129.小児喘息患児におけるアレルゲン, 特に屋内塵の真菌相の検討について(アレルゲン)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1979-02-28
著者
-
大内 忠行
東大医科研寄生虫部
-
石井 明
東大医科研寄生虫部
-
椛沢 靖弘
東京医歯大小児科
-
一戸 正勝
国立医薬品食品衛生研究所
-
椛沢 靖弘
国立王子病院小児科
-
石井 明
宮崎医科大学寄生虫学教室
-
一戸 正勝
国立衛生試験所
-
石井 明
東大医科研寄生虫
-
大内 忠行
東大医科研寄生虫
-
一戸 正勝
衛試
関連論文
- 300 小児気管支喘息児にみられるExerciseinduced nasal obstruction(EINO)について(第2報)
- 333 小児気管支喘息にみられるExercise-induced nasal obstruction(EINO)について
- 6.小児喘息患児の生活環境のダニ相について(6 環境因子とアレルギー)
- 国産穀物等から分離したFusarium moniliformeとF. proliferatumのフモニシン産生能及び新規フモニシン類の検出
- 219.late asthmatic response における各種抗体について(喘息-病態生理IV)
- 92.昆虫による気管支喘息の研究 : V.昆虫アレルギー検出のための問題点(喘息-病態生理 I)
- 7.インスリンアレルギーの研究 : インスリン各分画の抗原性について(3 薬アレルギー)
- アトピー素因児に対する部分分解ミルクの免疫学的および栄養学的意義
- 抗原特異的IL-2反応性検査と負荷試験の相関及びアトピー性皮膚炎における鶏卵アレルギー診断における意義
- 198 大豆負荷試験陽性を示した食餌アレルギー患児における大豆抗原特異的IL2反応性検査の臨床的意義
- 46 アトピー性皮膚炎患児における血清IL-4値の動態について
- 239 小児アトピー性皮膚炎患者のスキンケア法について : バリアー機能の改善をめざして
- 106 両親のアトピー素因がアレルギーマーチに及ぼす影響について
- 426 卵アレルギー患児の卵白特異的lgG4値と患児両親のアトピー素因について
- 70 鶏卵経口負荷試験を施行したアトピー性皮膚炎118例における卵白抗原特異的IL2反応性検査の診断的意義
- 213. 免疫複合体陽性患者血清による Tγ 細胞からのサプレッサー機能の誘導について(抗体の産生と制御)
- (38) Fusarium chlamydosporumおよびF.pallidoseumによるアニゴザンサス立枯病 (関西部会)
- コンタクトレンズと真菌(第1報) : 使用済みコンタクトレンズからの真菌培養
- ヒョウヒダニのステージ別採集と発育消長について
- 67 ヒョウヒダニアレルギーのマウス実験モデル作製とレアギン産生のプルランによる抑制について
- ブユ刺咬症の疫学調査成績
- ムギ類赤かび病菌のムギ類栽培圃場土壌からの分離
- ムギ類赤かび病菌のわが国における種類と分布
- (10) ムギ類赤かび病の発生生態に関する研究 : (8) ムギ類赤かび病菌のわが国における種類と分布 (夏期関東部会講演要旨)
- (8) ムギ類赤かび病の発生生態に関する研究 : 7. Fusarium tricinctum (Cda.) Snyd. Et Hans. (Fusarium sporotrichioides Sherb.) によるコムギの赤かび症状とその防除 (昭和62年度地域部会講演要旨(夏季関東部会講演要旨)
- 24 ヤケヒョウヒダニ抽出抗原中の酵素活性について
- 17 ヒョウヒダニ抽出液によるモルモットの感作機序と生物活性分画について
- 134.日本住血吸虫感染における即時即アレルギー反応, 特に虫卵に対する反応について(アレルゲン)
- 129.小児喘息患児におけるアレルゲン, 特に屋内塵の真菌相の検討について(アレルゲン)
- 8 2 種ヒョウヒダニに対する数種殺虫剤の効果
- 7 ヒョウヒダニの各令期の分離と発育経過について
- 小児喘息患児の生活環境のダニ相について
- 小児喘息患児のダニに対する免疫反応とその屋内塵中のダニ相について
- 小児喘息患者の屋内塵中のダニ相について
- 149. 室内塵中のダニの優占種ヤケヒョウヒダニのアレルゲンについて(抗原)
- 41 小児喘息患児の生活環境のダニ相について
- 40 小児喘息患児の室内塵中のダニ相について
- 新築集団住宅の室内塵のダニ相の推移について
- 35 アレルゲンとしてのコナヒョウヒダニの性状について
- (103) アテモヤの立枯れ症状から分離されたFusarium decemcellulare (日本植物病理学会大会)
- 2.ピリンアレルギーについて(3 薬アレルギー)
- 136 小児気管支喘息に対するインスパイアイースを用いたベクロメサゾン吸入療法の検討
- Chemical and Cytotoxicity Survey on the Production of Ochratoxins and Penicillic Acid by Aspergillus ochraceus WILHELM
- 21 小児喘息等のヒョウヒダニによる免疫反応と屋内塵中のダニについて
- (81) ジャガイモ乾腐病菌の病原性 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (80) ジャガイモ乾腐病原因菌の菌名について (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 九州地方の川崎氏病患児宅の屋内塵中のダニ相について
