浮上窒化反応によるAlN微粉末の連続合成と性質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Fine AlN powder was synthesized continuously at 1350°-1550℃ by the floating nitridation technique. The nitriding temperature was reduced by using ultrapure Al and N_2 gas as raw materials. The obtained Ian powder was pure with trace amounts of metallic impurities and oxygen. The primary particle size of Ian powder obtained was 0.1 μm with 86% secondary particles in the range from 0.1 to 0.8 pm. The hollow spherical powder was obtained when unreacted-Al remained. The formation process of the fine Ian powder was presumed to be constituted by several elementary reaction processes, i. e., formation of a thin oxide layer on Al particles; disintegration of the thin oxide layer formation of an Ian layer; disintegration of the Ian layer; eruption of ultrafine Al droplets and Al vapor from the inside of particle; and formation of fine Ian particles by reaction of these Al's and N_2 gas. This Ian powder had good sinterability, and transparent AIN ceramics were obtained without any sintering aids.
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 1988-07-01
著者
-
北村 照夫
昭和アルミニウム(株)研究開発部
-
齋藤 夏風
新潟大学工学部化学システム工学科
-
多田 清志
昭和アルミニウム(株)技術研究所
-
多田 清志
昭和アルミニウム
-
堀田 憲康
新大・工・化学システム
-
木村 勇雄
新大院・自然・材料生産システム
-
木村 勇雄
新潟大学工学部化学システム工学科
-
堀田 憲康
新潟大学工学部化学工学科
-
堀田 憲康
新潟大学工学部化学システム工学科
-
多田 清志
昭和電工 アルミニウム技研セ
-
堀田 憲康
新潟大学工学部工業化学科
-
一箭 健治
新潟大学工学部化学工学科
-
安川 三郎
新潟大学工学部化学工学科
-
安川 三郎
新潟工短大
-
安川 三郎
新潟大学工学部
-
斉藤 夏風
新潟大学工学部工業化学科
-
木村 勇雄
新潟大学工学部
-
堀田 憲康
新潟大学工学部
関連論文
- 〓別濃縮/選択溶解/X線回折・蛍光X線法によるアルミニウム中介在物の状態別定量
- アルミニウム合金溶湯浮上物中のコランダム, スピネル及び窒化アルミニウムの選択溶解分離/X線回折定量
- 10-102 ビデオクリップによる授業参観情報の共有化(口頭発表論文,(17)ファカルティ・ディベロップメント)
- ソープフリー重合によるナノパーティクルのカプセル化に及ぼす界面活性剤添加法の影響
- P-32 金属微粒子の到達高さを傍証として用いた歯科診療室内における粉塵の挙動(臨床応用,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- 高熱伝導性を有するセラミックス鋳型によるチタン鋳造の可能性 : hBN板を用いた高温鋳型の場合(チタン, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-08 高熱伝導性セラミックス鋳型によるチタン鋳造の可能性(チタン)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- 直接測定法による硬質せっこうの硬化膨張圧
- 2G17 浮上式窒化法で合成した AlN 微粉末の低温焼結
- 2G15 酸窒化アルミニウム焼結体の作製とその性質
- 1G09 単斜晶酸化チタン繊維の流動層還元窒化反応
- 1G08 繊維状チタン酸カリウムの流動層還元窒化反応
- 3G17 浮上式および充填層を併用した Al 粉末の 2 段階窒化反応
- 3G16 TiO_2 の各種還元剤を用いた浮上式還元窒化法による TiN 微粉末の合成
- 光重合型床用レジンによる義歯製作とリライニングにおける適合性 : 従来法との比較および変形に関する考察
- 1I19 ZrO_2 の浮上式窒化法による ZrN 微粉末の合成とその特性
- 1A14 TiO_2 粉末の浮上式還元窒化法による TiN 微粉末の合成とその特性
- 解説 浮上法による窒化アルミニウムの合成と粒子形態制御 (窒化アルミニウム粉末合成と焼結体の高性能化)
- 1G13 TiO_2 粉末の浮上式還元窒化反応
- 1G12 浮上式還元窒化反応で合成した TiN 微粉末の特性
- 1G11 ZrO_2 粉末の浮上式還元窒化反応
- 1G10 N_2-O_2 混合ガス気流中における Al 粉末の酸窒化反応
- 2G21 TiCl_4-NH_3-N_2 系の CVD 反応による TiN 微粉末の合成と焼結
- 2G18 浮上式窒化法で合成した AlN 粉末からの ALON セラミックスの作製
- 熱交換器用アルミニウム製コンデンサの腐食機構
