29a-PS-34 Sr_<1+x>La_<1-x>FeO_4の磁気的・電気的性質と電子構造II
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1994-03-16
著者
-
宮崎 隆文
愛媛大院・理工
-
宮崎 隆文
分子研
-
長谷川 真史
分子研
-
宮崎 隆文
愛媛大院理工:名大院理
-
長谷川 真史
富士ゼロックス 中研
-
小俣 孝久
東工大工材研
-
植田 和茂
東工大工材研
-
細野 秀雄
東工大工材研
-
植田 尚之
分子研
-
川副 博司
分子研
-
植田 和茂
科学技術振興機構(jst):戦略的創造研究推進事業継続研究(erato-sorst):東京工業大学フロンティア創造共同研究センター(fcrc):九州工業大学工学部物質工学科
-
細野 秀雄
東京工大 応用セラミックス研
-
川副 博司
東京工業大学応用セラミクス研究所
-
小俣 孝久
大阪大学大学院工学研究科
-
植田 尚之
東京工業大学応用セラミックス研究所:(現)ソニー(株)中央研究所
関連論文
- 20aGR-10 光電子分光法によるツリウム内包フラーレンの電子構造の解析(20aGR フラーレン,領域7(分子性固体・有機導体))
- 25aRH-7 鉄系超伝導体のSTM/STS(鉄系超伝導体I(超伝導状態・対称性など),領域8,強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)
- 20pGS-5 C_Nピーポッドの紫外光電子スペクトル(20pGS ナノチューブ,領域7(分子性固体・有機導体))
- 20aGH-6 BaFe_Co_As_2及びFe(Se,Te)超伝導体におけるTHz電気伝導度(20aGH FeAs系超伝導(輸送特性など),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 22pGH-5 鉄系超伝導体LaFeAs(O_F_x)の低ドープ領域におけるNMR(22pGH FeAs系超伝導(磁気共鳴),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 22pGH-3 LaFeAsO_F_x(x=0,0.05,0.08,0.1,0.14)の高圧下NMR(22pGH FeAs系超伝導(磁気共鳴),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 20pPSB-37 強磁性体LaCoPOの圧力効果(20pPSB 領域8ポスターセッション(低温III(鉄系超伝導体)),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 20pPSB-30 SmFeAsO_F_xの圧力効果(20pPSB 領域8ポスターセッション(低温III(鉄系超伝導体)),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 新材料部会講演 酸化物半導体新材料の設計とアモルファス酸化物TFT開発の現状
- 鉄系高温超伝導物質の現状 (特集 先端電子材料の技術シーズと市場ニーズ)
- 鉄系超伝導物質(鉄系超伝導体)
- 27pRH-5 高圧下におけるLaFeAsO_F_x(x=0.05)のAs核NMR(鉄系超伝導体6(磁気共鳴),領域8,強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)
- 27pRH-2 鉄系超伝導体LaFeAs(O_F_x)における^As-NMRによる磁気励起の研究(鉄系超伝導体6(磁気共鳴),領域8,強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)
- 27pRH-1 鉄ニクタイドLaFeXO(X=As,P)におけるNMR(鉄系超伝導体6(磁気共鳴),領域8,強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)
- 26aPS-92 LaFeAsOの高圧下NMR(領域8ポスターセッション(低温(Cu,Ru,Mn,Co酸化物など,磁束量子系,鉄系超伝導体)),領域8,強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)
- 26aRH-8 非ドープおよびFドープLaFeAsOの強磁場下メスバウアー分光(鉄系超伝導体3(中性子・光物性など),領域8,強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)