- 154. 牛乳アレルギーにおける乳糖非透析性物質 (lactose-endo) の皮膚反応活性について(抗原)
- 534 卵白アルブミン特異的T細胞のIL-4への反応性およびIL-4の産生能の検討
- サイクロスポリンA:移植免疫抑制療法における新しい可能性
- T細胞と神経疾患 (神経疾患と免疫)
- 484 ミニピークフローメーターを応用した抗アレルギー剤の薬効評価について : 小児喘息児におけるトラニラスト(Tr)の効果
- 401 小児気管支喘息における血漿Substance-P(S-P)の動態について(第2報)
- 296.PEEP(positive end-expiratory pressure)の運動後喘息に及ぼす影響について(第2報)(気管支喘息:気道過敏性(III)EIA)
- 274.PEEP(positive end-expiratory pressure)の運動後喘息に及ぼす影響について(気管支喘息:EIA)
- Studies on the Physicochemical Properties of House Dust Mite (Dermatophagoides pteronyssinus) Allergens Involved in Reaginic Reaction
- 47.室内塵中のダニの優占種ヤケヒョウヒダニ(D.pteronyssinus)のアレルゲン(第2報)(アレルゲン・抗原)
- 25 ヤケヒョウヒダニ分画の生化学的性状とアレルゲン活性について
- 44 ヤケヒョウヒダニの分画とアレルゲン活性について
- 28. 小児気管支喘息患児のチリヒョウヒダニの意義に関する検討(喘息 (治療))
- 22 吸入誘発試験におけるパルスオキシメーターの応用
- 8 小児気管支喘息における血漿Substance-P(S-P)の動態について
- 72 小児気管支喘息における血漿VIP(Vasoactive intestinal polypeptide)の意義について
- Fusarium菌の酸性ホスファタ-ゼ,グルタミン酸脱水素酵素およびリンゴ酸脱水素酵素の電気泳動パタ-ンの比較
- Fusarium属菌の同定におけるパ-オキシダ-ゼの電気泳動パタ-ン比較の有用性について
- 2.アレルゲンの標準化(臨床免疫検査法シリーズ第7回 アレルゲンの精製と標準化)
- ダニアレルギー患者と免疫マウスのIgEに結合するヤケヒョウヒダニ抗原の差違について
- 101 ___-中に存在するアレルゲンの解析
- 518 ___-中に存在するアレルゲン(gp55)の性質について
- (85) Fusarium moniliforme によるイチゴ先枯病(新称) (日本植物病理大会)
- (48) 土壌試料からのFusariumの選択的分離について (日本植物病理学会大会)
- (110) Fusarium sporotrichioidesのムギ病原性とトリコテセン系マイコトキシンの穀粒への蓄積 (日本植物病理学会大会)
- ジャガイモ乾腐病の原因病と病原性
- (105) ムギ類赤かび病の発生生態に関する研究 : 2. 病原菌の土壌からの検出 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (91) 外観健全なキュウリ根から分離される糸状菌 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 市販のけずり節類の微生物相--主として糸状菌分布について
- マイコトキシン産生糸状菌の汚染の現状とその問題点
- 22 ガスクロマトグラフによるコナダニ類の脂肪酸組成の比較
- 7 ヒョウヒダニ抽出液の吸入感作によるモルモットの抗体産生について
- 12 炭酸ガス麻酔下での毒蛇ハブの毒腺導管切断による無害化について
- 毒蛇はぶ, マウスおよびラットに対する Entamoeba invadens 実験感染の試み(第 23 回大会講演要旨)
- 151. Dirofilaria immitis より分離, 精製されたアレルゲン (第3報)(抗原)
- 4.温度環境因子と免疫反応に関する基礎的研究(6 環境因子とアレルギー)
- 1.アレルゲンの精製 : 3)空内塵, 特にダニ ヒョウヒダニのアレルゲンについて(臨床免疫検査法シリーズ第7回 アレルゲンの精製と標準化)
- 16 数種のダニにおける抗原性の交叉について
- Production of Guinea Pig Reaginic Antibody Against the House Dust Mite Extract,Dermatophagoides Pteronyssinus,without Adjuvant
- 247 気管支喘息における低濃度アセチルリン吸入の効果メカニズムについて : 第2報
- ムギ類由来糸状菌のマイコトキシン産生性
- カ-ネ-ション立枯病菌(Fusarium graminearum)の完全時代Gibberella zeaeの野外における発生 (〔関西病虫害研究会〕創立70周年記念号)
- Fusarium属の病原性と毒素生産性
- 穀物の貯蔵と微生物およびその検査法について
- 市販パン粉の微生物相--主として糸状菌分布について
- Fusarium属の分離と同定(植物防疫基礎講座)
- カビ毒による食品汚染 (生物毒)
- 22 ヤケヒョウヒダニ抽出抗原によるモルモットの感作とアレルゲンについて
- 3.守口市における環境汚染と気管支喘息について(2)(6 環境因子とアレルギー)
- 卵アレルギ-の2症例--乳児のショック例と父親にみられたWalzer反応
- 数種糸状菌のカイコに対する毒性(ノ-ト)