84 トロンボキサンA2受容体拮抗薬AA-2414投与による発作点数とピークフローの相関
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1994-02-28
著者
-
倉島 一喜
ど国立療養所金沢若松病院:埼玉県立循環器呼吸器病センター呼吸器内科
-
江頭 洋祐
公立玉名中央病院内科
-
岳中 耐夫
熊本市民病院内科
-
岳中 耐夫
熊本市民病院呼吸器科
-
江頭 洋祐
九州看護福祉大大学院精神保健学
-
福田 浩一郎
熊本市民病院呼吸器科
-
江頭 洋祐
九州看護福祉大学看護福祉学部
-
小川 晴彦
石川県済生会金沢病院呼吸器内科
-
栃木 隆男
鴨池生協クリニック
-
平田 奈穂美
熊本市民病院呼吸器科
-
中井 良一
人吉総合病院内科
-
栃木 隆男
鹿児島鴨池生協クリニック
-
藤村 政樹
金沢第3内科
-
西 耕一
金沢第3内科
-
倉島 一喜
金沢第3内科
-
小川 晴彦
金沢第3内科
-
笠原 寿郎
金沢第3内科
-
中積 泰人
金沢第3内科
-
松田 保
金沢第3内科
-
平田 奈穂美
熊本市民病院
-
江頭 洋祐
公立玉名中央病院
-
福田 浩一郎
熊本市民病院内科
-
岳中 耐夫
熊本市民病院
関連論文
- ポスターワークショップ 16 : アレルギー病の漢方治療 : 司会のことば
- 喘息発作における粘液線毛輸送能の障害 : サッカリンテストを用いた検討
- 84 喘息患者における粘液線毛輸送能の低下と TXA_2 の関与について : OKY046 投与前後におけるサッカリンテストを用いた検討(気管支喘息)
- 250 ミノサイクリン肺臓炎の薬剤負荷試験に基づく診断基準案
- 195 ツベルクリン検査が喘息発作および好酸球性肺炎の契機となったChurg-Strauss症候群の一例
- 司会の言葉(ポスターワークショップ6 アレルギー疾患の漢方療法)
- 反復性肺炎にて発見された気管支原発の多発性顆粒細胞腫の 1 例
- 127 IL-6ノックアウトマウスにおける喘息モデルの検討
- 97 喘息重症度と末梢血Th1, Th2リンパ球の関係
- 414 気管支喘息患者喀痰中IL-8,RANTES濃度に及ぼすユニフィル投与の効果
- P-75 血痰を契機に発見された気管・気管支骨軟骨形成症の1例
- 高齢者小細胞肺癌に対するCBDCAとVP-16による化学療法の検討 : 北陸高齢者肺癌化学療法研究会 : 高齢者肺癌(1)
- 31 気管支鏡施行後における術後感染症に対する CPDX-PR 内服及び CMZ 静脈内投与の効果の比較検討(気管支鏡検査 : 合併症・その他)
- 2. モルモット喘息モデルにおけるサーファクタント吸入の効果(第 13 回日本気管支学会北陸地方会)
- 21 好酸球性肺炎の臨床的検討
- 539 IFN-γノックアウトマウスにおける抗原反復吸入暴露による気道過敏性,気道炎症,上皮下繊維増生の検討
- 2.多発性肝転移を合併し, 肉眼上, 存在が明らかでなかった肺扁平上皮癌の1例(第42回日本肺癌学会北陸支部会)
- B-29 Cisplatin(CDDP)の腎毒性に対するFosfomycin(FOM)の効果とCDDPの血中動態
- 302 能動感作マウスにおけるOA反復吸入暴露による気道炎症, 上皮下繊維増生の経時的変化
- 296 マウス喘息モデルの気道炎症における抗原反復暴露の頻度に関する検討
- 95 喘息発作におけるTh1/Th2の病態 : (ウイルス感染との関係)
- O97 喫煙誘発好酸球性肺炎の喫煙負荷についての検討
- W-G-8 気管支肺胞洗浄液中の抗酸菌の検出についての検討(気管支鏡検査の合併症と汚染)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 61 気管支肺胞洗浄液中の非定型抗酸菌の検出についての検討(抗酸菌症 II)
- 17.空洞を伴う多発性結節影を呈した肺扁平上皮癌の1例 : 第25回日本肺癌学会北陸支部会
- P-9 肺癌症例の気管支鏡検査で発見された微小気管支平滑筋腫の 1 例(良性腫瘍 2 P-2)
- 酒石酸咳閾値とカプサイシン咳閾値に対する抗コリン薬, β_2 交感神経刺激薬とα_2 交感神経刺激薬の影響