- 25pRG-8 層状化合物CeFePOにおける重い電子的振る舞い(重い電子系および価数揺動,領域8,強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)
- 25aRH-9 SmFeAs(O,F)とLaFeP(O,F)における粒内・粒間臨界電流密度(鉄系超伝導体I(超伝導状態・対称性など),領域8,強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)
- 4a-S-4 DCNQI-Cu系の光電子分光
- 4a-F-5 有機導体DCNQI-Cuの光電子分光
- 27pXS-5 自然多重量子井戸構造をもつ層状オキシカルコゲナイドの励起子光吸収(低次元物質)(領域5)
- 20aWB-1 紫外光領域における透明酸化物半導体 La CuOS-Se の光学非線形性
- 2J20 インスタント固相エピタキシャル法による自然超格子酸化物 InGaO_3(ZnO)_m 単結晶薄膜の作製 (II)
- 2J19 インスタント固相エピタキシャル法による自然超格子酸化物 InCaO_3(ZnO)_m 単結晶薄膜の作製 (I)
- 1E25 透明酸化物半導体のバンドラインナップの作成 : 統一的理解にむけて
- 24pY-15 Cu(100)面上の n-C_H_単分子膜の角度分解紫外光電子分光(ARUPS)と理論計算による配向評価
- 28a-W-15 導電性高分子ポリ(p-フェニレン)モデル化合物配向蒸着膜の角度分解光電子分光 : 低重合体における波数保存則
- 29a-PS-34 Sr_La_FeO_4の磁気的・電気的性質と電子構造II
- 31p-X-7 Al-Pd-Mn正二十面体準結晶の光電子分光
- 27a-PS-12 K_xC_の光電子分光 : 薄膜のアニール効果
- 27p-PS-53 K_xC_, K_xC_の光電子分光
- 27a-A-4 Na_xC_60, Cs_xC_60の光電子分光
- 30p-APS-22 C_アルカリ金属化合物の光電子分光
- 31p-K-3 Sr_2RuO_4の共鳴光電子分光
- 透明回路
- 共沈法による層状ペロブスカイトBa_Sn_nO_の合成と熱電特性
- ナノ構造を活用した透明酸化物の機能開拓
- 東京工業大学材料科学COEの挑戦 : 産業化を目指したナノ材料開拓と人材育成
- ナノ構造を利用し光で典型的絶縁体を電子導電体に変える
- ニュースから ナノ構造を利用し光で典型的絶縁体を電子導電体に変える
- アモルファスカルコゲナイドの伝導性制御-N型高導電性物質の設計と実例-
- フッ素分子エキシマレーザー(157nm)用シリカガラス
- ガラス中の点欠陥:最近の研究から
- 真空紫外リソグラフィー用光学材料:エキシマレーザーと材料との相互作用
- 光を蓄えるガラス-点欠陥を活用した設計-
- 長残光蛍光ガラス--その設計と実例 (特集 「機能ガラス材料」)
- ワイドギャップ半導体LnCuOCh(Ln=ランタノイド,Ch=カルコゲン)の低次元構造とオプトエレクトロニクス機能:総説(イノベーティブセラミックス(I))
- 28pXQ-4 透明酸硫化物半導体LaCuOSにおける励起子量子ビートの観測(励起子ポラリトン・緩和励起子)(領域5)
- ソーダ・ホウ酸塩ガラス中のCu^2+とγ線照射で生成したCd^+のESR線形 : ESRパラメーターのゆらぎとガラス中の構造分布
- プロトンのイオン注入によるリン酸マグネシウムガラスの電気伝導度の顕著な増大
- 25pYE-9 金属内包フラーレンSc_3N@C_の電子状態と内包クラスターの構造(フラーレン,領域7,分子性固体・有機導体)
- 526. 動物細胞培養液の循環再利用を目的とした多孔質無機吸着材料
- 446. リン酸チタニウム系多孔質結晶化ガラスのタンパク質分離用クロマト充填剤としての応用
- 522 CaTi_4(PO_4)_6多孔質結晶化ガラスの酵素固定化担体としての機能性
- ガラスの微視的不均質と性質--高純度シリカガラスの点欠陥と真空紫外吸収を例にして (均質性に挑む)
- セラミックスのキャラクタリゼ-ション技術-2-(8)振動スペクトルの応用
- 解説記事 透明酸化物半導体
- 新春座談会 化学・物理・電子工学が融合する21世紀の物質科学
- リン酸塩系の多孔質結晶化ガラス (機能性ガラス)
- 660 多孔質結晶化ガラスを用いた酵素固定化担体の開発
- 生体材料を目的としたリン酸カルシウム系結晶化ガラスの開発研究〔英文〕
- 還元リン酸塩ガラスの執着色-退色のDTAによる検討
- ホールドープしたSr_La_CrO_の電子伝導性
