12 炭酸ガス麻酔下での毒蛇ハブの毒腺導管切断による無害化について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本衛生動物学会の論文
- 1972-02-29
著者
-
石井 明
実践女子大学大学院・公衆衛生学研究室
-
石井 明
東大医科研寄生虫部
-
田中 寛
Jica
-
石井 明
実践女子大学大学院公衆衛生学研究室
-
石井 明
国立予防衛生研究所寄生虫部
-
石井 明
東大医科研寄生虫
-
田中 寛
東大医科研
-
昇 善久
東大医科研
-
小野 継男
東大医科研奄美施設
関連論文
- 神奈川県内の幼稚園と小学校10校における室内塵性ダニ数とダニアレルゲン量の調査
- 4 神奈川県某市内の幼稚園・小学校におけるダニ汚染状況調査(一般講演,第58回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- P140 猫における腸管内寄生虫検査と猫回虫症の免疫学的検査法
- 6.小児喘息患児の生活環境のダニ相について(6 環境因子とアレルギー)
- 219.late asthmatic response における各種抗体について(喘息-病態生理IV)
- 熱帯医学・国際保健から見たミレニアム開発目標(MDGs)対策
- 徳島市に蚊の天敵として移殖したカダヤシに関する観察
- B26 SURVEY ON VECTOR MOSQUITOES OF MALARIA IN SOLOMON ISLANDS (4) DISTRIBUTION OF ANOPHELES LARVAE AND ADULTS IN GUADALCANAL ISLAND(General presentation,Abstract,The 58th Annual Meeting of the Japan Society of Medical Entomology and Zoology)
- B25 ソロモン諸島におけるマラリア媒介蚊の調査(3) Human-Bait CollectionにおけるParous rateの雨期と乾期における変動(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- 92.昆虫による気管支喘息の研究 : V.昆虫アレルギー検出のための問題点(喘息-病態生理 I)
- 7.インスリンアレルギーの研究 : インスリン各分画の抗原性について(3 薬アレルギー)
- フトゲツツガムシのつつが虫病リケッチア陽性コロニーにおける PCR 法によるリケッチアの検出
- 野外飼育によるタテツツガムシの生活史
- 埼玉県の一地域における野鼠寄生および土壌中のツツガムシと Rickettsia tsutsugamushi の分離
- 13 サッカロースを用いたダニ虫卵、旋毛虫幼虫、鉤虫感染幼虫の分別法の検討
- ブユ刺咬症の疫学調査成績
- 24 ヤケヒョウヒダニ抽出抗原中の酵素活性について
- 司会のことば
- Glucose-6-phosphate Dehydrogenase Deficiency in Solomon Islands
- マラリア
- 134.日本住血吸虫感染における即時即アレルギー反応, 特に虫卵に対する反応について(アレルゲン)
- 129.小児喘息患児におけるアレルゲン, 特に屋内塵の真菌相の検討について(アレルゲン)
- ツツガムシによるツツガムシ病リケッチアの伝播機序
- 10 ハマダラカ Anopheles maculatus における数種の酵素遺伝子座の遺伝的変異
- 48 タンザニアのおけるマラリア対策のための媒介蚊採集法の比較検討
- 編集者へのてがみ
- Litomosoides carinii仔虫の免疫による感染防御
- 94 ハブ誘引効果の野外判定について
- 93 ハブに対する誘引効果判定法開発の試み
- 110 徳之島 3 部落におけるハブ駆除研究の 4 年間の成果
- 109 捕獲成績に基ずいた徳之島のハブ生息数の推定
- 18 Brugia malayi 感染スナネズミを用いた Aedes togoi 3 系統の感受性の比較
- 75 ハブ捕獲調査における誘引トラップとネットトラップの比較
- 74 総合ハブ駆除モデル研究 3 年目の成績
- 85 徳之島町手々におけるハブ駆除実験 1981 年の成績
- 84 電気バリヤーとトラップを用いたハブの捕獲調査「徳之島二部落の比較」
- 83 ハブの攻撃に対するトゲネズミの適応的な行動様式とその形態学的基礎
- Invasive Behavior of a Venomous Snake,Habu,Trimeresurus flavoviridis,into Residential Area
