Chiari 1型奇形に伴う脊髄空洞症に対する大後頭孔拡大術 : 空洞縮小遅延例の神経放射線学的特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To evaluate neuroradiological characters affecting postoperative shrinkage of syringes associated with Chiari type 1 malformation, we assessed 56 patients who underwent foramen magnum decompression (FMD) and were followed-up at least one year. In 48 cases (85.4%), the postoperative courses were quite satisfactory. The cerebellar tonsils have moved upward during surgery and the syringes have decreased in size on MRI taken one or three months after surgery (the prompt group). In eight of 56 patients (14.3%), however, the syringes were slow to shrink and remained over one year after surgery (the delayed group). Basilasal angle (142.6 degrees for the delayed group compared with 135.4 degrees for the promar impression was more common in the delayed group (p=0.026). These patients had a wider bpt group), narrower clivo-axial angle (CAA; 121.7 and 142.8 degrees, respectively) and severely lordotic cervical spine (8.0mm and 4.5mm, respectively) on plain X ray films. Those with CAA narrower than 130 degrees showed significant delay in shrinking of the syringes. The CAA might be a good indicator to predict the time course of syrinx shrinkage after FMD.
- 日本脊髄外科学会の論文
- 2004-07-31
著者
-
中田 好則
北里大学整形外科
-
中田 好則
船橋整形外科西船クリニック
-
佐伯 直勝
千葉大学医学部附属病院 脳神経外科
-
南 昌平
千葉大学医学部整形外科
-
山浦 晶
千葉大学医学部脳神経外科
-
久保田 基夫
千葉大学医学部脳神経外科
-
井上 雅俊
北里大学整形外科
-
井上 雅俊
国立療養所千葉東病院 整形外科
-
山浦 晶
千葉大学 大学院医学研究院脳神経外科学
-
山浦 晶
千葉大学大学院医学研究院神経統御学
-
山浦 晶
千葉大学 医学研究院 神経統御学
-
佐伯 直勝
千葉大学医学部脳神経外科
-
久保田 基夫
千葉大学 大学院医学研究院脳神経外科学
-
久保田 基夫
千葉大学医学研究院神経統御学
-
久保田 基夫
千葉大学 医学研究院 神経統御学
-
山内 利宏
千葉大学医学研究院 神経統御学(脳神経外科)
-
中田 好則
国立千葉東病院 整形外科
-
井上 雅俊
国立千葉東病院 整形外科
-
南 昌平
聖隷佐倉市民病院整形外科
-
南 昌平
千葉大学 大学院 医学研究院 整形外科
-
山浦 晶
千葉大学 脳神経外科
-
山内 利宏
千葉大学 脳神経外科
-
山浦 晶
千葉大学医学部 脳神経外科
-
中田 好則
国立療養所千葉東病院整形外科
-
山浦 晶
千葉大学医学研究院
-
久保田 基夫
千葉大学大学院医学研究院脳神経外科学
-
久保田 基夫
千葉大学大学院 医学研究院 神経統御学
-
山浦 晶
千葉大学大学院 医学研究院 神経統御学
-
山内 利宏
千葉県救急医療センター
関連論文
- 自己血貯血時のエリスロポエチン投与が凝固・線溶系、血小板機能に与える影響の検討
- Multi-detector CT を用いた内視鏡下経鼻的経蝶形骨洞手術に必要な鼻腔・頭蓋底解剖
