静注DSA, time-density curveによる脳循環動態解析の試み : 脳虚血性疾患における手術適応決定および術後評価への応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Digital subtraction angiography with intravenous injection of contrast medium was used to assess 10 patients with ischemic disease. The time-density curve (TDC) was evaluated for its usefulness in analyzing brain blood circulation (dynamics). Such other parameters as peak time (PT), mean transit time (MTT), and mode of transit time (MOTT) were also assessed. Particular attention was paid to high convexity, watershed, and perforator areas of the middle cerebral artery, which are regions of interest in the bilateral hemispheres. The dynamics of blood circulation demonstrated by this method were compared with those demonstrated by single photon emission computed tomography (SPECT). In patients with carotid artery stenosis, the TDC at the convexity area on the affected side showed both a gentle upward slope and a slow downward slope, and all parameters (PT, MTT, MOTT) were prolonged. After endarterectomy, the delay in all parameters decreased and the laterality of the TDC diminished. In patients with middle cerebral artery occlusion, the TDC at the convexity area on the affected side showed delay of attenuation, and all parameters were prolonged. After superficial temporal artery-middle cerebral artery anastomosis, the peak on the operated side was higher than that on the unaffected side and prolongation of MTT and MOTT on the affected side was decreased. In cases of moyamoya disease, none of the parameters could be calculated because the TDC showed no downward slope. In all of the evaluable cases, TDC data were superior to SPECT determinations in detecting laterality of the circulation. These results indicate that this method accurately demonstrates laterality of circulation time and volume as well as the degree of collateral circulation. The TDC and other parameters appear useful in determining whether or not surgery is indicated and in estimating the postoperative circulation in patients with ischemic disease.
- 日本脳神経外科学会の論文
- 1987-11-15
著者
-
高橋 睦正
熊本大学放射線科
-
高田 明
熊本大学脳神経外科
-
吉岡 進
大分県立病院 脳神経外科
-
松角 康彦
熊本大学脳神経外科
-
吉岡 進
熊本大学脳神経外科
-
児玉 万典
熊本大学脳神経外科
-
平田 好文
熊本大学脳神経外科
-
不破 功
熊本大学脳神経外科
-
仏坂 博正
熊本大学放射線科
-
仏坂 博正
熊本大 放射線科
関連論文
- 前頭葉障害の画像診断 (特集 前頭葉障害とリハビリテ-シヨン)
- 座談会 遠隔画像診断
- 平成10年度九州地区胃集検の成績
- 顔面の血管腫に加えて頭蓋内の血管異常を認めた3症例
- Vim-DBS と GPi pallidotomy の併用が効果的であった Parkinsonian tremor の1例
- 悪性GliomaにおけるNeocarzinostatinの組織細胞内取り込みと局在 : 蛍光抗体法による基礎的研究
- 静注DSA, time-density curveによる脳循環動態解析の試み : 脳虚血性疾患における手術適応決定および術後評価への応用
- Hollow-centered balloon catheterを用いた血栓形成による動脈瘤治療に関する実験的研究
- 著明な頭蓋内圧亢進を伴い, 無呼吸および意識障害発作を繰り返したslit-ventricle syndromeの1例
- 四丘体槽epithelium-lined cystの臨床像と組織起源に関する考察
- 孤在性悪性グリオーマによる瀰漫性硬膜静脈洞閉塞 : グリオーマの発育形式に関する一考察
- 悪性グリオーマに対する抗癌剤局所投与療法 : Neocarzinostatinの腫瘍腔内投与療法
- 悪性グリオーマの内頚動脈動注療法におけるocular toxicityとその防止策 : 特に改変型動注用カテーテルと動注CTの有用性について
- Neocarzinostatinによる悪性脳腫瘍の治療 : 内頚動脈動注および放射線照射併用療法
- 悪性Clioma患者におけるNeocarzinostatinの組織内動態 : ELISAによる定量法の確立
- 頭部外傷と免疫 : 特に重症度と年齢に関連して
- 動脈成分を有する脳静脈性血管腫に末梢性動脈瘤を合併した1例
- Microcystic meningioma : 光顕・電顕所見を中心とする考察
- 高齢者破裂脳動脈瘤の問題点 : 特に術後合併症, 術後管理面から
- 頸部内頸動脈の特発性解離性動脈瘤 : CT scan所見と治療を中心に
- 遅発性外傷性脳血管攣縮 : 2症例の報告と文献的考察
- 下垂体腺腫に対する放射線治療後, 多発脳動脈瘤の発生をみた1例
- 実験的脳血管攣縮に及ぼすbarbiturateの効果
- Digital subtraction angiography による脳腫瘍の診断 : 特に腫瘍濃染像の意義に関して
- 脳静脈せい血管腫と脳動脈瘤の合併 : 自験2例と文献的考察
- Bifrontal cystic falx meningioma : 診断と〓腫形成機序に関する考察