- 1 放飼ハブを用いた個体数推定方法の検討について
- 19 Dermatophagoides pteronyssinus の大量培養法の検討
- 35 アレルゲンとしてのコナヒョウヒダニの性状について
- 団地のタタミに発生するダニ類などの調査研究(第 21 回大会講演要旨)
- 66 トラップを用いたハブの誘引捕獲実験について
- 62 屋敷内咬症から見たハブ生息密度の分布推定
- 16 ハブ毒の生態学的意義について
- 51 ハブのネズミ捕食活動における季節変動の室内観察
- タテツツガムシ幼虫の数種ネズミ類に対する寄生態度の差異について : 恙虫の研究第 94 報
- 恙虫が人をさすまでの機構について(B. 分類・生態・疫学, I ツツガムシ)
- 吸光度測定による蚊の吸血後の経過時間推定
- 47.室内塵中のダニの優占種ヤケヒョウヒダニ(D.pteronyssinus)のアレルゲン(第2報)(アレルゲン・抗原)
- 眼虫の中間宿主に関する研究 : III 北海道, 関東地区の総合的検討
- 牛テラジア症の媒介昆虫について(第 19 回大会講演要旨)
- ノイエバエ Musca hervei Villeneuve, 1922 の牛眼虫媒介について
- 衛生動物学と国際協力 : 財源・システム・精神の視点から
- 45 ガスクロマトグラフによるコナダニ類の糖成分の比較
- 昆虫・ダニのアレルギー
- 1 昆虫、ダニアレルギーに関する研究
- 1 昆虫・ダニアレルギーについて(昆虫・ダニに対するアレルギー病)
- 編集者へのてがみ
- 22 ガスクロマトグラフによるコナダニ類の脂肪酸組成の比較
- 日本におけるヒョウヒダニ類とアレルギーの研究
- 9 マウス肝炎ウィルスと肝炎 B 抗原の蚊に対する感染実験
- 7 ヒョウヒダニ抽出液の吸入感作によるモルモットの抗体産生について
- 12 炭酸ガス麻酔下での毒蛇ハブの毒腺導管切断による無害化について
- 毒蛇はぶ, マウスおよびラットに対する Entamoeba invadens 実験感染の試み(第 23 回大会講演要旨)
- 小笠原の衛生害虫について(第 21 回大会講演要旨)
- 1.アレルゲンの精製 : 3)空内塵, 特にダニ ヒョウヒダニのアレルゲンについて(臨床免疫検査法シリーズ第7回 アレルゲンの精製と標準化)
- 2 電気柵トラップを用いたハブの個体数調査法
- 53 住居におけるクマネズミの生息密度とハブ咬症との関連について
- 67 高電圧バリヤーによるハブ侵入防止野外実験について
- 63 奄美群島におけるハブ咬症発生に関連する要因の疫学的研究
- 39 奄美大島, 瀬戸内町におけるハブ生息実態調査
- 貧困・文化が熱帯起源の感染症対策に及ぼす影響
- ハブならびにハブ咬症に関する研究 (Tr.-3) : ハブの行動解析, 特に照度との関係について
- ハブの自意的行動の解析, 特に照度との関係について(第 17 回大会講演要旨)
- 53 電気柵とトラップを用いたハブの駆除実験(55 年度の成績)
- Age Determination in the Venomous Snake,Habu,Trimeresurus flavoviridis
- 54 トラップによるハブの個体数測定
- 46 フイリピンの住血吸虫宿主貝の密度調査と排水によるコントロールの試み
- 40 ハブの個体数調査法について
- 熱帯魚による吸虫類の中間宿主貝の殺貝効果
- 21 高電圧を用いたハブの防除について
- 14 日本住血吸虫中間宿主貝 Oncomelania quadrasi の分布型と密度測定
- 13 熱帯魚による吸虫類の中間宿主となる貝類の殺貝試験
- 30 ハブの頭蓋標本を用いた年齢推定について
- 92 電波追跡によるハブの行動の調査
- ハブの輻射熱感受性に関する研究 (第 18 回大会講演要旨)
- ハブの夜間活動性に関する研究 (第 18 回大会講演要旨)
- 奄美群島におけるハブ咬傷発生の疫学的考察(第 17 回大会講演要旨)
- 蚊の摂取した血液の時間的変化について(第 20 回大会講演要旨)
- 性感染症 : 女性のリスク(くらしの最前線17)
- ある集団アパートにおけるハツカネズミの出現とその棲息状況について
- ある団地におけるハツカネズミの出現と, その棲息状況について(第 12 回大会講演要旨)
- 極超短波 (UHF) を用いたハブの行動追跡の試み
- ハブ活動の消長と咬症の関係
- 81 ハブの行動の電波追跡について
- はぶの生息密度推定について(第 23 回大会講演要旨)
- はぶの季節的消長, 日週活動と咬症の関係について(第 19 回大会講演要旨)
- 恙虫と炭酸ガスの問題
- タイトル無し