テント切痕縁による外傷性脳幹損傷の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This is a case report of traumatic brain stem contusion. The pathogenesis was considered to be due to direct injury by tentorial margin. A 20-year-old male was involved in an automobile accident and was transferred in an unconscious state. The Glasgow Coma Scale score on admission was 8. Computed tomography (CT) scan showed a linear high-dense lesion at the left dorso-lateral mid-brain without other significant intracranial lesions. He was treated conservatively. He regained consciousness several hours later, but drowsiness persisted for 3 weeks. He initially presented the left one-and-half syndrome and the right hemiparesis, which improved after a month. Follow-up CT scans showed a contusional lesion at the level of the ponto-mesencephalic junction which resolved in 3 weeks. The neurological deficits 6 months after the accident were right hemihypesthesia, left cerebellar sign, and right trochlear nerve palsy. He could not return to his previous occupation due to the persisting ataxia. The mechanism of this injury was supposed to be due to a direct injury by the tentorium cerebelli for the following reasons. The location of injury coincides with the level of the tentorium cerebelli. The injury started at the brain stem surface. The tentorial margin was closely located to the brain stem in this case. Similar CT findings were reported in shear injuries, in which the prognosis was graver and follow-up CT scans showed diffuse brain atrophy. Therefore, the importance of differentiating between two mechanisms at the acute stage is emphasized.
- 日本脳神経外科学会の論文
- 1985-11-15
著者
-
佐伯 直勝
千葉大学脳神経外科
-
佐伯 直勝
千葉大学医学部脳神経外科
-
佐伯 直勝
千葉大学医学部脳神経学科学教室
-
岡 信男
千葉大学脳神経外科
-
石毛 尚起
国立千葉病院
-
佐伯 直勝
川鉄千葉病院脳神経外科
-
伊藤 千秋
川鉄千葉病院脳神経外科
-
石毛 尚起
川鉄千葉病院脳神経外科
-
石毛 尚起
国立習志野病院脳神経外科
関連論文
- Multi-detector CT を用いた内視鏡下経鼻的経蝶形骨洞手術に必要な鼻腔・頭蓋底解剖
- 自動車事故による慢性期重症後遺症患者の改善例の検討--抗痙攣剤とシャント圧に注目して
- 慢性期重症脳外傷患者の機能改善とその評価--治療により何が改善されるのか
- 椎骨脳底動脈系解離性動脈病変の転帰決定因子 : 再出血に影響を及ぼす因子の検討
- クリッピング困難な椎骨動脈瘤に対する治療選択
- 中頭蓋底より蝶形骨洞へ髄液の流出を認めた非外傷性髄液鼻漏の1例 : 術前画像診断の有用性と解剖学的特徴について
- 下垂体手術にて両側巨大卵巣腫瘤消失を得たFSH産生下垂体腫瘍の2例
- 間脳下垂体腫瘍例における高ナトリウム血症の検討 : 渇機構破綻を示唆する所見について
- 1.内視鏡手術のための第三脳室とその周囲の微小解剖(MS-4 第三脳室底開窓術の基本手技,モーニングセミナー,第26回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 鞍上部くも膜嚢胞および第3脳室内嚢胞の診断と治療について
- 下垂体部ジャーミノーマ例の治療とperformance status・内分泌学的転帰 : 照射の功罪とその改善点の模索
- ラトケ嚢胞のMRI - 自然経過で嚢胞径の縮小を認めた例の検討から -
- 小児高安大動脈炎で複数の脳動脈炎を伴い出血性脳梗塞をきたした1例
- 頭蓋内外より起始する後下小脳動脈に生じた動脈瘤に対する血管内治療の1例
- 頚動脈ステント留置術における超音波検査の意義
- Chiari 1型奇形に伴う脊髄空洞症に対する大後頭孔拡大術 : 空洞縮小遅延例の神経放射線学的特徴
- 神経鞘腫に類似した転移性馬尾腫瘍の 1 例
- Lateral thoracic meningocele の 1 例
- 無症候性病変の脳高次機能に与える影響について
- FDG-PETを手がかりに早期に診断し得た銅欠乏症の1例
- 自動車事故による慢性期重症脳外傷患者の実態と予後に関する研究--障害者に対する適切な治療と介護を行うために
- 慢性期重症脳外傷患者の機能改善は期待できるか?--新しい評価スケールによる治療結果の検討
- 治療経過中にDDAVP不応が出現した中枢性尿崩症の1例
- DDAVP不応が認められたGerminomaの1例
- 下垂体炎症例に発症した両側視神経炎における視覚誘発電位の検討
- ブロモクリプチン投与に起因するGH分泌低下症へのGH投与の経験
- Transsphenoidal approach 【指定発言】Transsphenoidal Approach
- ラトケ嚢胞のMRI診断--嚢胞性下垂体疾患の鑑別を中心に
- 顕微鏡下の脳神経外科手術における後交通動脈の解剖学的研究 : 特にその形態的バリエーションについて
- もやもや病再出血例の臨床像の分析
- 脳動脈瘤クリッピング術後の再発例・新生例の検討
- 脳底動脈とその穿通枝の微小解剖 : Basilar trunk aneurysmの外科治療のための検討,正常脳の分析より
- Pineocytoma, Pineoblastomaの術前診断 : 5例のMRI所見の検討から
- 頭部外傷後の企図振戦 : 臨床的特徴とCT所見について
- 内頸動脈閉塞と悪性星細胞腫を合併したneurofibromatosisの1例
- 小児に対するガンマナイフ治療 : 全身麻酔下での安全性の確立
- 2. 多発性転移性脳腫瘍に対するガンマナイフ治療の現状と将来展望(PS1-4 転移性脳腫瘍治療の現状と展望, 第27回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 頚動脈ステント留置術における超音波検査の意義
- 右被殻出血と半側空間失認
- テント切痕縁による外傷性脳幹損傷の1例
- 皮質下出血を繰り返したgliomaの1例
- 5. 頭蓋底髄膜腫における最良の治療とは? : 頭蓋底髄膜腫治療の現状に関する文献レビューから(Part 2:頭蓋底髄膜腫の治療, PS3-1 多角的治療戦略の焦点 : AVM/頭蓋底腫瘍, 第27回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 慢性硬膜下血腫の外科治療 : ドレナージを併用しない単一穿頭洗滌術による治療経験
- Wallenberg症候群にて発症した後下小脳動脈解離性動脈瘤の1例
- 4.MR cisternographyによる間脳・傍鞍部の占拠性病変の観察 : 手術所見との対比を中心に
- 5. 脳室および脳室近傍腫瘍性病変に対する神経内視鏡治療(PS1-4 神経内視鏡の進歩,プレナリーセッション,脳神経外科医のProfessional SpiritとResearch Mind,第31回日本脳神経外科コングレス総会)
- MLF症候群のMRI : 随伴神経症状に乏しい例の検討から
- 脳虚血性病態に対するinduced hypertensionの応用
- 脳動静脈奇形と硬膜脳動静脈瘻に対する定位放射線治療の役割
- プロラクチン産生下垂体腺腫の最近の課題 : その画像診断と治療法を中心に