疾患の漢方療法
- エピローグ アレルギー疾患患者への全人的医療 (2 アレルギー患者のQOL)
- 3. 成人喘息に対する小青竜湯の臨床的有用性について : 多施設open trialによる評価を中心に (2 漢方薬の効果の現代医学的アプローチ : アレルギー疾患を対象として)
- 485 抗アレルギー薬Tranilast(Rizaben)の長期投与後における維持量の検討
- 気管支喘息に対する小青竜湯の臨床効果 : 多施設 open trial による評価
- 第一線病院における気管支喘息に対する効率的な段階的心身医学的治療(気管支喘息の効果的な治療法とその評価)
- 気管支喘息に対する漢方治療
- II-C-14 当院における気管支喘息患者に対する心身医学的検討(呼吸器III)
- いわゆる感染型気管支喘息に対する心身医学的治療体験(第2報)(呼吸器 III)
- 発症前段階より観察しえた気管支喘息の1症例
- いわゆる感染型気管支喘息に対する心身医学的治療体験 : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- 気管支喘息における血漿ヒスタミン値の変動 : 心身医学的治療での検討 : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- 気管支喘息に対する箱庭療法の効果について : 軽快群と難治群との比較 : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- 336.気管支喘息における血漿ヒスタミン値の変動について : III.動脈血液ガスとの関連性( ケミカルメディエーター(II)ヒスタミン その他)
- 335.血液中のヒスタミン測定についての検討 : (第2報)血液成分のヒスタミン濃度について( ケミカルメディエーター(II)ヒスタミン その他)
- 成人喘息に対する民間療法 (特集 アレルギ-疾患の民間療法)
- 4. 精神・神経因子の関与 (IV 慢性・難治性喘息 : 臨床と病態生理の接点)
- S-3.成人気管支喘息(第27回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 23.社会復帰を契機にコントロールが可能となった軽症高血圧症の1症例(第55回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-C-52 ストレスによる免変反応の修飾 : ストレス関連伝達物質の好中球活性酸素産生に及ぼす影響(基礎II-免疫-)
- II-C-40 神経症傾向の強い気管支喘息患者に対する段階的心身医学的治療。(呼吸器III)
- 86 白血球ヒスタミン遊離に及ぼすSuperoxide系の影響
- 恐怖発作におけるリンパ球サブセットについて : 心身医学的研究(第27回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 389 アレルゲンによるアナフィラトキシン(C3a, C5a)の産生と好中球の活性化
- 292 ストレス動物におけるT細胞サブセットの変動
- 心身相関のメカニズム 1)心療内科の立場から(I 心身症とアレルギー)
- 84 トロンボキサンA2受容体拮抗薬AA-2414投与による発作点数とピークフローの相関
- 431 成人気管支喘息患者に対する1年間のセルフケア教育 : 成人喘息教室及び通信講座を試みて
- 231 老年期の気管支喘息患者に対するDSCG(Intal)水溶液の吸入効果(気管支喘息:治療1)
- 218 気管支喘息における蛋白結合からみたテオフィリンの薬物動態(気管支喘息:治療1)
- 1. はじめに (IV 慢性喘息の管理)
- 14 成人喘息へのβ刺激性MDIの長期Regular Useの予後と適応条件の検討
- 104) 副鼻腔気管支症候群 (SBS) 特にびまん性汎細気管支炎に対する葛根湯加川〓辛夷の併用効果について
- 74 成人喘息に対する紫朴湯エキス剤の長期投与効果 : とくに気道過敏性に及ぼす影響について
- 46 β_2刺激性吸入剤(Procaterol Aerosol)の長期Regular Useの臨床効果と若干の問題点について
- 354 β_2選択的刺激性吸入剤(Procaterol-aerosol)の長期Regular Useによる耐性出現の検討
- 31 気管支拡張剤(β刺激剤およびテオフィリン)による手指振戦と随意筋〓れんの発現に関する臨床的検討
- P-4.思春期喘息の Psycho-Socio-Economical-Handicap に関する検討(第27回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- II-A-23 慢性肺気腫に対する漢方エキス剤の併用効果の臨床的検討
- I-B-21 在宅酸素療法患者の日常生活における心身医学的問題点について(呼吸器V-呼吸器疾患一般-)(一般口演)
- 免疫機能に及ぼす絶食の影響(第2報) : 各種免疫機能の絶食に対する感受性の差異(第27回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- タイトル無し