402. 分娩時硬膜外麻酔の子宮胎盤循環動態への影響 : 第67群 手術・麻酔 II (401〜406)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1984-09-01
著者
-
友松 守彦
藤田学園保健衛生大学医学部産科婦人科学教室
-
上田 真
名古屋保健衛生大
-
越知 正憲
名古屋保健衛生大
-
友松 守彦
名古屋保健衛生大
-
丸山 邦之
名古屋保健衛生大
-
市川 文隆
名古屋保健衛生大
-
姥原 照男
名古屋保健衛生大
-
近藤 正利
名古屋保健衛生大
-
広田 穣
名古屋保健衛生大
-
馬島 秀泰
名古屋保健衛生大
-
福島 穣
名古屋保健衛生大
-
広田 穣
藤田保健衛生大学
-
越知 正憲
八千代病院産婦人科
-
蛯原 照男
横須賀共済病院
-
姥原 照男
藤田学園保健衛生大学医学部産科婦人科学教室
-
市川 文隆
福島県立医科大学産婦人科教室
-
丸山 邦之
藤田学園保健衛生大
関連論文
- 368 子宮内膜破壊術 : 過多月経の新しい内視鏡的治療法
- 352 子宮筋腫に対する新しい内視鏡下手術の試み : 腹腔鏡併用腟式子宮全摘術
- 325 ヒステロファイバースコープの先込め生検鉗子の開発
- 428 子宮腔癒着症の内視鏡的治療法 : 経頸管的切除術(TCR)
- 475 粘膜下筋腫の内視鏡的治療法 : 経頸管的切除術(TCR)
- 169 マイクロ波凝固器の産婦人科領域における応用
- 448 妊娠27週未満の腟内胎胞脱出に対する膀胱充満減圧頸管縫縮術による周産期管理の経験
- 447 温生食充填灌流療法による妊娠27週未満のPreterm PROM積極的管理の試み
- 447 子宮中隔の内視鏡的治療法 : 経頸管的切除術(TCR)
- 新しい処置用ヒステロファイバースコープの開発およびその臨床応用
- ヒト黄体機能におけるLeukotriene B_4の関与 : とくに,培養黄体細胞におけるLeukotriene B_4測定方法について
- 251 GnRH agonistの卵成熟促進作用機序の解明 : prostaglandinと卵成熟
- 133 電子腹腔鏡の開発および使用経験
- Flexible Hysterofiberscopeの開発およびその臨床応用
- 286. 新しいFlexible Hysterof iberscopeの開発とその臨床応用
- 402. 分娩時硬膜外麻酔の子宮胎盤循環動態への影響 : 第67群 手術・麻酔 II (401〜406)
- 子宮損傷 (子宮疾患・子宮内膜症の臨床--基礎・臨床研究のアップデート) -- (外傷・術後・その他)
- 示16. トロホブラストの細胞学的研究
- 61. 胞状奇胎113例のFollow-up成績
- 硬膜外麻酔下の吸引分娩の安全性の検討
- 376 臍帯動脈血中各種物質からみた硬膜外麻酔による吸引分娩の検討
- 319 絨毛膜羊膜炎の早期診断に対する臨床的検討
- P-132 ラット妊娠子宮筋のOxytocin収縮反応に対するEndotoxinの影響
- P-233 長期低酸素環境下の羊胎仔脳血流調節機序に関する基礎的検討
- P2-253 腹腔鏡下子宮全摘術における靱帯内発育例に関する検討(Group63 子宮筋腫3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K2-1 帝王切開術の出血量軽減の試み : 子宮切開創端結紮と胎盤剥離法についての検討(優秀演題賞候補演題1,高得点プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-110 妊娠中に自然発症した脊髄硬膜外血腫の3例(Group13 合併症妊娠1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 106. 絨毛性腫瘍の治癒判定におけるpelvic angiographyの意義と評価
- 163. Trophoblastの電子顕微鏡的研究 : 特に中間型細胞を中心として
- 383.当科で行った頚管縫縮術112例の実態と問題点 : 第65群 手術・麻酔 III (380〜383)
- 338.両側卵巣摘除後の血中脂質の変動について : 第68群 思春期・更年期・老年期など II(335〜339)
- 179. 既往帝切例の分娩管理
- 236. 絨腫・破奇の鑑別診断に於ける血管造影法の役割
- 83.絨毛上皮腫に認められる特異な血管造影像について(第13群絨毛性腫瘍)
- 46.ヒト絨毛細胞の実験超微形態学的研究 : 特に培養細胞を中心として(第8群電顕・検査法)
- 245. 稀有な転移巣につき診断困難であった絨毛上皮腫の1例 (III 完全症例報告)
- 43. 新生児の新反射ペレス氏反射について
- 43.新生児の新反射-ペレス氏反射-について
- Monilac(Lactulose製剤)の術後排ガスおよび排便促進作用の検討
- 骨盤位妊娠と骨盤位分娩の管理 (骨盤位対策)
- K2-14 経膣超音波検査による頸管腺領域像の検出と分娩予後の関連(優秀演題賞候補演題4,高得点プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-447 妊娠中に自然発症した脊髄硬膜外血腫の2例(Group163 合併症妊娠5,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-391 大学病院の助産師と看護師による産科超音波検査の実態調査(Group155 周産期その他,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-307 卵巣チョコレート嚢胞に対する腹腔鏡下手術の術式別術後再発率の比較検討 : 当施設での13年間の予後調査解析結果(Group144 子宮内膜症・腺筋症6,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-276 アンドロゲン産生腫瘍の局在診断に選択的静脈ホルモンサンプリングが有用であった1例(Group139 生殖生理病理13,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-246 腹腔鏡下子宮腟上部切断術に対する術式開発 : 術式の標準化に向けて(Group135 腹腔鏡下手術3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 培養ラット胎仔肺胞II型細胞におけるジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)分泌能へのプロスタグランジンE_1およびリトドリンの影響