- W147 アンギオテンシンIIによる気道過敏性亢進におけるトロンボキサンA2合成阻害剤であるS1452の影響
- 180 モルモットにおける抗原チャレンジ後の気道過敏性亢進と気道炎症に対するcandesartanの効果
- 141 肺結核患者および肺非定型抗酸菌症患者の血清IgE値の検討
- 気管支喘息における〓血病態の解析
- 著明な筋病変を認めたサルコイドーシスの 1 例
- 30. 喘息に伴う好酸球性肺炎に認められた孤立性気管支乳頭腫の 1 例(腫瘍 II, 第 17 回 日本気管支学会九州支部総会)
- ぜんそくと漢方 (特別企画 ぜんそく) -- (ぜんそくの治療)
- 237 通年性気管支喘息(成人)に対する特異的減感作およびヒスタグロビン併用療法の検討
- 56 肺癌患者における病変部と非病変部の BALF 細胞所見の比較(BALF 1)
- 518 「当科関連施設における薬剤性好酸球性肺炎の臨床的検討」
- 191 抗アレルギー薬アステミゾール投与による気管支喘息患者の心血管系への副作用の検討
- 6. 14員環マクロライドClarithromycin投与により著明改善を認めた難治性成人喘息の症例 (5 喘息治療最前線 : 症例から学ぶ公募シンポジウム)
- 88 成人気管支喘息患者のβ_2-MDI吸入頻度への吸入ステロイド薬BDP導入の影響について
- 499 成人喘息患者のβ_2刺激性吸入剤の長期頻回吸入の予後に及ぼす影響について
- 354 常時低値を示す慢性喘息患者のピークフローモニターリングの問題点について
- 126 ステロイド依存性気管支喘息に対するClarithromycinの臨床的有用性について
- 255 β_2刺激剤の頻回吸入を行っている慢性喘息患者の重症度及び致死的発作の年次的推移について
- 91 気管支喘息患者の日常管理における喘息日記とピークフロー測定の問題点について
- II-A-10 肺気腫への和漢薬併用療法
- 5.ステロイド依存性気管支喘息における和漢薬の効果(III ステロイドと和漢薬)
- 280 Nucleolar organizer region (NOR) 銀染色を用いたサルコイドーシス患者における BALF細胞の検討
- 279 Nucleolar organizer region (NOR) 銀染色を用いたマウスのブレオマイシン肺臓炎モデルにおける肺胞マクロファージの検討
- 139 悪性リンパ腫患者における化学療法前後の気管支肺胞洗浄液所見の検討(悪性リンパ腫・白血病)
- 241 好酸球性肺炎における気管支肺胞洗浄液の検討
- 第24回日本肺癌学会北陸支部会 : 32.肺癌患者における病変部と非病変部のBALF所見の比較検討
- 489 過敏性肺臓炎患者におけるBALFおよび末梢血リンパ球サブセットの2-color analysisによる検討
- 8 気管支喘息患者および副鼻腔気管支症候群患者のカプサイシン咳感受性に対するphosphodiesterase3阻害薬投与の影響(慢性咳嗽の発生機序とその制御)
- 5.副鼻腔気管支症候群患者のカプサイシン咳感受性に対するphosphodiesterase 3 inhibitor, cilostazol投与の影響(第33回 日本気管支学会北陸支部会)
- 356 気管支喘息患者のカプサイシン咳感受性に対するphosphodiesteraseIII阻害薬投与の影響
- 47 気管支肺胞洗浄液中, CD4 陽性 T リンパ球が優位であった夏型過敏性肺臓炎の 1 例(BAL 2)
- 480 気管支喘息症例に対する抗ロイコトリエン薬プランルカストのHRQOL改善効果の臨床的検査
- 9 気管支喘息患者のカプサイシン咳感受性に対するcarbocystein投与の影響
- 6 気管支喘息患者およびアトピー咳嗽患者のカプサイシン咳感受性に対するトシル酸スプラタストの効果
- 小柴胡湯による間質性肺炎をめぐって
- MEP11 アレルギー疾患のQOL(Meet the Experts and Professors)
- 18 漢方薬による薬剤誘起性肺炎について
