231. 新生児肺の未熟性に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1965-08-01
著者
-
九嶋 勝司
東北大
-
九嶋 勝司
東北大産婦人科
-
村中 篤
東北大
-
鈴木 孝蔵
東北大
-
高橋 郁夫
東北大
-
芳賀 和夫
東北大
-
安達 寿夫
東北大
-
水戸 洋一
東北大
-
諸原 英雄
東北大
-
芳賀 和夫
元川西町町立病院産婦人科
-
諸原 英雄
東北大学医学部産科婦人科学教室
-
鈴木 孝蔵
山形県立中央
-
高橋 郁夫
東北公済病院産婦人科
-
水戸 洋一
東北大学医学部産科婦人科学教室
関連論文
- 53.性中枢の老化に関する研究
- 34.遷延分娩の対策(第6群分娩・産褥・新生児)
- 11.燕麦葉から抽出せる LH-Trigger Factorに関する研究(第2群ホルモンII)
- 237. 性成熟婦人の卵巣におけるN-acetyl-β-galactosaminidase及びN-acetyl-β-glucosaminidaseの組織化学的研究 (II 一般演題 第8群 感染症. 放射線. 心身症. 検査法. その他)
- 70. Stein-Leventhal症候群の内分泌学的分析 (1 主題群 第7群 Polycystic ovaryの内分泌学的検索)
- 218. 臓器の老化に関する研究
- 46. 燕麦葉抽出物のLH-RFとしての作用
- 120. 閉経期婦人尿中ゴナドトロピン(HMG)による無排卵、無月経症の治療成績とその予後
- 講56. 新生児肺血量の測定とその意義
- 83. 新生児心奇形の診断
- 11) 月経困難症の心身医学的研究(第2回日本精神身体医学会東北地方会)
- 43)骨盤うっ血症の心身医学的研究(第11回日本精神身体医学会総会)
- 40)妊産婦の心理学的研究(V) : 妊産婦の情動特性と新生児行動との関連(第11回日本精神身体医学会総会)
- 47)骨盤ウッ血の心身医学的研究(産婦人科(5))(第11回日本精神身体医学会総会)
- 44)妊産婦の心理学的研究(V) : 妊産婦の情動特性と新生児行動との関連(産婦人科(5))(第11回日本精神身体医学会総会)
- 104)不正子宮出血の心身医学的観察(臨床各科(外科系))(第10回日本精神身体医学会総会)
- 36)妊娠に伴う適応性変動に関する実験的研究(I)学習性恐怖反応の消去による検討(精神生理(II))(第10回日本精神身体医学会総会)
- 12. 破壊奇胎の転移巣について (1 主題群 第2群 絨毛性腫瘍の遠隔転移(特に肺)の分析)
- 15)われわれの行なっている心身症治療の実際 : 成因からみた治療法の選択(第1回 日本精神身体医学会東北地方会)
- 5)妊婦の心理学的適応性に関する研究(第1回 日本精神身体医学会東北地方会)
- 月経異常の心身医学的研究
- 30)妊産婦の心理学的研究(第4報) : 後期妊娠中毒症の心理学的研究(外科・産婦人科)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 27)月経異常の心身医学的研究(外科・産婦人科)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 妊産婦の心理的研究(2)(産婦の情動的特性)
- 妊産婦の心理的研究(1) : 妊婦の情動的特性
- 婦人心身症に対する絶食療法の遠隔成績
- 妊産婦の心理学的諸問題
- 271. わが教室における絨毛性腫瘍の治療成績
- 231. 新生児肺の未熟性に関する研究
- 120. 子宮頚癌のリンパ節転移に関する研究
- 脳波からみたdiazepamの作用機序について : 絶食・chlordiazepoxideとの比較について : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 4)精神身体症に対する絶食療法ならびに向精神薬の作用機序に関する脳波的研究
- 6)心身症の絶食療法(I日本側)(シンポウジァム-日米合同-)
- 6)海馬における亜鉛の組織化学的研究およびR・I的研究 : P・S・Dに対する薬剤の作用機序について
- 59)精神身体症の脳波的診断(第2回日本精神身体医学会総会講演抄録(2))
