木材-エポキシ樹脂接着体のへき開疲労強度
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Cleavage fatigue tests were carried out on double cantilever type specimens bonded with epoxy resin adhesives containing different amount of flexibilizer (polysulfide). Fatigue strength (σ_7) was compared with static strength (σ_0), and the effect of flexibility and thickness of glue-line on the fatigue properties of the bond system were discussed. The results obtained were summarized as follows: (1) The cleavage fatigue strength decreased with increasing flexibility of glue-line, while the static strength of the same type specimens increased effectively with it. (2) Both the fatigue and static strengths increased with increasing glue-line thickness, and the effect in the latter was greater than that in the former. (3) The fatigue strength (σ_7) of all bonded specimens was lower than that of solid wood specimens, while the specimens bonded with epoxy resin containing 40 or 60 phr flexibilizer exceeded the solid wood specimens in static strength. (4) Contrast in fatigue and static properties of bonded specimens in relation to thickness and flexibility of the glue-line could be explained with the complex effects of relaxation of stress concentration at the fracture point with increasing thickness and flexibility of the glue-line (plus effect) and decrease of cohesion of the adhesive polymer with increasing flexibilizer mixed (minus effect).
- 社団法人日本材料学会の論文
- 1983-08-15
著者
-
高谷 政広
近畿大学農学部
-
佐々木 光
京都大学木材研究所木質材料部門
-
高谷 政広
近畿大学農学部農芸化学科天然高分子研究室
-
浜田 良三
近畿大学農学部農芸化学科天然高分子研究室
-
浜田 良三
近畿大学農学部
-
佐々木 光
京都大学木材研究所
関連論文
- 高フィラー含有量の竹粉/プラスチック複合体の特性
- 第22回木質ボード・木質複合材料シンポジウム : 木材・プラスチック複合体研究会第9回公開講演会
- 木材の横引張破壊に及ぼす接着層の影響
- 林産研究に関する国際シンポジウム
- パーティクルボード用バインダーとしてのスプレー乾燥亜硫酸パルプ廃液パウダー
- 内装ユニット床パネルの曲げ疲労性能
- 集合住宅用内装パネルの強度性能
- スギ36品種の力学的性質
- 鋼板くぎ打ち接合部の疲労特性
- メタルプレートコネクターを用いた継手における疲労強度の時間的依存性
- スギ間伐材の材質 : 植栽密度の影響
- 木質材料の研究開発における最近の傾向
- 6. 木質材料の性質 : 木材の特性
- メタルプレートコネクターを用いた木材継手の回転曲げ疲労特性
- ヒノキ間伐材の材質
- 木材-エポキシ樹脂接着系の繰り返し曲げ疲労強度
- 木材-エポキシ樹脂接着系のへき開破壊じん性
- 木質セメント板の迅速硬化 (第5報) 蒸気噴射プレス法における初期強度発現剤および水和増強剤の性能発現機構
- 木質セメント板の迅速硬化(第4報)蒸気噴射法における初期強度発現剤としての珪酸ナトリウムの効果
- 木質セメント板の迅速硬化(第3報)重炭酸ナトリウムの添加における各種の水和増強剤の効果
- 木質セメント板の迅速硬化 (第2報) 蒸気噴射法における重炭酸ナトリウム添加の強度発現機構