- Tissue polypeptide antigen (TPA)と脳腫瘍 : 腫瘍マーカーとしての意義
- 脳腫瘍と髄液中Lysosome酵素 : 特にbiochemical markerとしての意義
- 頭蓋内原発悪性リンパ腫の生物学的特異性 : 興味ある3症例について
- くも膜嚢胞の膜破綻による硬膜下液貯留について
- Large pituitary adenoma の治療
- Cystic medial necrosis による頭蓋外内頚動脈瘤
- 頭蓋内動脈瘤を伴う内頸動脈狭窄症に対する外科的治療 : その適応と考察
- この症例に対する手術手技 (開放性陥没骨折を伴う随液漏(手術適応と術式の選択))
- 前交通動脈瘤直達手術後の遠隔成績について : 心理学的計量分析を中心に
- 大動脈縮窄に合併する脳動脈瘤
- 出血性脳梗塞の臨床像
- 頭部外傷とDIC : 特にFDP測定の意義と有用性について
- 高濃度バリウム(180W/V%)を用いた間接胃集団検診
- 急速に進展した胃粘膜下腫瘍(angiosarcoma)の1例
- 最近2年間の間接胃集検フィルムの示現能・読影能
- 症例6
- 小児脳動静脈奇形47例の長期成績の検討 : 初回治療法との関連性について
- 387 3Dアンギオシステムによる3D画像表示 : IVR支援機能の開発
- 副中大脳動脈、重複中大脳動脈に合併した脳動脈瘤の2例
- 47. リアルタイム DR 装置 (DR-2000H) による消化管画像の表示階調設定の自動化(X 線装置-2 DR 装置他 (2))
- 熊本県厚生連における腹部超音波検診の現況
- 46. リアルタイム DR 装置 (DR-2000H) 用高精細表示装置の開発(X 線装置-2 DR 装置他 (2))
- 経時的造影ハーモニックイメージガイド脈内エタノール注入療法 : Dynamic PEIT
- マルチスライスCT at RSNA2000 (特集 RSNA2000)
- 3.マルチディテクターヘリカルCTの肺ガン検診への応用(第40回 日本肺癌学会九州支部会)
- 腫瘍の microcirculation と dynamic MRI
- 胎児と新生児期, 乳児期外科的疾患のMRI
- Multi-row detector CTの活用 (特集 コントラスト・メディアの新潮流--マルチスライスCTの実践的活用)
- 肝細胞癌に対するSMANCS動注療法における肝動脈閉塞についての検討
- Power Doppler USの臨床応用
- 乳腺小腫瘤性病変の定量的検討 : ダイナミックMRIのコンパートメントモデル解析
- Hyperoxia-induced Acute Lung Injury Using a Pig Model: Correlation between MR Imaging and Histologic Results
- Diagnostic accuracy of simultaneous acquisition of transmission and emission data with technetium-99m transmission source thallium-201 myocardial SPECT
- 44.肺末梢性カルチノイド腫瘍の1例 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- A new method for crosstalk correction in simultaneous dual-isotope myocardial imaging with Tl-201 and I-123
- 呼吸同期3D-FT高速GRE法による肝臓T_1強調画像の検討 : 呼吸停止下GRE法および安静呼吸下SE法との比較
- 腹部超音波検診にて発見され診断に苦慮した後腹膜平滑筋肉腫の1例
- 遠隔画像診断--大規模サービスの会社組織による運営 (特集2 遠隔画像診断の将来展望)
- 骨・軟部腫瘍の画像診断 : MRIの進歩を中心に
- 間脳下垂体の画像診断 - MRIの進歩を中心に -
- 骨・軟部腫瘍の画像診断-MRIの進歩を中心に
- 日医放の国際交流
- ^Tl SPECTにおける散乱線補正に関する研究
- MRIによる水俣病の小脳萎縮の検討 -脊髄小脳変性症との比較-
- 頭部MRAスクリーニングに関する第二次全国脳ドック施行医療機関アンケート調査結果
- 肝臓の鉄過剰沈着症のCTとMRI
- デジタル透視血管造影法による中枢神経疾患の診断
- 異型狭心症発作時^Tl心筋シンチグラムにおける不完全再分布像の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- グリオーマのMRI所見-星細胞系腫瘍を中心に-
- MRA
- 脊椎および脊髄疾患の画像診断症例1
- 卵巣奇形腫のMR imagingと組織像との対比-特に脂肪成分の分布に関して-
- 放射線学的に見た海綿静脈洞病変
- 頭頸部放射線診断の現状と展望
- 体幹部 CT angiography と MR angiography の臨床的有用性の比較
- 腹部の超高速MRI
- 体幹部の超高速画像
- 体躯用CP型phased array coilの基礎的,臨床的評価
- 肝腫瘤性病変におけるコントラスト検討のためのファントムの作成
- ヘリカルCTによるCT診断、三次元画像 : 泌尿器科領域への応用 : 画像診断を中心とする癌の存在・拡がり・性状診断
- 2)MRA
- 310 縦隔腫瘍のMRI診断
- Detectability of gastric cancer in mass survey using recent indirect photofluorography
- Aplication of High Density Barium-sulfate (Barytgen HD180W/V%) for Mass Survey for Gastric Cancers
- 熊本県厚生連における超音波検診の現況
- A study of gastric mass survey in Kyllsyu area on 1998
- Results of Mass Survey for Gastric Cancer in Kumamoto Area by New Data Collection System
- Fundic gland polyposis detected by gastric mass survey
- Gastric Mass Survey for Gastric Cancer using High Density Bariumsulfate (180W/V%)
- The present status of ultrasonic mass survey on Kumamoto Prefectural Welfare Federation of Agriculture Cooperatives
- A case of retroperitoneal leiomyosarcoma detected by abdominal ultrasound mass survey
- Limitation and solution of mass survey for gastric cancers
- A study on gastric mass survey in Kyushu area including a new totalization system
- Improvement of Ischemic Symptoms and Cerebral Blood Flow after Percutaneous Transluminal Angioplasty for Renovascular Hypertension:Report of a Case with Multiple Cerebrovascular Occlusive Disease