- 7. 胎盤に関する研究
- 8. 妊娠中毒症に關する研究
- 97. 妊娠中毒症に關する研究
- 196. 頚管開大機序に関する研究
- 山形県米沢地区における1O年間の婦人科癌集団検診成績
- 当教室に於ける子宮癌集団検診成績 : 第1報
- 27. 我教室に於ける子宮頸癌集団検診の成績について
- 肺未熟性の治療法に関する研究
- Pierre Robin 症候群の1例
- 仰臥時低血圧症候群の1例
- 子宮壁穿孔を来たした***結核の1例
- 34. 胎盤の生理に関する研究.特に物質通過機序について
- 34. 胎盤の生理に関する研究,特に物質通過機序について
- 29. 回腸 : 膀胱成形術(Scheele原法)後の妊娠、分娩例
- 122. 子宮頚部の上皮内腺癌 (Adenocarcinoma in situ of the endocervix) について
- 49. 胎盤に関する研究
- 36. 胎盤の生理に関する研究
- 6. 胎盤の生理に関する研究
- 117. 新生児疾患の診断に関する研究
- 155. 妊婦尿中エストリオールに及ぼす利尿剤の影響について
- 6. 胎盤の生理に関する研究
- 75. 新生児の未熟度と未熟児網膜症
- 75. 新生児疾患の診断に関する研究
- 75. 新生児疾患の診断に関する研究
- 117. 新生児疾患の診断に関する研究
- 新生児肺不全について : 当教室における最近5年間112例の新生児剖検例の考察
- 143. 新生児の所見からみた妊婦尿中エストリオール値の意義 (昭和46年臨床大会講演要旨)
- 53.性中枢の老化に関する研究
- 235. 新生児の各種尿反応について
- 8. 性周期及び性ホルモンに関する研究
- 90. 診断用超音波ドプラーの母体および胎児に与える影響
- 216. 超音波連続波照射の動物胎仔及び人胎児への影響
- 119. 胎内発育障害仔に対する低酸素負荷実験
- 122. Glucocorticoidによる胎児肺成熟促進作用の臨床的検討 (第9群 胎児・新生児 (118〜141))
- 194. 分娩機序に関する研究
- 分娩と産婦の心理 : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 36)産婦人科版TATの図版作製とその臨床的応用
- (その1) 妊婦の管理 5. 妊娠, 分娩に於ける循環動態の変化と心疾患合併妊産婦の管理 ( 妊娠に関する群)
- C I-3 いわゆる"産褥期抑うつ症候群"について(産婦人科)
- 125. 性ホルモンtarget organの感受性に関する研究
- 230. 新生児肝の未熟性に関する研究
- わが教室における最近2年間の交換輸血7例について
- 交換輸血100例の予後追跡(新生児黄疸と交換輸血)
- 158. わが周産母子部の実状 ( 第IV群 胎児(新生児)及び母子衛生)
- 分娩前より推察された新生児心奇型の1例 : 第27回日本循環器学会東北地方会
- 214. 性ホルモン作用発現に関する研究
- 214. 性ホルモン作用発現に関する研究
- 新生児高ビリルビン血症に対する薬物療法の検討(新生児黄疸と交換輸血)
- 新生児食道内圧呼吸曲線に関する研究 : (第2報)食道内圧呼吸曲線の意義について
- 新生児食道内圧呼吸曲線に関する研究 : 第1報 記録方法の検討
- 77. 卵巣 Ascorbic acid 減少法の検討及びその方法によるLH分泌測定
- 77.卵巣Ascorbic acid減少法の検討及びその方法に依るLH分泌測定
- 83. 超音波ドツプラーの催奇性(分娩時照射の子孫に与える影響)
- 81. 新生児無気肺の超音波診断 (1 主題群 第8群 超音波診断Diagnostic ultrasoundの評価)
- 88. 新生児期心奇型診断のための 2〜3 の試み
- 176.子宮頸癌の転移に関する研究
- 176.子宮頸癌の転移に関する研究
- 19. Gonadotropinの向性腺作用機序に関する研究
- 新生児呼吸中枢機能検査法に関する研究
- 7. 人子宮筋のesutorogen-dependent pyridine nucleotide transhydrogenase
- PSMとPSD