- カーエアコン用アルミニウム製コンデンサーの腐食試験方法
- P-94 金合金溶湯と接触する窒化物セラミックスの大気中での可能性
- P-19 キャストオンテクニックの金合金金型に発生した局所的隆起
- P-17 教育GP「つもり学習からの脱却」 : 化学系のデザイン科目実施事例((08)工学教育に関するGood Practice,ポスター発表論文)
- 5-102 「授業アンケート」の実施と活用に関わるアンケート調査結果((16)教育評価・自己点検・評価システム,口頭発表論文)
- 蓄熱材のマイクロカプセル調製 (進展する微粒子技術の話題)
- ソ-プフリ-重合による顔料のカプセル化に及ぼす水溶性高分子種の添加の影響
- 懸濁重合による窒化アルミニウム微粉末とポリスチレンとの複合体粒子の調製
- スチレンの懸濁重合における粒径分布に及ぼす撹拌速度の段階的および連続的低下の影響
- 浮上窒化反応による高純度AlN粉末の合成
- マイクロカプセルトナーの調製とその特性
- 炭化ケイ素を分散させた吸水性ポリマー含有マイクロカプセルの調製
- 吸水性ポリマー含有マイクロカプセルの調製と諸特性
- ソープフリー重合による顔料のカプセル化
- 懸濁重合による炭化ケイ素とポリスチレンとの複合体粒子の生成
- 1B06 気相反応法により合成した AlN/YN 系複合粉末の焼結
- 1B05 流動層 CVD による AlN-TiN-YN 系微粉末の合成と焼結
- 1B04 流動層窒化法による AlN/YN 系微粉末の合成と焼結
- 2E26 歯科金型鋳造への BN の応用に関する基礎的研究
- 1A24 透光性 AlN ウィスカーの化学的性質
- 1A18 浮上式流動層 CVD による AlN/TiN 複合粉末の合成
- 1A17 浮上法により合成したパラフィン被覆 AlN 粉末の焼結
- 窒化物系セラミックスの歯科鋳造への応用 : 第3報 石膏系外埋没材を用いた場合のCo-Cr合金に対するコーティング材としての可能性
- B-9 直接鋳造によるコーヌス外冠の製作に関する基礎的研究 : 本法の問題点とその対策法
- 浮上式流動層CVDによるTiN-Al_2O_3系複合粉末の合成
- 窒化物系セラミックスの歯科鋳造への応用 : 第2報 Co-Cr合金に対するコーティング材としての可能性
- 浮上窒化反応によるAlN微粉末の連続合成と性質
- 窒化物系セラミックスの歯科鋳造への応用 : 第1報 金銀パラジウム合金に対するコーティング材としての可能性
- Al_2Cl_3とNH_3の気相反応によるAlN微粉末の合成
- 浮上Al粒子の窒化反応によるAlNの合成(4.固相反応法)(新技術によるセラミックスの合成と評価(II))
- 窒素ガスキャリヤー溶融法によるアルミニウム中の水素の定量に及ぼす水分の影響
- 2-(5-ブロモ-2-ピリジルアゾ)-5-(N-プロピル-N-スルホプロピルアミノ)アニリンを用いる吸光光度法による高純度アルミニウム中の微量鉄の定量
- 溶媒抽出-ミクロ逆抽出/黒鉛炉原子吸光法による高純度アルミニウム中の微量の銅の定量
- 黒鉛炉原子吸光法によるアルミニウム及びアルミニウム合金中の微量マンガンの定量
- 電解コンデンサ用アルミニウム箔の直流エッチング性に及ぼす焼なまし前酸化皮膜の影響
- 火炎処理によるアルミニウム箔の脱脂
- 高純度アルミニウム箔の直流エッチング特性に及ぼす酸化条件の影響
- 同心円筒型流動層電極槽における電流-電位曲線の実験的検討
- 矩型流動層電極における電流-電位曲線と粒子の電極作用
- 気液混相流の流量検出について--空気-水系の上向き流れの場合
- 分散重合による着色ミクロスフェアの調整
- 熱感受性ポリマーによるカプセル調製と諸特性
- Nb_2O_5 と Al_2O_3-CaO 系化合物の固相反応
- Nb_2O_5 と Al_2O_3-Y_2O_3 系化合物の固相反応
- Nb_2O_5-CaO 系の固相反応
- Ti粉末の窒化反応機構
- Y_2O_3Nb_2O_5系の固相反応
- Al_2O_3-Nb_2O_5系の固相反応
- 流動層反応を利用したAl粉末の窒化反応機構
- 透光性酸化イットリウム(Y_2O_3)焼結体の作製
- 複合体微粒子の生成 (微粒子設計の応用)
- 吸水性ポリマ-を芯物質としたマイクロカプセルの調製
- 芯物質と壁膜との界面に磁性粉の付着層を形成したマイクロカプセルの生成
- 金合金を用いた二重鋳造法における鋳造体の局所的変形と鋳造性に関する研究
- 塩化ナトリウム水溶液中における高純度Al-Ni合金のインピーダンス特性
- 高純度Al-Ni合金の腐食特性
- NaCl水溶液中における高純度アルミニウム-ニッケル合金の分極挙動
- 高純度Al-Ni合金の腐食挙動
- P-7 アルゴン雰囲気溶解におけるCo-Cr合金とMgOの反応
- P-9 鋳型内のガスがチタン鋳造体に及ぼす影響
- 接触熱分解法を用いたラミネート箔の樹脂分離とメタル回収
- 希土類含有層状タンタル酸塩系光触媒の合成と評価
- B-10 窒化物セラミックスのCo-Cr合金鋳造に対するコーティング材としての応用
- 多波長吸光度検出フローインジェクション法によるアルミニウム合金中の鉄及びチタンの同時定量
- アルミニウム材料中の微量水素分析法の現状
- 連続流れシステムを用いた反応速度法による高純度アルミニウム中の極微量コバルトとマンガンの同時定量
- 連続式槽型反応器の動特性(II)
- 連続式槽型反応器の動特性
- シュリーレン法による積分拡散係数の測定 : モーメント法による起泡剤溶液への応用
- アルミニウムの内部ガス分析における表面清浄化法
- スチレンの懸濁重合における粒子径分布に及ぼす懸濁安定剤の分割添加の影響
- 懸濁重合による磁性粉で均一に被覆されたポリマー微粒子の生成
- 同心円筒型流動層電極槽における電流-電位曲線の実験的検討
- 矩型流動層電極における電流-電位曲線と粒子の電極作用
- 7-102 教育GP「つもり学習からの脱却」 : 化学系初動教育の効果と課題((08)工学教育に関するGood Practice(文部科学省GP採択案件)-I,口頭発表論文)