- 34. 手術的療法を必要とした化膿性脊椎炎の臨床的検討(第1033回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 52. 腰部変性疾患におけるpedicle screw fixationの小経験(第950回千葉医学会整形外科例会)
- 側弯症患者における胸壁運動の解析
- 日本人の膝関節に適した人工関節の開発 : 第 4報
- 特発性側彎症患者におけるビタミンD受容体遺伝子の多型解析
- 側彎症外来初診患者におけるMRI所見の検討
- 日本人の膝関節に適した人工関節の開発
- Gorlin症候群を合併した高度脊柱側弯症の1例
- 肺癌患者の脊椎MRIに認められた変化の検討
- 脊髄空洞症に伴う側弯症に対する装具治療の有用性に関する検討
- 日本人の膝関節に適した人工関節の開発 : 第2報
- 椎骨脳底動脈系解離性動脈病変の転帰決定因子 : 再出血に影響を及ぼす因子の検討
- 中頭蓋底より蝶形骨洞へ髄液の流出を認めた非外傷性髄液鼻漏の1例 : 術前画像診断の有用性と解剖学的特徴について
- 下垂体手術にて両側巨大卵巣腫瘤消失を得たFSH産生下垂体腫瘍の2例
- 間脳下垂体腫瘍例における高ナトリウム血症の検討 : 渇機構破綻を示唆する所見について
- 高度脊柱変形手術における矢状面アライメント矯正効果
- 1.内視鏡手術のための第三脳室とその周囲の微小解剖(MS-4 第三脳室底開窓術の基本手技,モーニングセミナー,第26回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 下垂体部ジャーミノーマ例の治療とperformance status・内分泌学的転帰 : 照射の功罪とその改善点の模索
- ラトケ嚢胞のMRI - 自然経過で嚢胞径の縮小を認めた例の検討から -
- 脊髄空洞症に割髄症を伴った先天性側弯症の2例
- 骨成熟に至らない幼小児脊柱側弯症のための低侵襲手術法の開発
- Mental Retardation を伴った小児脊柱変形における治療上の問題点に関する検討
- 神経症状を有する脊柱側弯症患者に関する検討
- 17. 軟部膿瘍との鑑別が困難であった悪性線維性組織球腫(MFH)の1例(第1033回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 小児高安大動脈炎で複数の脳動脈炎を伴い出血性脳梗塞をきたした1例
- 頭蓋内外より起始する後下小脳動脈に生じた動脈瘤に対する血管内治療の1例
- 頚動脈ステント留置術における超音波検査の意義
- Chiari 1型奇形に伴う脊髄空洞症に対する大後頭孔拡大術 : 空洞縮小遅延例の神経放射線学的特徴
- 神経鞘腫に類似した転移性馬尾腫瘍の 1 例
- Lateral thoracic meningocele の 1 例
- 無症候性病変の脳高次機能に与える影響について
- 化膿性脊椎炎と結核性脊椎炎の鑑別診断について
- 50. 当院における脊椎感染症の診断と治療(第950回千葉医学会整形外科例会)
- 27. 胸腔鏡(VATS)を用いた脊柱側弯症手術の2例(第1081回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 4. 脳・肋骨・下顎症候群に伴う先天性脊柱変形の1例(第1058回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 13. 側弯症患者における呼吸時胸壁運動の3次元解析(第1033回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 胸椎カリエスに対する後方単独 instrumentation 手術の成績
- 下肢症状を伴う腰椎多数回手術例に対する梨状筋を含む股関節外旋筋群切離術の効果
- 側彎症検診の有用性
- 子宮筋腫を合併した巨大な腰椎部神経鞘腫の1例
- 高度脊柱変形に対する Decancellation Osteotomy 手術例の検討
- 治療経過中にDDAVP不応が出現した中枢性尿崩症の1例
- DDAVP不応が認められたGerminomaの1例
- 72. 高度不安定性を呈した第1腰椎破裂骨折の1例(第1081回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 神経症状を呈したAchodroplasia の一手術例
- 45.筋肉弁による褥創治療の経験(第673回千葉医学会整形外科例会)
- 74. 遅発性脊髄障害を伴う高齢者胸腰移行部脊椎骨折の2例(第1033回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 15. 骨粗鬆症性進行性椎体圧潰による遅発性神経障害の1例(第967回千葉医学会整形外科例会)