- P-288 ラット胎児肺胞II型細胞培養系におけるdipalmitoylphosphatidylcholine (DPPC)分泌能の検討
- 209 培養ラット胎児肺胞II型細胞におけるdipalmitoylphosphatidylcholine(DPPC)分泌能の検討 : とくにDPPC測定方法について
- 108 Herlyn-Werner症候群1例と, 腎尿管無形成を伴う子宮腟奇形2例
- 492 MTX, Etoposide, 胎芽穿刺等を用いた子宮外妊娠の保存的治療法
- 家兎における実験的卵管形成術の妊孕性に及ぼす影響
- 256 LDH anomalyを呈した卵巣癌組織中の非抗体性物質の検討
- P2-358 中規模産科病院における2nd trimesterでの胎児胸部疾患の出生前超音波診断システムの構築の試み(Group151 胎児・新生児8,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 247.内膜症に対するDanazol投与におけるCA-125染色性の変化(婦人科7 : その他, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 腹腔鏡下子宮外妊娠手術--緊急時の対応について (産婦人科救急のすべて) -- (産科救急の診療)
- P2-265 LH困難症例に対する術式の工夫(Group64 子宮筋腫4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-256 当教室における全腹腔鏡下子宮全摘術の適応に関する検討(Group63 子宮筋腫3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-252 子宮筋腫の発育部位による腹腔鏡下子宮筋腫核出術の手術成績について(Group63 子宮筋腫3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠26週未満の膣腔内胎胞脱出に対する羊水排液膀胱充満頚管縫縮術による周産期管理
- Swan-Ganzカテーテル留置下における重症妊娠中毒症の循環動態とacute volume expansion治療
- 389 超早期Preterm PROM(22週〜26週)に対する経腹的温生食充填潅流療法
- 138 臍帯動脈血管内皮細胞のPGI_2産生に対するLDL, HDLの効果
- 妊娠27週未満のPreterm PROMに対する温生食充填灌流療法
- 腎外発育し, 妊娠21週時, 軽微な外力により, 出血をきたした腎血管筋脂肪腫の1例 : 第152回東海地方会
- 112 Clomiphene citrateの子宮内膜に及ぼす影響に関する検討 : 経膣超音波断層法による内膜評価
- 250 GnRH agonist (Buserelin及びLeuprolide)の卵巣直接作用
- 238 黄体のprogesterone産生能に及ぼすlipoxygenase pathwayの役割
- ヒト黄体のProgesteroneおよびProstaglandin産生能に及ぼす5-Hydroxyeicosatetraenoic Acid (5-HETE) の作用
- 458 Gestrinone (R2323)の卵巣直接作用
- 279 培養黄体細胞におけるlipoxygenase pathwayの関与
- ヒト月経黄体のSteroidogenesisおよびProstaglandins産生能 : 初期妊娠黄体との比較
- 210 卵胞破裂機序に及ぼすプロラクチンの直接作用
- 卵管内環境因子に及ぼす卵管上皮の役割
- 146 習慣流産及びSLE患者における抗cardiolipin抗体価の意義
- 進行子宮頚癌へのBalloon Occluded Arterial Infusion (BOAI) 療法 : 静注法 腹腔内投与法との比較
- 351 習慣性流産及びSLE合併妊娠における抗燐脂質抗体とLupus anticoagulantの意義
- 保育器療法 (産婦人科に於ける診療前注意事項) -- (新生児関係)
- 8. 子宮頚部腺癌(内頚部型腺癌)3例の細胞形態学的検討(子宮頸部II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 経腟超音波断層法による子宮内膜評価の正確性に関する検討
- Clomiphene排卵周期における卵胞の形態的変化と内分泌変動との関連について--自然排卵周期との比較から
- 197 卵胞破裂機序に及ぼすプロラクチン(PRL)の作用(第二報)
- 49 動注法(BOAI)の静注法, 腹腔内投与法, との比較検討
- 273 排卵過程における卵胞内tissue-plasminogen activator活性の意義
- 455. 排卵機構及びprostaglandin生合成に及ぼすbradykininの影響
- 150 低酸素濃度下における羊水細胞培養の検討
- 453 卵細胞質成熟に及ぼすプロラクチン(PRL)の直接作用
- P2-13-15 子宮頸癌Ib2〜IIb期に対するNACの意義(Group94 子宮頸部腫瘍・治療5,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-30-8 前回腹腔鏡手術既往症例の腹腔内所見について(Group132 良性腫瘍・手術2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-29-3 腹腔鏡手術 : 癒着実験モデルにおける癒着防止材の効果に関する検討 : 第3報(Group131 良性腫瘍・手術1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-38-1 当院における異所性妊娠に対する緊急腹腔鏡下手術の成績(Group72 異所性妊娠・腹腔鏡・他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-18-24 全前置胎盤に対する子宮底部横切開による腹式帝王切開術後のフォローアップと次回妊娠に関する検討(Group38 妊娠・分娩・産褥の生理・前置胎盤2,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- 帝切の術前・術後処置 (術前術後の処置)
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し