- W61 α_ブロッカーJTH-601前投与のモルモット即時型気管支収縮反応抑制機序の検討
- W30 気管支喘息患者におけるメサコリン気道過敏性に対するIosartanの効果
- 498 喘息発作における喀痰中サーファクタント活性の変化
- 高齢者肺癌に対するCBDCA(C),VP-16(V)併用化学療法における血小板減少に関する検討 : 化学療法(4)
- 3.気管支喘息患者のカプサイシン咳感受性に対するPhosphodiesterase 3 Inhibitor, Cilostazol投与の影響(第32回 日本気管支学会北陸支部会)
- 357 気管支喘息動物モデルにおける気管支肺胞洗浄液(BAL)中サーファクタント失活活性
- 323 好酸球性肺炎における血清SP-Aの上昇
- 291 能動感作モルモットにおける抗原チャレンジ後の気道炎症に対するcarbocysteinの効果
- 96 Late onset asthmaの臨床的特徴 : (CD45ROからみた喘息患者の分類)
- W100 非アトピー型喘息とツベルクリン反応 : Th1/Th2バランスとの関係
- 67 IL-16ノックアウトマウスを用いた喘息モデルにおける気道リモデリングの検討
- 17 α_1LブロッカーJTH-601静脈内前投与のモルモット蒸留水誘発気管支収縮反応抑制機序の検討
- 84 トロンボキサンA2受容体拮抗薬AA-2414投与による発作点数とピークフローの相関
- O37 Effect of pranlukast on nasal mucociliary transport in asthmatic patients
- 112 モルモットの抗原暴露後の気道過敏性亢進におけるTXA_2とcLTの役割
- 3.能動感作モルモットにおける抗原チャレンジ後の気道炎症に対するCarbocysteineの効果(第30回 日本気管支学会北陸支部会)
- 7. 咳受容体感受性に対する内因性プロスタグランデインの影響 : 副鼻腔気管支症候群および正常者における検討(第 13 回日本気管支学会北陸地方会)
- 662 喘息発作急性期の痰中サイトカイン上昇と発作再増悪の関連について
- 12 気管支喘息動物モデルにおける気管支肺胞洗浄液(BALF)中サーファクタント失活活性 : proteaseの影響
- CXCケモカインの制御 (特集 アレルギー・免疫疾患とケモカイン) -- (基礎)
- 3. 去痰障害との関連 (1 難治病態とアラキドン酸カスケード)
- 喘息患者に対するサーファクタント吸入の試み
- 40 気道閉塞を考慮したメサコリン気道過敏性評価法の試み
- 同種細胞親和性抗体の動員による Late Asthmatic Response の発現
- 10. サルコイド筋病変に対する MRCT の有用性(第 11 回日本気管支学会北陸地方会)
- 第24回日本肺癌学会北陸支部会 : 17.内視鏡的気管支生検にて良性乳頭腫と診断されたがレーザー治療中の生検標本にて腺癌とされ,左上葉切除を行なった高分化型粘液乳頭状腺癌の1例
- 500 喘息患者の気道過敏性に対するロイコトリエン受容体拮抗剤(ONO-1078)の影響
- 412 Atopic cough syndrome : プロカテロール吸入の効果と気道過敏性に関するcough variant asthmaとの比較
- 174 喘息発作におけるサーファクタント吸入の効果
- 28 モルモットにおけるヒスタミン及び抗原誘発気道収縮反応に対するアミノフィリンの抑制効果へのβ受容体の関与
- 130 In vivoモルモットにおけるlysoPC吸入による気道への影響
- 83 気管支喘息患者のカプサイシン吸入咳閾値に対するプロカテロール吸入の影響
- 1 トルフェナム酸による好酸球性肺炎の一例
- I-92 肺癌化学療法中にG-CSFによる間質性肺炎をきたした一例
- 103 マイコプラズマ肺炎におけるBALF、気管支粘膜への好酸球浸潤およびピークフローの変動
- 13 喘息、慢性気管支炎患者気道上皮におけるICAM-1,VCAM-1の発現
- 2 肺癌患者の化学療法前後の気管支肺胞洗浄液所見の検討(BAL・BALF (I))(第 16 回日本気管支学会総会)