- 木片セメント板の迅速硬化(第1報) 重炭酸ナトリウム添加による木片セメント板の蒸気噴射プレス
- ボード製造装置の試作とそれによる竹・木材複合ファイバーボードの性質
- 天然ファイバーの引張強度と寸法との関係
- 平面曲げ疲労強度について
- 集成材の耐久性に関する研究 : 集成材の平面曲げ疲労強度について
- MDF廃材を用いた混練型ウッドプラスチックの特性
- 高充填セルロース系素材/プラスチック複合体の特性
- タンパク質系硬化剤を用いる環境調和性木材用ハネムーン型接着剤の開発
- セルロース系材料における基礎と応用(4)木質プラスチック複合体
- 高含有量の木粉からなる木材-プラスチック成型板の物性
- アセトアセチル化PVAとアミノ系架橋剤とからなる2成分別型接着剤
- 脂肪族縮合系接着剤の開発 : タンパク質系硬化剤
- 脂肪族縮合系接着剤の開発 : アミノ系架橋剤とアセトアセチル化度の影響
- ユリア樹脂接着剤に及ぼす添加剤の影響
- 脂肪族縮合系接着剤の基礎検討
- 426 木粉-プラスチック複合ボードの試作
- ブナ爆砕木粉成型板の物性に及ぼす添加剤の影響
- 化学的に処理されたパーティクルボードの寸法安定性
- 木材の水分と加工性
- 木材-エポキシ樹脂バットジョイント体の疲労耐久性
- 木材-エポキシ樹脂バットジョイント系の引張圧縮疲労強度〔英文〕
- TBA法によるフェノール・レゾルシノール樹脂接着剤の常温硬化性の評価
- 長期荷重下における木材-エポキシ樹脂接着結合の開合破壊-2-開口変位と破壊じん性
- 木材接着体の割裂試験における応力解析と割裂破壊靭性G_の測定
- 木材接着層の開口型破壊靭性試験-2-標準試験片の形状の決定とそれを用いたGicの測定
- 木材接着層の開口型破壊靭性試験-1-Sasaki-Walsh式のβの値
- LVLにおけるラミナのバットジョイントの間隙寸法
- 木材-エポキシ樹脂接着体のへき開疲労強度
- 木材-エポキシ樹脂接着体の疲労耐久性
- 木材-エポキシ樹脂接着系の繰返し曲げ疲労強度-2-湿潤状態における疲労試験
- エポキシ樹脂木材接着剤に関する研究
- 塗装合板の透湿特性
- フェノール樹脂
- フェノール樹脂について
- フェノール樹脂の熱分析
- パーティクルボードの寸法安定性の及ぼす製造因子の影響(木質材料)
- フェノール樹脂の構造と接着性相関
- 534 パーティクルボードの化学加工による寸法安定性
- ポリイミドの接着性の接触角による評価の試み
- 木質ボードの寸法安定性に関する研究動向
- 四国産スギの構造材としての材質
- 林産廃材の利用に関する研究(第一報) : 木材パーティクルの配向成形について
- 暖房下において合板から放散するホルムアルデヒドの気中濃度について
- 合板の力学的性質に関する基礎的研究(I) : 合板の強度と弾性におよぼす単板の裏割れの影響
- 等分布荷重を受ける周辺固定木質円板のたわみ
- 木質パーティクルマットの曲面成形(第3報) : グズミ要素法によるコンピューターシミュレーション
- 蒸気噴射型連続プレスによるLVLの製造(第1報) 蒸気透過性材料の選択とLVLの製造
- フェノール樹脂含浸法による針葉樹材の表面硬化
- 木材の接着性におけるエポキシ樹脂の硬化剤の影響
- 木材繊維-メタクリル酸メチル共重合物による成形板の製造
- ストレストスキンパネルの曲げ疲労特性
- 高充填ウッドプラスチックにおけるコンパウンドのフィブリル化処理の効果
- パーティクルボードの化学加工と寸法安定性
- 垂直プレス法パーティクルボードを芯材とする複合合板の性質
- サバ産植林木間伐材の性質
- 木材とプラスチックの複合化について
- 長期荷重下における木材-エポキシ樹脂接着結合の開口破壊-1-耐久曲線と破壊型について
- 粉状パーティクルによる成形板に関する研究(II) : フェノール樹脂による成形性
- 粉状パーティクルによる成形板に関する研究(I) : 成形性におよぼす薬剤の影響
- パーティクル・ボードに関する研究 : (第5報)パーティクル・ボードの厚さ及び割裂強度に及ぼす圧締時間の影響
- パーティクル・ボードに関する研究 : (第4報)熱圧中のパーティクル・ボード内の温度及び水分分布
- チツプボードに関する研究(第3報) : チツプボードのdimensional stabilitiesの改良についての二・三の実験
- 複合パネルの2,3の性質について
- パーティクル・ボードに関する研究 : (第6報)含脂率およびパーティクル・ディメンションが低比重ボードの材質におよぼす影響について
- 206 木粉・プラスチック複合体に対する生物劣化作用の検討(木材・木造を長期利用するための技術,長期優良住宅と木材・木質材料,オーガナイスドセッション11)
- 第28回木質ボード・木質複合材料シンポジウム木材・プラスチック複合材部会第12回定期講演会
- 引裂きによる接着力の評価
- 4. 木質プラスチック複合体
- 木質材料--開発の現状と方向-2-構成要素と材質
- 直交異方性板の数値解析(I)
- 木材の応力解析 : 光弾性法による第2の試み
- 木材の応力解析 : 光弾性法による1つの試み
- 今後の展望