- 脊髄正中離開症の診断と外科的治療
- 1.脊柱側彎症手術における自己血輸血の経験(第794回 千葉医学会整形外科例会)
- 5.一期的前後合併矯正手術を行った強直性脊椎炎の1例(第775回 千葉医学会整形外科例会)
- 4.脊椎再建に難渋したCharcot spineの1例(第775回 千葉医学会整形外科例会)
- 31.鎖骨骨折;その保存的治療の検討(第701回千葉医学会整形外科例会)
- 52.掌蹠膿疱症を伴った仙腸関節炎(第654回千葉医学会整形外科例会)
- 5.副甲状腺機能亢進症の骨変化に関する硬組織学的検討(第2回千葉カルシウム代謝研究会プログラム)
- 7.Spinal instrumentation surgeryに対するbiomechanics的考察(第631回千葉医学会整形外科例会)
- 自己血輸血の適応と限界
- 先天性脊柱変形に対する手術療法 : 矯正骨切り術を含めて
- 脊柱側彎症の保存療法の変遷
- 神経合併症を伴う後側弯変形への対処
- ウィルムス腫瘍長期生存者における晩期障害としての背部変形の検討(I 主要疾患の遠隔成績, 25周年記念シンポジウム論文)
- 脊柱側弯症における神経学的異常例に関する検討
- 下垂体炎症例に発症した両側視神経炎における視覚誘発電位の検討
- ブロモクリプチン投与に起因するGH分泌低下症へのGH投与の経験
- Transsphenoidal approach 【指定発言】Transsphenoidal Approach
- 顕微鏡下の脳神経外科手術における後交通動脈の解剖学的研究 : 特にその形態的バリエーションについて
- 脳動脈瘤クリッピング術後の再発例・新生例の検討
- 幼小児脊柱側弯症手術における動力内蔵型伸長インスツルメントの開発とその基礎的研究
- 脊柱側彎症手術例における長期遠隔成績
- 62. 脊髄空洞症性側弯症に関する研究(第967回千葉医学会整形外科例会)
- 高度脊柱側弯症に対する Decancellation Osteotomy の治療成績
- 特発性側弯症家族例におけるリンケージ解析
- 脳底動脈とその穿通枝の微小解剖 : Basilar trunk aneurysmの外科治療のための検討,正常脳の分析より
- Pineocytoma, Pineoblastomaの術前診断 : 5例のMRI所見の検討から
- 54.脊髄空洞症に対する外側大後頭孔減圧術の検討(第813回千葉医学会整形外科例会)
- 腰椎疾患と合併する仙腸関節性疼痛の検討
- 思春期における Scheuermann 病の装具治療の効果と病態
- 脊柱側弯症に対するParagon systemの応用
- 1.胸腰椎脱臼骨折に対するpedicle screw fixationの応用(第813回千葉医学会整形外科例会)
- 3.Pedicle Screwによる腰椎固定の2症例(第757回千葉医学会整形外科例会)
- 小児に対するガンマナイフ治療 : 全身麻酔下での安全性の確立
- 2. 多発性転移性脳腫瘍に対するガンマナイフ治療の現状と将来展望(PS1-4 転移性脳腫瘍治療の現状と展望, 第27回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 頚動脈ステント留置術における超音波検査の意義
- 61. 呼吸器疾患患者に対する脊椎MRIスクリーニングによる病変の発見と診断(第967回千葉医学会整形外科例会)
- 日本人の膝関節に適した人工関節の開発
- 脊柱側弯症に対する学校検診
- 5. 頭蓋底髄膜腫における最良の治療とは? : 頭蓋底髄膜腫治療の現状に関する文献レビューから(Part 2:頭蓋底髄膜腫の治療, PS3-1 多角的治療戦略の焦点 : AVM/頭蓋底腫瘍, 第27回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 特発性側彎症の頂椎高位横断面における脊髄の形状に関する検討
- 特発性側彎症親子例の検討
- 思春期の脊柱側彎症手術における貯血式自己血輸血に関する検討
- 筋原性疾患に伴う脊柱変形に対しては骨盤までの後方インストゥルメンテーションと固定が必須か?
- 脊柱側彎症手術における肋骨部分切除による thocracoplasty の効果
- 幼小児脊柱側彎症手術のための伸長可能な system の開発
- Double thoracic curve に対し上位胸椎を固定しない手術法
- 三次元実体モデルを用いた先天性側彎症の奇形椎評価
- 超音波式動作解析システムを用いた側弯症患者における呼吸時3次元胸壁運動の解析
- 小児整形外科における貯血式自己血輸血
- Duchenne 型ジストロフイー症患者に対する脊柱側弯症手術における自己血輸血の経験