- Sr_La_CrO_4における電気伝導性と電子状態
- 1111系FeAs系の高圧NMR
- 24pWH-1 LaFeAsO_F_x(x=0, 0.026, 0.05, 0.08, 0.1, 0.14)の高圧下NMR(24pWH 鉄砒素系超伝導(NMR),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 24pWH-3 Co置換型鉄系超伝導体Ca1111系CaFe_Co_xAsF(x=0.06, 0.12)のAs核NMR(24pWH 鉄砒素系超伝導(NMR),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 21aRG-7 Lu2@C_(II)の紫外光電子スペクトル(フラーレン,領域7,分子性固体・有機導体)
- 24aYF-13 Er_2C_2@C_(III)とEr_2C_2@C_(III)の紫外光電子スペクトル(24aYF フラーレン,領域7(分子性固体・有機導体))
- 29p-J-7 金属フラーレンの光電子分光
- 28a-YG-3 Al-Pd-Mn正二十面体相の光電子分光--II
- 23aPS-75 SmFeAsO_F_xの圧力効果II(23aPS 領域8ポスターセッション(低温I(鉄系超伝導,銅酸化物など)),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 15p-B-11 LaC_の紫外光電子スペクトル
- 27aYG-12 Lu_2@C_とLu_2C_2@C_の紫外光電子スペクトル(27aYG フラーレン,領域7(分子性固体・有機導体))
- アモルファス赤リンの光ブリーチング機構(物性)(ガラス・アモルファス材料及びその材料科学の進展)
- アモルファス赤リンの光ブリーチング現象(物性)(ガラス・アモルファス材料及びその材料科学の進展)
- 解説 レーザと透明物質との相互作用:シリカガラスを中心にして
- 明日を支える資源(70)人工石英の現状と将来 - 人工水晶とシリカガラスの製法と応用 -
- 1H07 N 型高導電性アモルファス In-S の局所構造と電子状態
- 1E27 MgIn_2O_4 エピタキシャル薄膜へのイオン注入によるキャリア生成
- 1E26 ワイドギャップ p 型半導体 LaCuOS_Se_x の結晶構造と電気的・光学的性質
- CaTiO_3の伝導帯電子構造の観察
- 30p-E-2 Ca_Y_xTiO_3及びCaTi_Nb_xO_3単結晶のキャリア補償・生成
- 29a-PS-33 Sr_La_FeO_4の磁気的・電気的性質と電子構造I
- 透明で高い導電性を示すアモルファス酸化物の特異的輸送特性の解明
- 22aWF-1 ルテチウム内包フラーレンにおける内包原子からケージへの電子移動(22aWF フラーレン・その他,領域7(分子性固体・有機導体))
- 23pRC-10 Lu_2クラスター内包フラーレンの電子状態(フラーレン,領域7,分子性固体・有機導体)
- メカノキャタリシスによる水の完全分解反応
- Cu(I)酸化物光触媒による水の可視光全分解
- ガンマ線照射メタリン酸塩ガラス中のリン上に局在した常磁性中心
- 生体材料を目的とした高強度CaO-P2O5系一方向結晶化ガラスの開発研究〔英文〕
- 固体物理の応用 ありふれた酸化物を高機能材料に変える--ナノ構造と活性アニオンを利用したアプローチ
- 29p-H-3 CdOの電子構造I
- 26pTJ-8 Li内包フラーレンLi@C_及びそのPF_6塩の光電子スペクトル(26pTJ フラーレン,領域7(分子性固体・有機導体))
- 26pTJ-9 フラーレン内包クラスターの構造 : 紫外光電子スペクトルと理論計算(26pTJ フラーレン,領域7(分子性固体・有機導体))
- 24pTG-6 テトラアザナフタセン-Ag(I)錯体の光電子スペクトル(24pTG 分子性固体・高圧物性,領域7(分子性固体・有機導体))
- 21aTD-6 Li内包フラーレンLi@C_及びそのPF_6塩の光電子スペクトル その2(21aTD フラーレン,領域7(分子性固体・有機導体))
- 27aCC-2 クラスター内包Non-IPRフラーレンSc_3N@C_の電子状態(27aCC フラーレン,領域7(分子性固体・有機導体))
- 21aEB-9 テトラアザナフタセン-タリウム錯体の光電子スペクトル(21aEB 新物質・装置開発,領域7(分子性固体・有機導体))
- 27aXP-6 窒素含有オリゴアセンの光電子スペクトル(27aXP 界面デバイス1,領域7(分子性固体・有機導体))